活動の様子
友達との学び合いの様子です(8月29日)
6年生の家庭科の様子です。暑い季節を涼しく過ごすための工夫を話し合っています。
5年生の国語の様子です。前時からの続き「どちらを選びますか」の単元で、自分の考えをもって友達と意見を述べ合ったり、質問し合ったりしています。子どもたちのユニークで柔軟な発想に驚きました。
4年生の算数の様子です。少人数指導で、2つの教室に分かれて学習しています。商が等しい割り算の式どうしを比べて、友達と考えを述べ合っています。
1年生の体育の様子です。ジャンケンピラミッドで、走って止まってジャンケン、ポン!とがんばっています。
2年生の算数の様子です。問題文を読んで式を立て、どのように答えを出すかをみんなで話し合っています。
3年生の算数の様子です。あまりのある割り算について、答えの見つけ方を一人一人考えています。
2組の算数の様子です。復習で、水のかさについてデシリットルマスを使って考えています。
今日の給食(8月28日)
今日の献立は、「牛乳パン、牛乳、鶏肉のハーブ焼き、花野菜サラダ、ミネストローネ」です。今日もおいしく給食をいただきました。
授業の様子(8月28日)
夏休み明けから2日目、子どもたちの学びの様子です。
1年生は、ICT支援員さんからタブレットの使い方を教わっています。
2年生は、体育で「表現遊び」として、ペアになって様々な動きを考えています。
3年生は、理科で、マリーゴールドの花や種の観察をしています。
4年生の道徳では、自分は働くときに、どんなことを大切にしていきたいかについて考え、グループの友達やクラスのみんなと話し合っています。
5年生の国語では、説得力のある話し方ができるように、理由を明らかにすることについて、グループで話し合っています。
6年生の道徳では、自然の偉大さについて考えたことをタブレットを使って表しています。この後、さらにみんなで話し合いました。
授業の様子(8月27日)
3年生の学級活動の様子です。「夏休みビンゴ」で、友達となかよく交流していました。
リラックスして学校生活を再スタートさせることができました。
5年生の学級活動の様子です。「夏休みサイコロトーク」として、グループごとに、楽しく夏休みをテーマに話をしていました。気持ちをほぐしての学校生活の再スタートです。
4年生の図工の様子です。「ギコギコ トントン クリエーター」という単元で、のこぎりの使い方を映像で学んだ後で、これから何を作ろうかと考えているところです。
6年生の国語の様子です。さすが6年生、集中して漢字の学習に取り組んでいます。
2年生の算数の様子です。たし算やひき算の復習問題に取り組んでいました。2年生の集中力も立派でした。
1年生の国語の様子です。声をしっかり出して、教材文を音読していました。今日から学校、またがんばろうね。
2組では、算数の問題に取り組んでいました。一つ一つ手順をふんで、しっかり考えていました。
今日の給食(8月27日)
今日の献立は、「マーボー丼、牛乳、チョレギサラダ、シークワーサーゼリー」です。友達と食べる久しぶりの給食に、子どもたちは笑顔を浮かべながらおいしくいただいていました。
1学期後半がスタートしました(夏休み明け集会)
今日から、1学期後半の学校生活が始まりました。
昇降口前に立っていると、「おはようございます!」と元気に挨拶をして来る子、荷物を持ってちょっと下を向きながら挨拶をしている子など様々な表情が見られました。とにかく子どもたちが無事に登校してきてくれたことを、うれしく思います。
夏休み明け集会では、子どもたちとの再会を喜び、「一人一人がかがやき、えがおとげんきがあふれる学校・クラスをつくっていきましょう」と話しました。
教室では、子どもたちがよい姿勢で、集中して話を聴いていました。
まだまだ暑い日が続きますが、子どもたちの様子を注意深く見ていきながら、少しずつもとの学校生活に戻れるようにしていきたいと思います。
暑い日が続きます
8月に入り、さらに暑さが厳しい毎日です。
校庭南の中央の森では、サルスベリの花が咲き、セミの大合唱が聞こえます。
ジャングルジムは、安全のため塗装し直しました。
