新着情報

Topics

体験活動 実施中

運動会が終わり、各学年で様々な体験学習を実施しています。その一部をご紹介します。

【1,2年生】ボランティアの方に教えていただきながら、「みんなの農園」にサツマイモの苗を植えました。

【3年生】社会科や総合的な学習の時間に高根沢町の学習をします。その一環として、町めぐりをしました。

【4年生】種まきをして育ててきたヒョウタンを、ボランティアの方にお世話になり、植え付けました。

【5年生】JAしおのやの方にお世話になって植えたバケツ稲、だいぶ育ってきました。

【6年生】家庭科の調理実習です。野菜炒めを作りました。味はいかがでしたか?

【4,5,6年生】苗植えボランティア

東・西駐車場の整備を4,5,6年生のボランティアを募集して実施しました。2日間に分けて実施したのですが、どちらの日も、たくさんの児童が参加しました。

中には、「楽しい!」という児童もいました。働くことや学校や地域のためになることなど、進んでできる児童がたくさんいて、嬉しい限りです。

また、植える苗がなくなってしまい、片付けや水やりだけになってしまった児童もいました。こちらは、嬉しい悲鳴でした。また、次回参加してほしいと思います。

 

学校運営協議会 & 学校支援地域本部会議

本日、学校運営協議会と学校支援地域本部会議を行いました。

まず、第1回学校運営協議会として、委員の任命、授業参観、会長・副会長の選出を行いました。その後、学校経営方針が承認されました。最後に学校支援地域本部との合同会議「より安全な生活を送るために」として、地域の情報共有と、その対策について熟議しました。

次の「学校支援地域本部会議」では、地域支援本部とは何かを確認した後、今年度の活動について確認、意見交換を行いました。

既に、ボランティアの方々の活動はスタートしています。いつも、ありがとうございます。そして、今後ともよろしくお願いいたします。

新体力テスト

「新体力テスト」を実施しました。全学年が、各種目のローテーションを組んで行いました。

今日は、50m走、ソフトボール投げ、反復横跳び、立ち幅跳び、上体起こしを行いました。20mシャトルラン、握力、長座体前屈は、各学年で実施します。昨年より、記録が伸びているか楽しみです。向上したり、そうでなかったりしたときに、理由を考えることも\大切ですね。

また、順番持ちの児童から、「はやい!」「すごーい。」などと声が上がっていて、互いを認め合うことのできる児童がいるのは素晴らしいと思いました。

【4,5,6年生】プール清掃

本日、4,5,6年生児童により、プール清掃を行いました。プール内の床面や柵ばかりではなく、更衣室やトイレ、プールサイドなども手分けして行いました。

残念ながら、途中から雨が落ちてきたため、十分にはできませんでしたが、プール開きに向けてきれいなプールになりました。