Topics

第1回学校評議員会

 15日に第1回学校評議員会が開催されました。3校時に全学年の授業を参観していただき、その後、児童や先生方、学校全体の様子などについて話し合いがなされました。このような外部の方々のご意見を、今後の学校経営に生かしていきたいと思います。お忙しい中でのご参加ありがとうございました。



交通安全講話(1年生)

 10日(金)に大塚 訓平さんを講師に迎え、1年生を対象とした交通安全講話が実施されました。積水ハウスさんから、クローバーの形をした「グリミス」(反射板)をいただき、それを身に着けて交通安全に気をつけることをみんなで確認しあいました。大塚さん・積水ハウスさん。お忙しいところご来校いただきありがとうございました。


幼保小連携事業①~授業参観(1年生)~

 10日の金曜日には、1年生の教室を「にじいろ保育園」の竹澤園長先生・菅野先生・植木先生の3名が訪問されました。そして、がんばっている子ども達に温かなまなざしを注いでくださいました。うれしさと恥ずかしさで照れていた子ども達の表情がなんとも印象的でした。授業参観の後は、今後さらにより良い保育園と小学校の連携が図れるよう情報交換会が行われました。








  次回は、8月の上旬に本校の職員が、にじいろ保育園を訪問し園児たちの生活の様子等を参観させていただく予定です。

~町陸上大会開催~

 6/8(水)には晴天に恵まれ、第58回高根沢町小学校陸上競技大会が開催されました。5,6年の児童は、選手・補助員・応援とそれぞれの役割をきちんと果たしていました。当日のがんばりはもちろんですが、大会まで全員で一生懸命に練習した過程を、今後の糧として欲しいと思います。地区大会は、6/22(水)に本町の町民広場で開催されます。出場する選手は、町の代表者としてぜひがんばって欲しいと思います。

民話の会の方々&PTA役員さんお世話になりました。

  6/7に民話の会の皆さんをお招きし、いろいろなお話をしていただきました。いつも豊かな心を育てる取り組みにご協力を頂きありがとうございます。参加した子ども達も興味深く楽しく聞いていました。


 
 雨の中にもかかわらずPTAの役員さんが、町陸上大会用の東小テントの準備をしてくださいました。



いつも子ども達のためにありがとうございます。

町内の先生方も一生懸命に準備してくださってありがとうございます。

たくさんの方々のご協力のおかげで、陸上競技大会が開催できるのです。