貝取小学校よりお知らせ

令和6年度~平成29年まで

展覧会があります。

まちにまったてんらん会があります!みんなの思いがどっさりつまった作品があります!

ぜひ、てんらん会に来て子どもたちの作品を見てください!

 

3年てんらん会ホームページたんとうより

3年 お楽しみ会

 

10月27日にお楽しみ会をしました。マジックやお笑い、なぞなぞ、リコーダーの発表がありました。外では、ドッジボールやかくれおにをしました。校長先生や専科の先生もいらっしゃって、とても盛り上がり、楽しい会になりました。

1.2年 みどり1.2年 水泳学習がんばったよ!

23日は、最後の水泳学習でした。1年生は、初めての水泳でしたが、着替えからバスに乗るまで、時間で動けるようになりました。2年生は、去年よりも泳げるようになりました。検定では、合格できなくて、悔し涙を流している子もいました。その悔しさは、来年への意欲につながることでしょう。

みんな楽しんで学習に取り組みました。保護者の皆様には、道具の準備やプールカードの記入等、ご協力いただきありがとうございました。

みどり学級 7・8・9月生まれ誕生日会

9月28日(木)、みどり学級で誕生日会が行われました。

 

係の人が考えた遊びを仲良く遊ぶことができました。

 

誕生日を祝われた児童は、みんなからのメッセージが書かれたカードを受け取り喜んでいました。

1,2年 みどり1,2年 多摩動物公園へ遠足に行きました!

秋晴れの空のもと、1,2年のなかよし班で行動しました。

2年生は、1年生のペースに合わせながら、リードしてくれました。

1年生は、2年生の頼もしい背中についていきながら、来年はリーダーとして頑張ろうという気持ちになりました。

仲良くお弁当を食べて、仲を深めました。

ふれあい活動

9/29に全校でのふれあい活動を行いました。

近隣の貝取北公園にでかけて、きょうだい班ごとに遊びました。

鬼ごっこや、かくれんぼ、縄跳びなど、事前に相談して決定した遊びを上学年が中心となって進行し、楽しく充実した時間を過ごしました。

5年 「貝取小はまかせてプロジェクト」②

まかせてプロジェクトを3日、続けました。

学校は、「わたしたちにまかせて」の気持ちで続けました。

3日間という短い期間でしたが、5年生の声かけのおかげで、

挨拶も大きな声で返してくれる子や、廊下や階段を急がずに歩行する児童が増えました。

5年生、ありがとうございました。

休み時間の見回り 「廊下は右側を歩こう!」「困っている人はいないかな?」

 

「外に出て元気に遊ぼう!」

 

「3時間目に遅れないように、教室に戻ろう!」

 

給食の片付けのしかた

 

掃除のしかたを教えました

 

最高学年の仕事は大変だということがわかりました。

いつも6年生ありがとう。

これからも学校をみんなで支えていきます。

 

5年 「貝取小はまかせてプロジェクト」

9月13日(水)

6年生が八ヶ岳移動教室でいない間は、「貝取小はまかせてプロジェクト」を主に5年生が主体となって実施しています。

朝の挨拶活動や、廊下や階段を安全に移動すること、1・2年生の給食・清掃補助を自主的に行うことで、6年生がいない間も、貝取小を楽しく安全にしていきます。

 

朝は、元気にあいさつをしましょう!!!

 

 

 

6年生 八ヶ岳移動教室に行ってきます

9月13日(水)朝

6年生が八ヶ岳移動教室に出発しました。

出発式では、八ヶ岳移動教室の意味やめあてを再確認しました

 

 

 

みんなにとって楽しく有意義な時間になるように頑張ります!

学校にいない間は、5年生が中心に学校を盛り上げてください!

よろしくお願いします。