貝取小学校よりお知らせ

令和6年度~平成29年まで

5、6年 運動会頑張りました!

高学年は、今年も組み立て体操とソーラン節に取り組みました。

頑張っていた高学年の運動会前日の様子を紹介します。

自分の好きな文字を書いたハッピを着て、体育館に集まり最終調整をしました。

練習の様子を動画にしてもらったものを皆で見て、運動会へ向けてさらに気持ちを高めました。

運動会は天気にも恵まれ、練習の成果を発揮し最高の演技ができました!

保護者の皆様、ご参観いただきありがとうございました。

運動会、全力でがんばりました!

5月27日(土)、運動会が行われました。

とても良い天気の中、子どもたちは練習の成果を発揮していました。

子どもたちの頑張りはとても素晴らしく、感動を呼び起こしました。様々な種目でそれぞれの力を発揮して一丸となって取り組めたと感じています。運動会当日には、お互いを思いやる場面もありこの運動会で培った力を活かし、さらに成長していってほしいと思います。

保護者、地域の方々の熱い声援や歓声が、子どもたちの力になっていました。本当にありがとうございました。

 

 

6年生 たくさん仕事をしています!

一年生のお手伝いが始まってから一か月ほどが経過しました。

一年生とも仲良くなり、お手伝いにも慣れてきたようです。

休み時間やきょうだい班の活動で、今よりもさらに仲良くなれるといいですね!

 

清掃場所も新しくなり、学校のみんなが使う場所の担当も増えました。

隅から隅まで丁寧に掃除に取り組んでいます。

 

みどり学級 校外学習

4月19日、みどり学級で貝取北公園に遠足に行きました。

高学年を中心に、全体に声をかけて遊ぶ姿が見られました。

今年度初の校外学習でしたが、学年を超えた触れ合いもできとても良いスタートがきれたと感じております。

3-1 第1回学級会

3-1では、第1回学級会を行いました。議題は、「運動会のスローガンをきめよう」でした。初めての学級会で、緊張している様子でしたが、だんだんと意見が出るようになりました。司会グループの4人も、意見をまとめようと頑張っていました。

離任式がありました

5月2日に離任式がありました。

離任された先生に久しぶりに会うことができて、子供たちはとても嬉しそうでした。

短い時間ですが、しっかりとお別れをすることができました。

 

こいのぼり

5月5日の子どもの日に向けて、1年1組の廊下では、図工で作ったこいのぼり達が元気に泳いでいます。それぞれの色合いやウロコの形などに個性がでていてとても可愛らしいです。5月2日に持ち帰る予定です。

はたらく消防の写生会

4月27日、2年1組とみどり学級の1、2年生で「はたらく消防の写生会」を行いました。

今年は、はしご車が来てくださり、子どもたちは間近で見る大きなはしご車の迫力に驚いていました。お天気に恵まれ、青空の下で真っ赤に輝く消防車をよく観察して、一生懸命に描いていました。

優しい消防士さん達にいろいろなことを教えていただき、消防の仕事に憧れや関心を抱いたようでした。

1.2年生でがっこうたんけん!


2年生が、1年生に学校の中を案内してくれました。

手をつないでくれたり、書けない文字を書いてくれたりして、1年生は安心して活動することができました。

図書室では、2年生が読み聞かせをしてくれました。

探検が終わると、集めた文字を並び替えて暗号を解いたり、しりとりをしたりして、すっかりなかよしになっていました。

1.2年生、なかよし班のこれからの活動が楽しみです。

 

1年生を迎える会

本日1年生を迎える会を行いました。

6年生に手を引かれ、5年生の演奏に合わせて、2年生が作ってくれた花道を通りながら入場した1年生。

舞台に到着すると3年生からメダルのプレゼントを受け取り嬉しそうな顔。

さらに4年生から劇を交えた楽しい学校紹介クイズ。

各学年からの歓迎に、1年生もお礼の言葉を立派に言うことができました。

最後は代表委員恒例のエージェントたちによる「かいどりじゃんけん」で大いに盛り上がりました。

これからの学校生活がさらに楽しみになったのではないかと思います。