日誌

日誌

第2回 代表委員会

4月28日(金)
第2回代表委員会が行われました。今回は、前回のスローガン案について、各学級で話し合った意見を持ち寄りました。さすが、各学級の代表です。しっかりと意見を伝えることができました。各学級の意見を聞き、児童会スローガンを決めました。最後に6年生が「万葉小学校が安全で笑顔になるようにみんなで頑張りましょう」と言葉をかけていました。
 
 

2年国語「音読発表会」

4月28日(金)
2年生が国語「ふきのとう」の学習で音読発表会をしました。
発表後には、ほめほめタイムを行い、「ささやくように言っているのが伝わったよ」「劇みたいで楽しかったよ」と気付いたことを伝えました。
 

入学おめでとう集会

4月26日(水)
1年生の入学を祝って「入学おめでとう集会」を行いました。
 
6年生と一緒に入場した1年生は、ステージの上で自己紹介をしました。1年生はみんな元気に「よろしくお願いします」と挨拶をすることができました。首には、3年生がつくった招待状がかけられています。

5年生は、「真実はいつも一つ!」と言いながら、楽しい劇とクイズで、学校のルールを1年生に伝えました。
 

4年生は、仲間集めゲームをして、楽しませてくれました。2年生は、朝顔の種をプレゼントしました。1年生は、書いてあるメッセージを嬉しそうに読んでいました。
 

6年生は、集会の企画、運営、飾り付け等を行い、「困ったときには、いつでも聞いてね」と頼もしいメッセージを1年生に送りました。最後に1年生が、みんなの前で元気よく校歌を歌いました。1年生は、ますます学校が好きになりそうです。
 


代表委員会

4月25日(火)
今年度の児童会スローガンを検討するため、代表委員会を行いました。3年生から6年生までの学級代表と各委員会の委員長が集まりました。「みんなが笑顔になれるように『スマイル』を入れたらいい」「いろんなことに挑戦して成長できるように『挑戦』という言葉を入れたらいい」など、よりよい児童会活動になるよう意見を出しました。

  

6年 理科「ものの燃え方」

4月25日(火)

6年生が、理科で「ものの燃え方」の学習をしています。
今日は、蓋をしていない集気びんの中で、ろうそくの火は燃え続けるかどうかを確かめ、燃え続けているときの空気の流れを線香の煙の動きを観察して調べました。

 

おめでとう集会に向けて

4月24日(月)

4月26日に行う入学を祝う会に向けて、1年生と6年生がリハーサルを行いました。ペアの相手や動線を確認しました。その後1年生は、出し物の練習を行いました。先週行ったことや台詞をしっかりと覚えていて、集会の準備はばっちりです。水曜日の集会が楽しみです。

 

 

 

二上射水神社春季大祭と築山行事

4月23日(日)

地域の伝統行事「二上射水神社春季大祭と築山行事」が行われ、本校から、3名の6年生が巫女舞(神楽「末広の舞」)を奉納しました。由緒ある二上射水神社で行われる「築山行事」は、県指定無形民俗文化財に指定されており、毎年4月23日の春祭に行われています。今年もたくさんの万葉っ子が家族と一緒に訪れていました。地域の素晴らしい伝統文化にふれ、万葉の地域のことがもっともっと大好きになるといいですね。


学習公開

4月21日(金)
5時間目に学習公開を行いました。
おうちの方に頑張っているところを見てもらおうとどの子供も張り切って学習に取り組んでいました。
その後保護者の皆様には、学年・学級懇談会にも参加いただきました。お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。
 

 

 

算数の学習 1,2年生

4月20日(木)
気温がぐっと上がり暑さを感じる日になりました。
1年生の教室では、5はいくつといくつに分けることができるかを学習していました。教科書やおはじきを見ながら「5は、3と2」と分けていました。問題を解き終わっても静かに待つことができています。
同じころ、2年生の教室も算数の学習をしていました。2年生は、2桁と1桁のひっ算を練習中です。みんな真剣に練習問題に取り組んでいました。
〈1年生〉
1年生  
〈2年生〉
2年生 

縦割り清掃 1年生が初参加

4月18日(火)
「今日から、1年生が縦割り清掃に参加します。1年生のみなさんは分からないことがあったら2~6年生に聞いてください。」環境委員会の子供たちが、今日からの掃除について給食の時間に放送で伝えました。掃除の時間には、「白い汚れは雑巾でこするととれるんだよ」と優しくやり方を教える上級生の姿が見られました。教わった1年生は、張り切って取り組んでいました。1年生が掃除に加わることで温かい交流が広がりました。






