日誌
4年 保健「思春期の体の変化」
2月21日(火)
4年生が、保健室の先生をゲストティーチャーに迎えて、「思春期の体の変化」について学習しました。
今、自分たちが思春期に差しかかっていることや、大人になるために、これまでとは違った体の変化がこれから起こってくること、成長の速さには個人差があること等を学び、男性と女性のそれぞれの体にどのような変化が起こるのかをグループで考え合いました
委員会引継式
2月20日(月)
ロング万葉タイムに委員会引継式を行いました。各委員会の6年生が、それぞれの委員会への思いや5年生に引き継ぎたいことを伝えて、委員会ファイルを5年生に手渡しました。ファイルを受け取った5年生は、これまでリーダーとして委員会を引っ張ってくれた6年生への感謝の気持ちとこれからの委員会活動についての決意を6年生に伝えました。
これからは、6年生の思いを受け継いだ5年生が、リーダーとしてそれぞれの委員会活動を引っ張っていきます。
交通少年団入退団式
2月15日(水)
交通少年団の入退団式を行い、退団する6年生から新たに入団する4年生に、オレンジ色のスカーフを引き継ぎました。
ご臨席いただいた高岡警察署の方からは、お祝いの言葉とともに、交通安全は信頼と思いやりが大切だということを教えていただきました。これから、新しいメンバーで事故のない町づくりに努めていきます。
4年 音楽科 合奏「茶色のこびん」
4年生は、音楽専科の先生の指導の下、「茶色のこびん」の合奏に取り組んでいます。リコーダー、鍵盤ハーモニカ、ピアノ、木琴、鉄筋、バスマスター等のパートに分かれ、自分の演奏をすらすらにしようと、一生懸命に練習しています。最後にみんなで合わせるときれいな合奏の音色が校舎に響きました。
1年 算数科「どちらがひろい」
1年生は算数科で「どちらがひろい」の学習に取り組みました。
2人組でジャンケンをして、勝った人がマス目に色を塗っていきます。マスは、全部で25個あります。勝負が終わったら、どちらがどれだけ広いかも考えます。遊びが学びに繋がり、学びが生活に生かせます。1年生は、はつらつとして学んでいます。
6年 卒業プロジェクト「感謝の気持ちを伝えよう」
2月8日(水)
6年生は、3学期の総合的な学習の時間に、卒業プロジェクト「感謝の気持ちを伝えよう」に取り組んでいます。現在は、10日(金)の学習公開で予定している「家族への感謝の集い」に向けて準備を進めています。
普段なかなか伝えられない家族への感謝の気持ちを、プレゼントや歌・合奏等に込めて伝えようと、一生懸命に準備を進めています。
きっと、心温まる素敵な集いになることでしょう。ご家族の皆様、ご来校をお待ちしております。
4年 大繩練習
2月3日(金)
2月8日(水)に保健体育委員会主催の大繩大会を予定しています。各クラスが1分30秒で目標回数をクリアすることを目指して、クラス一丸となって練習に取り組んでいます。4年生の子供たちも5時間目の体育の学習で、声を掛け合って練習に取り組みました。4年生の目標回数は90回。目標達成を目指して頑張っています。
4年「今日は『最高学年』」
2月2日(木)
今日は、5・6年生がスキー学習で学校にいません。委員会活動ができないことを心配した4年生が、進んで委員会活動に取り組んでくれました。
朝のあいさつ運動では、笑顔いっぱいで「おはようございます」と呼びかけていました。休み時間には、図書カウンターで図書の貸し出しをしていました。さすが、チームワーク抜群の4年生です。大変頼りになります。
4年生は4月から高学年の仲間入りです。これからもアイディアを出し合って、より素敵な万葉小学校にしていきましょうね。
5・6年 スキー学習
2月2日(木)
タカンボースキー場で、5・6年生のスキー学習を行いました。
天候に恵まれ、ほとんどの時間を青空の下で活動することができました。ゲレンデの雪も大変すべりやすい雪で、子供たちにとって最高のスキー学習日和でした。
半分以上の子供たちがスキー初体験でしたが、どの子もスキーをハの字にしてスピードをコントロールして滑ったり、止まったりすることができるようになり、スキーの楽しさを味わうことができたようです。子供たちからは、「面白かった。絶対また来る」といった声も聞こえてきました。
講師として子供たちの指導をしてくださった皆さん、ご協力ありがとうございました。
給食感謝のお手紙渡しの会
2月1日(水)
