Topics

猛暑の学校生活

 今年は例年になく梅雨明けが早く、6月なのに35℃超えの猛暑日が続いています。それに伴い、熱中症のリスクが高まっています。

 本校では熱中症対策として日課の一部を見直し、2校時と3校時の休み時間(業間)を15分から30分にし、昼休みの時間を30分から15分にしました。気温がまだ上がらない業間に外遊び(水分補給をしながら無理のない程度で)をして、気温が高くなる午後の昼休みは、外遊びを禁止とし、図書室や教室で過ごすようにしました。

 また、水泳学習についても、時間割を変更し、気温がまだ上がらない3校時までに実施するようにしました。(1から3校時でも、水泳学習に適さない環境になった場合は中止にします。)

 熱中症予防に万全を期しながら、教育活動を行っていきたいと思います。

願いを込めて

 東側階段の壁面に七夕飾りが出現しました。

 願いを込めて書いた短冊が飾られています。願うだけでは実現はできません。願いが叶うよう努力をしていってほしいと思います。

猛暑にて

 例年にない早さで梅雨が明け、早くも猛暑の日が続いています。熱中症対策を取りながら教育活動を行っていますが、児童に限らず、学校で飼育している生き物たちの対策も必要です。

 今日は、多目的ルームの南側テラスで飼育している金魚やメダカの水槽の水温が上がらないようビニールシートで、簡易の日よけを作りました。これで、少しは、金魚やメダカが快適に過ごせると思います。

ICTを活用した授業から(ICT支援員と共に)

 GIGAスクール構想が打ち出され、昨年度に児童一人一人にタブレットが配付されました。今年度は、そのタブレットの効果的な活用を考えながら日々の授業に取り組んでいます。

 発達段階により活用の仕方は違ってきますが、各学年とも工夫しながらタブレットの効果的な活用を図っています。今日は、ICT支援員が本校に勤務する日であり、各学年で、支援員の協力を仰ぎながらタブレットを活用した授業を行いました。

 1年生では、生活科の授業で、アサガオの観察カードの作り方と送り方を学習していました。タブレットをおもちゃを扱うように操作している姿が印象的でした。

2年生は、学級活動で「ひるやすみにみんなであそぶあそび」という議題で話合い活動を行いましたが、意見をまとめる方法として、「オクリンク」「ムーブメント」のソフトを活用し授業を進めていました。

第3回PTA活動検討委員会

 昨日、第3回PTA活動検討委員会を開催しました。(昨年度2回開催、今年度1回目 計3回)

 協議では、本校PTA活動の現状と課題について(昨年度の振り返り)と、今年度の活動計画及び検討事項についての意見交換を行いました。

 今後は、このような会議を3回程度会議を行い、令和5年度のPTA活動から新組織でスタートしたいと考えています。今後、PTA会員数の減少等も考慮し、持続可能なPTA組織にするにはどのようにしていくことがベストなのかという視点にたち、話し合いを行っていく予定です。次回開催は、9月26日(月)17:00~になります。

 今からでも、PTA活動検討委員会に参加することは可能です。たくさんの方々の意見を聞きながら話し合いを深めていきたいと考えますので、ご協力いただける会員の方は、是非、次回から参加してほしいと思います。