身体計測

4月17日(月)
今日は、全校で身体計測を行いました。
決められた場所にしっかりと座って順番を待ちます。
どのくらい、大きくなったかな。


児童会任命式

4月14日(金)
前期児童会任命式を行いました。
3年生から6年生の学級代表と各委員会の委員長が校長先生から任命書をもらいました。
代表児童は、真剣な表情で校長先生のお話を聞いていました。みんなが楽しく過ごせるような工夫した活動が企画されることを期待しています。


1、2年生 交通安全教室

4月14日(金)
1、2年生を対象に交通安全教室を行いました。
来賓として、高岡警察署、守山駐在所、高岡市役所、交通安全協会より 事務局、守山支部、二上支部、母の会の方にご来校いただきました。
体育館で安全の四つのポイント「とまる」「手を挙げる」「目で確認」「耳で聞く」を教えていただき、実際に外に出て横断歩道や地下道を歩きました。春の暖かい風が吹くなか、子供たちは気持ちよさそうに道路を歩き、教わったことを実践しました。最後に感想を聞いた時には、子供は「来ていただいてありがとうございます」と感謝の気持ちを伝えていました。

新学期をスタートして5日目

4月12日(水)

今日の給食は、入学・進級お祝い献立でした。
一年生は、食器を置く位置に気を付けながらもりもりとおいしそうに食べていました。

2年生は、算数科の時間に代金を求める問題に取り組みました。
進級してノートのマス目が小さくなったので、はみ出さないよう丁寧に文字を書いていました。

今日は、ロング万葉タイムでした。
今の自分を振り返って1年間の目標を立てました。書いたワークシートは、自分の成長を振り返ることができるように、キャリアパスポートに綴りました。


町別児童会

4月11日(火)

1年生と一緒に今年度初めての町別児童会を行いました。
はじめに、役員を紹介したり、集団登校の並び方や約束を確認したりしました。明日から一週間は、今日確認した六つの約束を守ることができているかチェックを行います。各班、安全に登校することができるように頑張ります。最後に体育館に集まってから集団下校を行いました。後ろをちらちらと確認しながら、入学したばかりの1年生を気にかけ、ゆっくりと歩く班長の姿はほほえましいです。



 

離任式

4月10日(月)
お世話になった先生方とのお別れの式を行いました。
お別れする先生方からお話をいただいた後、児童代表がお別れの言葉を言い、花束を贈呈しました。
お世話になった先生方、今まで本当にありがとうございました。


令和5年度 入学式

4月7日(金)

新1年生20名が、家族と一緒に登校してきました。あいにくの雨模様ですが、子供たちの表情は晴れやかでした。
入学式では、担任の先生から名前を呼ばれると、新1年生は、元気に返事をすることができました。校長先生やPTA会長さん、児童代表のお話をしっかりと聞き、とても立派な態度でした。
いよいよ月曜日からは、本格的に学校生活が始まります。元気に登校してくるのを待っています。

 

令和5年度 新学期のスタート

4月6日(木)
新学期がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

令和5年度最初の行事は、着任式、新任式、始業式です。
はじめに、新しく着任された校長先生と転入した4人の教職員の着任式、新任式を行いました。

次に始業式を行いました。校長先生が「伝え合うこと」「挨拶をすること」「早寝早起きをして運動をすること」の三つの頑張ってほしいことについてお話しされました。最後に、校長先生から担任の先生の発表がありました。

その後、学級では、担任の先生が自己紹介をしたり、この1年間で大切にしたいことを伝えたりしました。

 

明日は入学式。5,6年生が式場や1年生教室の準備を行いました。おもてなしの心で作業に取り組んでいました。
1年生のみなさんの入学を楽しみに待っています。

新学期準備

4月5日(水)

新学期の準備のために6年生が登校しました。
登校予定時刻よりもずいぶん前から登校する姿から、6年生のやる気が感じられました。
細かなところまで丁寧に掃除をしたり、机や椅子を運んで教室の準備をしたりしました。
6年生のおかげで明日は、気持ちよく新学期を迎えることができます。



3学期終業式・修了式・離任式

3月24日(金)

今日は3学期最後の日であり、令和4年度最終登校日です。明日からは春休みになります。全校が体育館に集まり、終業式・修了式と離任式を行いました。
終業式・修了式では、各学年の代表が校長先生から修了証を受け取り、その後、校長先生から、今年度の目当てや3学期の目当てについて頑張っていたことをほめていただきました。
離任式では、5年間お世話になった用務員さんとお別れをしました。代表の子供から手紙と花束を贈り、これまでの感謝の気持ちを伝えました。
最後に、生徒指導担当の先生から春休みの過ごし方について気を付けることをお話ししていただきました。