7月30日 職員研修(道徳教育研修)を行いました
本校で進めている道徳教育の研究の一環として、白鷗大学の中山和彦先生を講師にお招きして、道徳科の授業の考え方と進め方について研修を行いました。
本校の職員だけでなく、町の小中一貫教育道徳部会の先生方も参加くださり、実際に3年生と6年生の道徳科の学習指導案をもとに協議を行い、中山先生から御指導・御助言をいただきました。
道徳教育の研究推進にあたっては、町内の各小・中学校の御協力をいただいております。本当にありがとうございます。これからもさらに研究を深めていきたいと思います。
夏休み前集会(リモート)
いよいよ夏休みになります。今日は、リモートで夏休み前集会を行いました。
校長からは、1学期前半の子どもたちの頑張りを伝え、夏休みは、安全第一の生活・命を大切にすることについて話しました。続いて学習指導主任から夏休みの学習を計画的に取り組むこと、児童指導主任からは交通事故や水の事故等に気を付けて安全に過ごすことなどを話しました。
各教室では、子どもたちはよい姿勢で話を聞いていました。
8月27日(火)に、また子どもたちと元気に会えるのを楽しみにしています。
今日の給食(7月18日)
今日の献立は、「麦ごはん、牛乳、揚げモロの甘辛だれがけ、のり和え、かんぴょう入りかきたま汁」です。モロは、クセがなく食べやすい魚で、甘辛いたれが、ごはんがすすむ味付けになっています。
夏休み前の授業の様子(7月18日)
過ごしやすい朝から始まりましたが、少しずつ気温が上がってきました。午前中は、校庭や体育館の熱中症計を何度も確認し、子どもたちの様子を見ながら活動に取り組みました。お昼過ぎは涼しい室内で過ごしました。
1年生の体育の様子です。グループごとにカラーコーンや輪などでコースを考えました。
2年生の音楽の様子です。ドレミで歌い、鍵盤ハーモニカで演奏しています。
3年生の音楽の様子です。少しずつリコーダーがふけるようになってきました。今日は、「シ・ラ・ソ」の3つの音を練習し、担任も指使い等を一人一人確認していました。
4年生の国語の様子です。「新聞をつくろう」の単元で、グループごとに話し合って構成を考えたり、記事を書いたりしています。事前の取材も頑張っていました。
5年生の学級活動の様子です。前時にクラスで遊びの計画を話し合い、今日は自分たちで実行していました。
6年生の体育の様子です。ソフトバレーボールを使って、体づくりの運動をしていました。
2組の学習の様子です。国語の文章問題に取り組んでいました。
夏休みまであと明日1日です。明日も子どもたちの登校を待っています。
今日の給食(7月17日)
今日の献立は、「米粉パン、牛乳、ミートボールラタトゥイユ風味、キャベツとツナのサラダ、コーンポタージュ、ブランマンジェ(デザート)」です。今日は、オリンピック開催地メニューということで、フランス発祥の料理だそうです。
水曜日の4校時は道徳の授業
6年生の道徳では、ボランティアは何のためにするのかを、改めて考えていました。タブレットに自分の考えを入力し、みんなで話し合いました。
5年生の道徳では、「自分らしさ」とはどういうことかを考えていました。
4年生の道徳では、心を落ち着かせて行動するためにどんなことが大切か考えていました。
3年生の道徳では、自分の住む町に受け継がれてきたものを大切にすることについて考えていました。
2年生の道徳では、オリンピックとパラリンピックにはどんな国の人たちが集まるのか考え、世界の国について知ることができました。
1年生の道徳では、スマートフォンやゲーム機などを使うときのルールについて考えていました。
ふとベランダに目をやると、1年生が育てているアサガオがきれいに咲いていました。
また明日から暑い日が続くようです。夏休みまでもう少し。子どもたちには元気に過ごしてほしいです。
今日の給食(7月16日)
今日の献立は、「ごはん、牛乳、ポークシュウマイ、わかめともやしのナムル、八宝菜」です。八宝菜は、その名のとおり具だくさんで、いろいろな食材のうま味がたくさん詰まっていました。
授業の様子(7月16日)