調理員さんと栄養士さんをお招きし、給食委員会主催の「給食感謝のお手紙渡しの会」を開きました。
各クラスの代表が感謝の手紙を読み、給食週間に感謝の気持ちを込めて作った作品を調理員さんと栄養士さんに手渡しました。
1年 雪遊び
1月31日(火)
久しぶりの好天の下、1年生が雪遊びを楽しみました。
大きな雪玉を作ったり、ビニール袋をそりにして築山を滑り降りたりと思い思いに雪と触れ合いました。中には、築山をゴロゴロと転がったり、頭から滑り降りたりと、どんどん遊びを工夫し、友達と一緒に冬ならではの遊びを満喫しました。
給食週間③
1月30日(月)
給食週間最終日の今日は、5年生の色紙メッセージと6年生の作文を代表の子供たちが発表し、お世話になっている栄養士さんと調理員さんに感謝の気持ちを伝えました。
給食週間は今日で終わりますが、2月1日(水)には、「給食感謝のお手紙渡しの会」を行い、各クラスの代表から調理員さんや栄養士さんに手紙と感謝の気持ちを添えて作品を手渡す予定です。
4年 学級活動「学校のみんなのためになる取組を考えよう」
1月30日(月)
4年生が、学校のみんなのためになることに取り組もうと計画を立てています。
今日は、自分たちで出し合った「SDGs運動」「手洗いチェック」「ごみ拾い・整理整頓」の3つの活動の中から、どの活動に取り組むかを学級活動の時間に話し合いました。自分の考えにとらわれず、友達の意見を聞き入れながら話し合うことを目当てに、それぞれの活動のよさや心配な点について意見を出し合い、最後には、「ごみ拾い・整理整頓」に取り組んでいくことに決まりました。
給食週間②
1月27日(金)
今日のお昼の校内放送は、いつもお世話になっている栄養士さんと調理員さんに感謝の気持ちを伝えるメッセージの2回目です。今日は、2年生のカルタと4年生の標語を代表の子供たちが発表し,日頃の感謝の気持ちを伝えました。
給食週間
1月24日(火)
今日から1月30日(月)までは、給食週間です。
給食週間1日目の今日は、1年生と3年生の代表の子供たちが、いつもお世話になっている調理員さんと栄養士さんに感謝を伝えるメッセージを放送で伝えました。
5・6年 スキー学習荷物-服装点検
1月24日(火)
2月2日(木)に5・6年生のスキー学習を予定しています。今日は、5・6年生合同で、スキー学習の荷物と服装を点検しました。子供たちの中には、今回初めてスキーに挑戦する子もたくさんいます。スキー学習でスキーの楽しさを存分に味わうための準備を整え、スキー学習の日を心待ちにしています。
授賞式
1月20日(金)
「ごはん・お米とわたし」作文・図画コンクールで頑張った子供の授賞式を行いました。
校長室で、校長先生から賞状を手渡していただきました。
頑張ったね。おめでとう‼
1年 生活科「あそび名人になろう」
1月19日(木)
1年生の生活科の学習で、子供たちは、昔の遊びに挑戦しています。
「こま」に「けん玉」「おはじき」「あやとり」等、昔から伝わる遊びに夢中で取り組んでいます。上手にできるように練習し、少しずつ上達して、ますます活動に熱が入っています。
6年 理科「電気と私たちの生活」
1月17日(火)
6年生の理科「電気と私たちの生活」の学習で、手回し発電機を使って電気をつくる学習をしています。
4年生の時に電流を流して回したモーターを自分の手で回すことで電気が作り出せることに驚きながら、自分で作った電気で電球に明かりをつけたり、電子ブザーを鳴らしたりして楽しみました。そして、何度も繰り返し手回し発電機のレバーを回し、電気を作る活動を楽しむ中で、回す速さで電流の大きさが変わることや反対に回すことで電流の向きが変わることを見つけ出していました。
避難訓練(不審者対応)
1月13日(金)
守山交番の警察官の方にご協力いただき、不審者が学校に侵入した場合を想定して避難訓練を行いました。
正面玄関から来校した人物の言動が不審であることを確認し、校長先生の指示により110番通報を行いました。警察が到着するまでの間、男性職員を中心に不審者に対応し、不審者がそれ以上侵入することを阻止しました。
各教室では、出入り口を施錠し、担任の先生と子供たちが協力して児童机でバリケードを作り、もし不審者が教室まで来ても、教室への侵入を阻止し、身を守ることができるように備えをしました。
警察の方が到着し、不審者が確保された後、全行が体育館に集まり、守山交番の方から、今日の避難訓練のことや不審者への対応についてお話をしていただきました。