Topics

4年校外学習(益子)

 本日、4年生が社会科校外学習で益子町を訪れ、昔からある益子焼きや伝統を守り、育てている人々の努力や工夫について勉強してきました。コースは、陶芸メッセ益子・陶芸美術館見学→益子町並散策→益子の森→長谷川陶苑(手びねり体験)でした。一人一人しっかりと話を聞き、見学・体験等することができました。一生懸命に作った作品は乾燥、上薬の塗布、焼きの工程を経て、後日子供達のもとに届けられます。










幼保小連携交流学習

 幼保小連携交流事業として、1年生がにじいろ保育園へ交流学習に行きました。塩谷広域行政組合の方々の協力もあり消防車・救急車の見学・写生・体験などを園児達と共に行うことができました。塩谷広域行政組合の方々、保育園の方々大変お世話になりありがとうございました。







~第2学期始業式~

 今日から第2学期が始まりました。校長先生からは、2学期の行事予定や授業日数(1年生から5年生は残り104日、6年生は残り100日)、履き物を揃えることの大切さ等の話がありました。しっかりとした姿勢で聞く児童たちの態度がとても素晴らしいかったです。その後、養護教諭から「秋は気温の変化が激しいことから、自分で体温調節をしっかりやりましょう」との説明がありました。一人ひとりが2学期のめあてを立て、良いスタートを切り、体調を崩さず元気に過ごしてほしいと思います。









第1学期終業式

 
  終業式の前に表彰(新体力テスト・読書感想文・地区学校音楽祭・たんたん探検隊)を行いました。式中は、校長先生が学年ごとの1学期のがんばりについて「あゆみ」の形でお話をしてくださいました。その後2・4・6年生の代表者による作文発表を行いました。3名とも大きな声でとてもすばらしい発表でした。1・3・5年生の代表者の発表は、2学期の終了式に予定しています。2学期も東っ子のみんなが元気で充実した日々を送ってくれることを願っています。