1年生の算数の様子です。復習プリントの問題に取り組んでいます。
2年生の体育の様子です。ボールを持って折り返しリレーをしています。
3年生の理科の様子です。「植物を調べよう」の単元のワークテストに取り組んでいます。
4年生・5年生・6年生の体育のプールの様子です。
2組の学習の様子です。それぞれの課題に取り組んでいます。
今日の給食(7月12日)
今日の献立は、「メキシカンライス、牛乳、ABCマカロニスープ、はちみつレモンゼリー」です。メキシカンライスは、メキシコ料理の特徴を取り入れて作ってくださったそうです。ちょっと辛みもありました。
PTA企画部主催の講習会が開催されました
午前中、PTAの企画部が主催の講習会が開催されました。地域のエスティシャンの方2名を講師にお招きして、ストレッチや顔のマッサージなど実技を交えて、自分の心身のリラックス等について教えていただきました。
PTA企画部の部長さんをはじめ、部員の皆様にはお世話になりました。ありがとうございました。
7月の「あいさつ運動」(その2)
今週8日(月)から行っている「あいさつ運動」は、今日で最終日です。昨日と今日、3年生と2年生があいさつリーダーとして昇降口で「おはようございます。」とみんなに挨拶をしていました。
これからも、学校では明るい挨拶を自分から周りの人にできるように指導をしていきます。
夏休みには、ご家庭でも挨拶を続けていただければ幸いです。
クラブ活動、楽しいね(4年生~6年生)
ショートテニスクラブです。指導者として、地域のボランティアの方が協力してくださっています。
スポーツクラブです。ティーボールのゲームをしています。
室内ゲームクラブです。今日の活動は、トランプです。班ごとに楽しんでいます。
パソコンクラブです。自分の課題に沿って取り組んでいます。
今日の給食(7月11日)
今日の献立は、「セルフ舞茸入り五目ごはん、牛乳、厚焼きたまご、けんちん汁」です。町内で栽培された舞茸は、五目ごはんの具として味わいを深めています。
道徳の授業の日(その2)
4年生の道徳では、学校の校歌には、どんな願いが込められているかを考えています。
校歌には、様々な思いが込められていることに気付き、学校の教育目標にもつながっているというところにまで思いが広がりました。
中央小学校の校歌が「大好き」「自慢にしたい」と話す子どもたちを誇らしく思います。
6年生の道徳では、偏らない心について考えています。その中で決めつけたり、思いこんだりしてしまうことがあることに気付きました。
タブレットで自分の考えと友達の考えを比べ、偏らない見方にはどんな良さがあるのか考えを深めていました。
なかよし班遊び
今日のなかよしタイムは、室内でなかよし班(縦割り班)遊びを行いました。
6年生がリーダーとなり、計画や準備を進めてくれました。みんな楽しく遊んでいました。
今日の給食(7月10日)
今日の献立は、「ごはん、牛乳、春巻き、マーボーなす、キムチスープ」です。マーボーなすのなすは、町内産をしているそうです。
水曜日は道徳の授業の日
1年生の道徳では、親切な行いについて考えています。
3年生の道徳では、働くときにどんなことが大切か考えています。
5年生の道徳では、自然とともに生きるとは、どのようなことか考えています。
7月の「あいさつ運動」です。
今週8日(月)から12日(金)まで、子どもたちが主体の「あいさつ運動」を行っています。朝の暑さを考慮して、昇降口の中であいさつリーダー(自由参加)さんが、「おはようございます。」と挨拶をしています。
6年生・5年生がかいた、あいさつポスターも校内に掲示しています。
今日の給食(7月8日)
今日の献立は、「牛乳パン、牛乳、ハムカツ、シーザーサラダ、野菜スープ」です。シーザーサラダのドレッシングにはチーズが入っていて、コクのある味付けです。
授業の様子(7月8日)
4年生の総合的な学習の時間の様子です。「山の文化を学ぼう」の単元で、遠足の際に学んだ那須の自然のことを、タブレットで発表しました。3年生を教室に招待しての発表会でした。
自分なりの課題に沿ってまとめられており、分かりやすく伝えることができていました。
