Topics

明けましておめでとうございます

冬休みが明け、今日から授業が始まりました。体調不良により、登校できなかった児童も若干いましたが、ほとんどの児童ははつらつとした顔をして登校してきました。

朝の会終了後、全校生による「冬休み明け集会」「表彰式」を行いました。児童は整列、話の聞き方など、とても良い態度で参加していました。集会では、巳年の代表児童に新年の抱負を発表してもらいました。表彰では、代表児童に「よい歯の作品コンクール」「口腔衛生審査会」「JA共済書道コンクール」「図書館を使った調べる学習コンクール」の賞状を手渡しました。

各学級においても、早速授業を開始しました。学級によっては、一月ならではの活動を取り入れたり、学級活動で計画した集会を行ったりしていました。

アルバムを更新しました

明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

 

アルバム(スライドショー)を更新しました。

今回は、「東小学校の学びの姿」です。

冬休み前日

明日から冬休みです。

冬休み前日ではありますが、授業は通常通りでした。ただ、冬休みの生活や学習についての連絡などがあるところが、普段とは違います。全校では、冬休み前集会として、校長の話、生活面・学習面の話をしました。

今日の授業などの様子です。

【1年生】担任が描いた絵を言葉で子供たちに伝え、予想して絵を描くクイズをしていました。

【2年生】冬休みの生活などについて注意することを学びながら、持ち帰るものをまとめています。

【3年生】冬休み明けに実施するクラスでの集会活動の準備を皆で分担して行っていました。

【4年生】持ち帰り荷物の整理です。終わった児童から、ドリル直しやプリント学習をしていました。

【5年生】学級活動で企画した集会をしていました。宝探し?のようなゲームを行っていました。

【6年生】机やロッカーの中を掃除していました。ロッカーの奥の方まで丁寧にきれいにしています。

【下校】交通安全の話を聞いて、一斉下校でした。

それでは皆さん、よいお年をお迎えください。

中学生による読み聞かせ会

12月23日に北高根沢中学校の図書委員会の皆さんが、小学生に読み聞かせをしてくださいました。

低学年の児童は、前のめりで食い入るように聞いていました。中学年では、本の世界に入り込んでいるようでした。高学年向けには、ビブリオバトルを行ってくださり、楽しく本の紹介を聞くことができました。

この読み聞かせ会は、小学生と中学生の交流という意義があります。小学生にとっては、中学生の姿を見て、これから自分のあるべき姿を思い浮かべることができるよい機会となっています。

中学生の皆さん、ありがとうございました。

 

授業の様子から

冬期休業直前となりましたが、学校での授業は普段通りです。

【1年生】算数の学習です。色紙で、各自で同じ形・大きさの図形を作り、並べて模様にしています。

【2年生】図画工作でかいた絵を仕上げています。終わった児童から、作品カードを記入しています。

【3年生】算数「重さのたんいとはかりかた」です。同じ重さのものを基にするとものの重さを表せます。

【4年生】理科「冬の星空」の学習です。単元テストに向けて、各自が黙々と復習をしていました。

【5年生】自分の将来の夢について考えています。自分の夢に関連することについて調べています。

【6年生】音楽の授業です。タブレットを使って、自分の思いにあった曲を作曲して、聞き合っています。