Topics

もちのきたんけんたい

13日から15日にかけて、もちのきたんけんたい(ネイチャーラリー)を実施しました。児童が校内の自然にふれる機会として、希望者が業間休みや昼休みに挑戦するイベントです。ワークシートを持ってもちのき広場に来ると、友だちと一緒に考えながら答えを記入していました。

前回は、10月に実施しました。これからも、季節ごとに実施していきたいと考えています。

 

 

 

教育講演会・保護者全体会・学年懇談会

2月9日に、教育講演会・保護者全体会・学年懇談会を実施しました。また、その後学校運営協議会、PTA執行部会など、盛りだくさんの一日でした。役員・委員の方々、大変お世話になりました。

さて、今回の教育講演会の内容は、「スマホ安全教室」でした。保護者の皆さん向けに、家庭でのルール作りなどについて、リモートによる講演会を行いました。同時進行で、児童は学年に応じた内容の動画を視聴し、スマホなどを使う時の注意事項などを学習しました。

今後、親子でそれぞれのご家庭の課題を共有し、ルール作りをしていきましょう。

読書交流会

今日のもちのきタイムに、「読書交流会」を行いました。もちのき班ごとに集まり1から6年生が混じり合って、自分が読んだ本の紹介をしました。班によって集会の進め方などは様々ですが、読む本の幅を広げる良い機会です。

小学生の読書の目標は、

低学年:読書に親しみ、いろいろな本があることを知ること。

中学年:幅広く読書に親しみ、読書が、必要な知識や情報を得ることに役立つことに気付くこと。

高学年:日常的に読書に親しみ、読書が、自分の考えを広げることに役立つことに気付くこと。

と掲げています。この目標に直結する集会といえます。

また、他の学年の児童とふれあう良い機会でもありました。高学年の児童が、他の人の発表を手伝う姿も見られ、ほほえましく感じました。

 

 

【ICT】こんな使い方をしています

これまでも、1学級分のパソコンや大型モニター、職員の業務用パソコンなどの整備がされていました。数年前からは、GIGAスクール構想の下、児童一人1台のタブレットや、それに伴う校内ネットワークの整備が行われました。

本校では、月1回程度のタブレットの家庭への持ち帰りも始まっています。(学年の実態等によって、若干の違いはります。)

校内でのICT活用についてご紹介します。〇番号は、写真の順番です。

①②めあてや問題などの提示

➂視覚で捉える図の提示

④⑤⑥個別の学習、グループの学習、全体での意見の共有

⑦写真を使った資料作り

⑧多種多様な教材の活用

⑨答え合わせ

⑩ICT支援員による授業支援

⑪リモート集会

⑫保護者・地域の方への説明など

【6年生】中1ギャップ解消講話

本日、中学校のスクールカウンセラーの先生をお招きし、「中1ギャップ解消講話」を行いました。

物の準備と心の準備をしておくことの大切さ、カウンセラーの役割(悩んだときだけではなく、部活などでうまくいかないときなども相談して良いこと)、ストレスの解消法など盛りだくさんな内容でした。

6年生の皆さん、中学校に向けての不安が減って希望をもって進学できるとよいですね。