3年生も総合的な学習の時間として、4年生の発表を興味深く聞いていました。このような学年間の交流も大切にしていきたいと思います。
1年生の外国語活動の様子です。英語で曜日の言い方を学んでいます。
2年生の外国語活動の様子です。英語で食べ物の言い方を学んでいます。
5年生の学級活動の様子です。生活習慣病を予防する、バランスのよい食事について、町の栄養士からお話をしていただきました。
6年生の社会科の様子です。遣唐使と大陸からの文化について調べ、ノートにまとめていました。
2組の国語の様子です。プリントで文章を読み取る問題に取り組んでいました。
今日の給食(7月5日)
今日の献立は、「わかめごはん、牛乳、星型ハンバーグケチャップソース、星のサラダ、そうめん入りすまし汁」です。今日は、7月7日の七夕にちなんだメニューでした。星の形がたくさんあって子どもたちは喜んで食べていました。
不審者侵入対応避難訓練を実施しました
3校時、高根沢町交番所長様とさくら警察署スクールサポーターの方のご協力で、不審者侵入対応避難訓練を実施しました。授業中に学校に不審者が侵入してきたという設定で、児童の安全を守る教員の対応についてや、児童の避難の仕方についての訓練でした。
計画では全校生で体育館に避難する予定でしたが、今日の暑さで体育館の暑さ指数が高くなったため、不審者(スクールサポーターの方)の侵入を教員が来賓玄関で食い止め、児童は教室で放送を聞いて待機するという形をとりました。
児童は、校内放送や教員の指示をよく聞いて指示に従って行動することができました。
高根沢町交番所長様やスクールサポーター様からは、校内放送や先生の指示をよく聞いて、落ち着いて、だまって行動すること、「お・か・し・も・ち」を守って避難すること、地域や校内で積極的に挨拶をすることも防犯につながることなどをお話いただきました。また、先生方が連携して、児童の安全を第1に考えた行動をとることができていたと評価していただきました。
児童は、避難訓練後、自分の命を守るための行動について担任と振り返っていました。
なお、もし、地域等で不審者等の情報があった場合は、まず110番通報をしてください。(110番通報した後に、学校にご連絡ください。)
授業の様子(7月4日)
今日は、とても暑い日でした。暑さ指数が高かったので、室内で過ごしました。
1年生の図工の様子です。「やぶいたかたちから うまれたよ」という単元で、形をイメージして思い思いの絵を描いています。発想が豊かです。
2年生の算数の様子です。時刻と時間の関係を学んでいます。時刻や時間は生活の中で使うので、大切にしたい学習です。
3年生の学級活動の様子です。クラスのお楽しみ会の計画をみんなで話し合っています。「お楽しみ会」楽しみですね。
4年生の書写の様子です。字形に気を付けて、丁寧に書いています。書き上がった作品は、隣の学習室で乾かします。
5年生の理科の様子です。台風の動きや天気の変化について、学んでいます。
6年生の理科の様子です。水の中のプランクトンの様子を観察しています。
なかよしタイムは読書です。本を読む15分間は、校内が本当に静かです。一人一人集中して読んでいました。
今日の給食(7月4日)
今日の献立は、「麦ごはん、牛乳、鶏肉の中華風照り焼き、中華くらげ和え、ワンタンスープ」です。ワンタンは、漢字で雲を呑むと書き、中国では、雲を食べることは縁起がいいものとされているそうです。
「社会を明るくする運動」について
7月は、「社会を明るくする運動」強調月間・再犯防止啓発月間です。
「社会を明るくする運動」とは、すべての国民が、犯罪や非行の防止と立ち直りについて理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない明るい地域社会を築くための全国的な運動です。
今日は、啓発のために町の更生保護女性会の皆さんが来校され、児童一人一人にポケットティシュ、ばんそうこう等を届けてくださいました。ポケットティシュ、ばんそうこう等は明日配布予定です。
町の更生保護女性会の皆さん、本日はありがとうございました。
今日の給食(7月3日)
