Topics
【1,2年生】もちのきたんけんたい~種集め~
1,2年生の有志により、ミニヒマワリの種集めを行いました。業間の休み時間でしたが、外遊びではなく「種集めボランティア」を選んで集まってくれました。
ミニヒマワリの種は、写真(1枚目)のように黒くて小さなものです。集まってくれた子供たちは、写真(2枚目)の乾燥した花の中から、時間内一生懸命に集めていました。暖かくなったら校内のどこかに種を蒔いて、皆を和ませてくれるとよいと思います。
集まってくれた1,2年生のボランティアさん、ありがとうございました。
【5年生】家庭科~ミシンボランティア~
5年生が家庭科でミシンを使った学習をしています。前回に引き続き、ボランティアの方にも参加していただき、技能面の支援をしていただきました。
個人の進度に応じて動画で基本を確認しながら、ボランティアの方の支援を受けて学習を進めていました。
ちょっとしたミシンの調整で出来栄えが変化してしまうので、支援があると大変助かります。ボランティアの皆様、ありがとうございました。
明けましておめでとうございます
冬休みが明け、今日から授業が始まりました。体調不良により、登校できなかった児童も若干いましたが、ほとんどの児童ははつらつとした顔をして登校してきました。
朝の会終了後、全校生による「冬休み明け集会」「表彰式」を行いました。児童は整列、話の聞き方など、とても良い態度で参加していました。集会では、巳年の代表児童に新年の抱負を発表してもらいました。表彰では、代表児童に「よい歯の作品コンクール」「口腔衛生審査会」「JA共済書道コンクール」「図書館を使った調べる学習コンクール」の賞状を手渡しました。
各学級においても、早速授業を開始しました。学級によっては、一月ならではの活動を取り入れたり、学級活動で計画した集会を行ったりしていました。
アルバムを更新しました
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
アルバム(スライドショー)を更新しました。
今回は、「東小学校の学びの姿」です。
冬休み前日
明日から冬休みです。
冬休み前日ではありますが、授業は通常通りでした。ただ、冬休みの生活や学習についての連絡などがあるところが、普段とは違います。全校では、冬休み前集会として、校長の話、生活面・学習面の話をしました。
今日の授業などの様子です。
【1年生】担任が描いた絵を言葉で子供たちに伝え、予想して絵を描くクイズをしていました。
【2年生】冬休みの生活などについて注意することを学びながら、持ち帰るものをまとめています。
【3年生】冬休み明けに実施するクラスでの集会活動の準備を皆で分担して行っていました。
【4年生】持ち帰り荷物の整理です。終わった児童から、ドリル直しやプリント学習をしていました。
【5年生】学級活動で企画した集会をしていました。宝探し?のようなゲームを行っていました。
【6年生】机やロッカーの中を掃除していました。ロッカーの奥の方まで丁寧にきれいにしています。
【下校】交通安全の話を聞いて、一斉下校でした。
それでは皆さん、よいお年をお迎えください。