Topics

6年生 社会科

子どもたちは、今日から、通常日課での授業再開となりました。6年生は、5時間目、社会科の授業でした。

今日の学習問題は、「学童保育や待機児童の問題を知ろう」という今日的なテーマでした。まず、学童保育や待機児童の用語を知ることから始まり、国や地方自治体の役割について、学童保育・待機児童の問題を通して考えました。政治は、国民主権の考え方を基本として、国民の願いを実現し国民生活の安定と向上を図るために大切な働きをしているということをしっかり学びました。18歳からは、有権者です。将来は、自分の目で物事を見、考え、判断し、幸せな社会を創造しようとする有権者になってほしいと思います。

  

  

5年生 外国語科

2校時、5年生の英語の時間に教室を訪問しました。今日は、アルファベット練習していました。正しく丁寧に書いていました。書けたら4人の指導の先生全員に丸をもらいます。「Hear  you   are.」「thank  you.」のやりとりも意識していました。

  

  

学力調査活用研修会

6年生は、毎年「全国学力・学習状況調査」を行っています。

今日は、放課後の職員研修としてその調査をどのように授業に生かしていけばよいのか、子どもたちの学習の基礎となる資質・能力を向上させるためには、何が重要なのか、リモートで研修しました明日からの授業に生かせるよう、努力していきたいと思います。

  

 

4年生 音楽

今日の2校時、4年生は音楽でした。リコーダーと鍵盤ハーモニカで、合奏をします。今日が初めての練習だったようですが、とてもよい音を出すことができていて、仕上がりが楽しみです。自主的に教え合ったり、合わせてみたりしながら意欲的に学習していました。

     

        

1年生 算数

1年生は、3時間目、算数でした。今日は、大きな物の長さを測る便利な方法を考えたり、話し合ったりしました。どちらがどれだけ長いかを説明しやすい方法は、「〇〇がいくつ分で言えばいい」「みんなが分かりやすいから便利」など、長さを測るツールに気付いたり、合理的な表し方に気付いたりする前の長さの感覚を豊かにする大切な学習でした。6人でしたが、それぞれに考えを出し合って学習のねらいに迫っている様子は、学び合いが成立しているなと、感心しました。

  

  

最後の写真は、1年生が育てたアサガオを使ったスタンプです。