今日の献立は、「牛乳パン、牛乳、かぼちゃひき肉フライ、キャベツとコーンのサラダ、クラムチャウダー」です。今日は、3のつく日で「かみかみメニュー」です。よく噛んで味わっていただきました。
水曜日の4時間目は、道徳の時間(7月3日)
2年生の道徳では、気持ちのよい生活について考えています。
3年生の道徳では、楽しく元気に生活するために大切なことを考えています。
4年生の道徳では、自分らしさや自分を輝かせることについて考えています。
5年生の道徳では、認められている「権利」について考えています。
6年生の道徳では、昨日の親子ふれあい活動で学んだことを受けて、情報モラルについて考え、タブレットに自分の考えを入力しています。
なお、1年生は都合により2校時に道徳を実施しました。
今日の給食(7月2日)
今日の献立は、「ごはん、牛乳、ショウロンポウ、ゴーヤチャンプルー、えびボールスープ」です。ゴーヤは苦みがありますが、ビタミンCが多く含まれているそうです。
親子で「ネット時代の歩き方講習会」で学びました(6年生)
3校時に、6年生のPTA親子ふれあい活動として、栃木県青少年育成県民会議主催の「親子まなびあい事業 ネット時代の歩き方講習会」を行いました。
インターネットについてや、スマートフォンやゲーム機、パソコン、タブレット等の使い方等について、親子で一緒に考え話し合いました。多くの情報が溢れる時代を生きていく子どもたちにとって、また保護者の皆様にとってもこれからに備える意味で貴重な機会になったと思います。
講師の「とちぎネット利用アドバイザー」である益子様には、ご講話やご助言をいただきありがとうございました。
また、学年委員長様には大変お世話になりました。
図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせ
今日のなかよしタイムは、図書ボランティアの皆さんが本の読み聞かせをしてくださいました。
読書が好きな子も、ちょっと最近本から遠ざかっていた子もみんな、この時間の読み聞かせを楽しみにしています。子どもたちが読み聞かせを通して、本に親しむ大切な機会となっています。
図書ボランティアの皆さん、毎回子どもたちのために素敵なお話を聞かせてくださり、ありがとうございます。
今日の給食(7月1日)
今日の献立は、「牛乳パン、牛乳、アンサンブルエッグ、ひじきとツナのサラダ、サマーシチュー」です。ひじきは、海藻の仲間で、カルシウムや鉄分をたっぷり含んでいます。貧血の予防や、丈夫な歯や骨を作るのに役立つそうです。
授業に集中!(6月28日)
1年生の生活科の様子です。「校長先生、アサガオがさいたんだよ!」と教えてくれる子や、「もうちょっとで、さくのかなあ。」と観察しながらつぶやく子など、みんな自分のアサガオの様子をじっくり見ています。
2年生の体育の様子です。跳び箱運動です。片付けも友達と協力して行っていました。
3年生の算数の様子です。「棒グラフと表」について練習問題に取り組んでいます。
4年生の算数の様子です。小数のたし算やひき算、仕組みについての練習問題に取り組んでいます。
5年生の家庭科の様子です。「なみぬい」に挑戦していました。
6年生の国語の様子です。今日は漢字テストとのことで、集中している様子が伝わってきました。
2組の様子です。それぞれの学習問題に取り組むところです。
今日の給食(6月27日)
今日の献立は、「麦ごはん、牛乳、夏野菜カレー、カットゼリー(レモン・ソーダ味)です。夏野菜カレーの具材の、なす、玉ねぎ、にんじん、ズッキーニ、トマトは高根沢町産です。
4年生の校外学習(エコパークしおや)
4年生が、社会科の単元「ごみをへらそう ごみをいかそう」の学習の一環で、矢板市の「エコパークしおや」に見学に行きました。
集められたごみが、どのように処理されているかを見学し、工夫している点や課題などについて施設の方からお話をいただいて学ぶことができました。
エコパークしおやの職員の皆様には、お忙しい中ご対応くださり、ありがとうございました。
今日の学校の様子です(6月26日)
道徳の授業の様子です。1年生は、「わがままをしない」ためのことを考えています。
