Topics

教室から

2学期2日目です。多くの児童が落ち着いて学習に取り組んでいます。

《1年生》国語で「くじらぐも」の学習に入りました。想像力豊かに読んで感想を交流しています。

《2年生》算数「かけ算」の学習です。かけ算を使えるよう工夫して数を組み合わせています。

《3,4年生》体育の「タグラグビー」第1時です。基本のルールを使ってゲームを楽しんでいました。

《5年生》算数「分数」の学習で、分母が違う分数のたし算はどうすればできるのか話し合っています。

《6年生》算数の「体積」の学習です。立方体でも、底面積×高さの公式を使えるのか確かめています。

 

《保険運動委員会》最後の写真は、北高根沢中との交流レクレーションの打合せです。

2学期のスタートです

本日は、第2学期始業式。2学期のスタートです。

児童は登校してくると、いつものように荷物の整理をします。初日なので、いつもより多めの荷物を片付けていました。早めに片付けが済んだ児童は、朝の読書を静かに始めています。

始業式もありましたが、その後は通常の授業です。初日から、意欲的に取り組んでいる児童もたくさんいます。

給食も、通常通りです。当番の児童はしっかりと働いていました。

 

 

 

登校班会議

本校では、安全教育の一環として、「登校班会議」を行っています。会議では、登校班毎に安全な登下校ができているか自己チェックをします。

スクールバスや学童クラブ利用が多いため、歩く距離が長いわけではありませんが、事故に遭わないようにしたいものです。

【1年生】保育園に行ったよ

1年生が、幼保小連携事業の一貫で、保育園に行ってきました。

保育園の園児さんたちと、ジェスチャーの表現遊びや園庭でのリレーなどをしました。

入学してからの成長を感じるとともに、さらに伸びてほしい面も見えた活動でした。

もちのきたんけんたい(花壇整備ボランティア)

秋植え・秋蒔きの草花に切り替えの時期になりました。花壇の日日草は、まだ咲いてはいましたが、徐々に葉が黄色になったり落ちたりしてきました。

そこで、4年生から6年生のボランティアを募り、抜き取り作業を行いました。

ボランティア募集をすると、いつもたくさんの児童が参加します。東小のよいところの一つです。

マイチャレンジ事業で東小に来ている中学生も、抜き取り作業をしてくださいました。

ありがとうございました。