Topics

清掃強調週間スタートです

本日から14日まで清掃強調週間です。

今日から毎日の重点項目を設定して清掃に取り組みます。いつもの清掃の役割や場所に加え、普段はできないようなところもきれいにしています。各清掃場所を見てみると、高学年がリーダーシップを発揮して、全員で頑張っている様子です。

全校生で学校をきれいにしてから夏休みに入りたいと思います。

【4,5,6年生】児童会(委員会活動)

児童会の委員会活動では、授業の時間を使った月1回の活動と、朝や休み時間などを使った日常的な活動を行っています。月1回の授業では、十分に時間を取れるので、話合いなども行うことができます。日常的な活動では、当番活動や話合いで決まったことを自治的に行う活動などを行っています。主体性を育むためにも、重要な活動の一つです。

【5年生】エコハウスを見学しました

7月2日に、5年生がエコハウスを見学しました。総合的な学習の時間「めざそう!循環型社会」の学習の一環です。

今回の見学を通してごみの問題やリサイクルについて知り、環境問題について学んでいきます。今後、ごみの問題について深めたり、他の環境問題に広げたりする探究活動を行っていきます。

エコハウスの皆様、ありがとうございました。

東小の暑さ対策

連日、真夏日を記録し、校庭の条件下では気温35℃を越えています。

東小では、日課を調整し、長い休み時間を午前中にして、少しでも外遊びができる機会を設定するようにしています。

熱中症防止に関する掲示をしたり、少しでも体感温度を下げる環境づくりを行ったりしています。また、教室内で楽しく静かに過ごせるグッズを用意しています。

図書室の利用も勧めており、今日の図書室もにぎわっていました。ゆったりと本を読める場所も設置しています。

暑い中でも、体力が落ちないよう、また、楽しく過ごせるよう工夫しています。

【1年生】校外学習~グリーンパークへいったよ~

本日、1年生が鬼怒グリーンパークへ行きました。公園などのルールやマナーを考えて遊びなどを実践することや、夏の自然に触れることが主な目標です。気温が高くなりすぎることが心配でしたが、実施できる状況だったため、熱中症予防に配慮しながら活動を行いました。

芝すべりやアスレチック、水遊びを楽しむことができました。遊びを通して、自然の力を実感すること、人との関わり方を学ぶことなどができたと思います。