4年生の道徳では、「心を込めて、いただきますやごちそうさまをいうこと」について考えています。
担任と児童の面談「おはなしタイム」も、昨日から始まっています。期間中、クラス全員の児童を対象に、一人一人の学校生活で頑張っていることをほめたり、子どもの不安や心配を聴いたりします。
2年生は、学級活動の時間に、町の栄養士さんをゲストティーチャーとして、「すききらいしないで食べる」ことの大切さを教えていただきました。
今日の給食(6月26日)
今日の献立は、「セルフ五目ごはん、牛乳、厚焼きたまご、じゃがいもとわかめのみそ汁」です。じゃがいもには、ビタミンCが多く含まれているそうです。みそ汁でおいしくいただきました。
今日の給食(6月25日)
今日の献立は、「二色丼(とりそぼろ・たまごそぼろ)、牛乳、いなか汁」です。「いなか汁」は、地元で収穫した野菜などで作った汁という意味から、「田舎汁(いなかじる)」と呼ばれているそうです。具材の中で、にんじん・玉ねぎ、なすが高根沢町産です。
授業の様子(6月25日)
1年生の図工の様子です。破いた紙をいろいろな向きから眺めると、いろんな様子が浮かんできます。
2年生の算数の様子です。100を10こ集めた数について、みんなで考えています。
3年生の理科の様子です。植物を観察して、からだのつくりを調べています。
4年生の理科の様子です。車型の模型を使って、電池を2つつないだときのモーターの回る速さを調べています。
5年生の外国語の様子です。「My Schedule」として、自分で決めた曜日のスケジュールを、教科書を参考に英語で書いています。
6年生の算数の様子です。分数同士の割り算について、練習問題で習熟を図っています。
2組の算数の様子です。計算問題を考えています。
1年生のアサガオ、2年生の野菜、3年生のマリーゴールド・ホウセンカもそれぞれ大きく育ってきました。
1年生から6年生の子どもたちがなかよし班(縦割り班)で植えた、花壇の花々もきれいに咲いています。
6月24日学校訪問
本日、学校訪問として、塩谷南那須教育事務所所長様をはじめ、塩谷南那須管内の各市町教育長様、諸先生方が来校され、本校の教育活動の様子をご覧になりました。
子どもたちの挨拶の元気のよさや、授業で意欲的に学ぶ姿など、多くのおほめの言葉をいただきました。
今後も、「一人一人が輝き、笑顔と元気があふれる中央小学校」を目指して、教職員一同、力を合わせて教育活動に取り組んでまいります。
今日の給食(6月24日)
今日の献立は、「ホタテクリームスパゲッティ、牛乳、花野菜サラダ、はちみつパン、ゼリー」です。ホタテがゴロっと入ったスパゲッティを、おいしくいただきました。
今日の給食(6月21日)
今日の献立は、「ごはん、牛乳、ハンバーグおろしソース、ブロッコリーとチーズのサラダ、野菜とウインナーのコンソメスープ」です。スープはやさしい味でした。
2年生もあいさつ運動を頑張っています
児童会で企画した「あいさつ運動」は、ひとまず今日が最終日です。2年生も、いつも元気いっぱいの挨拶ができるので、今日は「あいさつリーダー」としていつも以上にがんばっていました。
それぞれの学年で、挨拶が学校全体で響くように取り組んだ一週間でした。
1年生は、次の機会からリーダーをやってみたいということです。1年生の挨拶も元気いっぱい、素晴らしいです。
親子で「マイおはし」をつくろう(3年生)
5校時に、3年生のPTA親子ふれあい活動として、エコハウス・たかねざわの方やボランティアの方々を講師にお招きして、「マイ箸作り」を行いました。
自然環境を守ることの大切さや、SDGsについてなどのお話を聞いた後、森林の間伐材を使ったお箸作りに取りかかりました。親子でお箸の原材料になる木材にやすりをかけて磨いたり、電熱ペンで名前やイラストをかいたりしました。
今回の「マイ箸作り」を通して、環境問題について親子で考える機会となりました。
エコハウス・たかねざわの職員様、ボランティアの皆様、たくさんの準備やご助言をいただきありがとうございました。また、学年委員長様・学年副委員長様にも大変お世話になりました。