最近の学校の様子から

カテゴリ:全面芝生校庭

9月27日 4年生・ふたば4年 芝生管理作業体験

本校では4年生以上の学年で、芝生管理作業の体験を授業で実施しています。

子どもたちの日々の生活に欠かせない校庭の芝生について、さらに深く理解していくことと、過去から受け継がれてきた素晴らしい環境を今後も継続していく担い手を育成していくために続けてきた授業です。

 

本校の芝生校庭を管理し整備してきたGネットワーク委員会の委員長である吉瀬さんと、同委員の橋本さんが子どもたちに指導をしてくださいました。

 

先週の芝刈りが雨で実施できなかったため、通常よりも長く伸びた芝を手押し芝刈り機で刈ることには少し苦労をしていました。芝刈り機の回転が重くなり、真っすぐに進めるのも難しいことに気付きました。

 

芝刈り以外にも、管理作業として2通りの穴あけ機械を操作しました。

円形にくり抜く機会は、芝生の植え替えに使います。

雑草が広範囲で密生した場合、1本ずつ除去するよりも部分的に芝生を剥がすことがあります。

そこにきれいな芝生を植え付けますが、この機械は植え付け用の芝生をくり抜くのに使います。

 

もう一つの機械は、針状の突起で芝生に小さな穴を空けます。

エアレーション効果とも呼ばれます。穴を開けて空気が地中まで入ると土壌の改良にもなります。

また、芝生の下の土壌は放っておくと固くなり水はけが悪くなるので、水はけを良化することもできます。

 

本校のような芝生のコンディションを保つには、多くの人出と時間、手間が必要です。

専門の競技場などは、使用頻度を制限したり、費用を潤沢に使ったりし、剥がれればすぐに新しい芝を植え付けますが、学校の校庭でも同じことをするのは不可能です。

15年間に渡り、多くの人たちの協力で現在の芝生校庭が継続していることを、子どもたちが感じられることを願っています。そして、今後も受け継いでいく意思の形成にも役立ってほしいと思います。

9月26日 クラス遊びの日

今日の中休みは、クラス遊びの日です。

クラスごとに、芝生の上で体を動かして交流を深めます。

運動会前ということで、高学年のクラスは係活動等で実施できない場合がありますが、今日も多くの子どもたちが太陽の下で気持ちよく体を動かしていました。

 

好きな遊びを選ぶ子がいてもOKです。

9月16日 エコスポ祭り その2

各ブースの様子を近くで撮影してみました。

 

閉会式

 

今年度も、無事終えることができました。

関係の皆様、誠にありがとうございました。

時折、日が差すとまだまだ残暑を感じさせる気候です。

父母と教職員の会の担当者の皆様には、朝早くから資源の回収を始めていただき、大変お世話になりました。

 

15年目を終え、16年目に向かう本校の芝生、今後も皆様と共に地域の宝として一緒に育んでいただけると幸いです。

8月26日 芝生管理作業

今日のリーダーはおやじの会の皆さん、担当学年は5・6年生でした。

 

いつものように雑草の除去から作業がスタートです。

相変わらずの暑さですが、芝生の緑と雲の白さ、空の青さがとてもきれいな組み合わせになりました。

 

雑草と共にキノコが雨の影響で生えてきました。

一部でキノコ狩りも行われました。

 

今日に芝刈りは、校舎に対して垂直方向に刈り進みました。

 

暑い中、参加していただいた皆さん、ありがとうございました。

30日(水)の午後に有志で芝刈りを行います。

 

次回は9月2日(土)8:00から行います。

たくさんの方々の参加をお待ちしています。