日誌

活動の様子

夢先生(5年生)

   ~夢先生(5年生)~
 今日5年生は「夢先生」ということで、海外でも活動経験のある元プロサッカー選手の稲若健志さんをお招きし授業を実施しました。「夢先生」とはJFAの社会貢献活動の一つで「
夢や目標を持つことの素晴らしさ、それに向かって努力することの大切さ、フェアプレーや助け合いの精神を、子どもたちと語り合い、触れ合いながら伝えていく」ことを目的に実施している事業です。本町は、全小学校の5年生を対象にキャリア教育の一環として実施しています。
 前半は体育館で、チームワークの大切さを実感させるゲームを楽しく実施しました。後半は、教室で稲若先生の小学校時代からプロサッカー選手になるまでの経験を基に「一生懸命がんばることの大切さ」「失敗しても何かをつかんで立ち上がってくることの大切さ」が話されました。稲若先生は自分の夢を叶えプロサッカー選手になりましたが、それまで一生懸命にがんばったこと、そしてその途中では多くの挫折を経験したことなどを分かりやすく話してくださった今回の授業は、子どもたちの心にとても響いたように見えました。

  

  

  

  

  

さつまいも収穫(全学年)

   ~さつまいも収穫(全学年)~ 
 昨日の3時間目に、6月5日になかよし班ごとに植えたさつまいもを全学年で掘りました。2時間目に事前に4~6年生がつる刈りとマルチはがしをしておいたので、全学年でスムーズに堀ることができました。子どもたちの表情は収穫の喜びでニコニコでした。収穫したさつまいもは子どもたちが家に持ち帰りますが、その他に「わくわくまつり」のわくわく汁に使われます。また、つるは1年生がリースづくりに使います。協力くださった、PTA執行部の皆さんたいへんありがとうございました。

  

  

  

  

今日の給食(11月1日)

   ~本日の給食~
 今日の給食は、むぎごはん、牛乳、まいたけカレー、ほうれんそうのナムルです。本日の給食で高根沢町で生産されたものは、にんじん、たまねぎ、まいたけ、こめです。今日もたいへんおいしく頂きました。

       

4年生授業(図工)

   ~4年生授業(図工)~
 今日の5時間目に4年生の図工の授業を見てきました。のこぎりを使って木を切り、釘やボンドを使って貼り合わせ、写真立てや小物入れを作っていました。悪戦苦闘していましたが、何とか形になってきました。

 
 

  

  

生産者・提供者とのふれあい給食

   ~生産者・提供者とのふれあい給食~
 今日は、生産者・提供者とのふれあい給食ということで、4名の方が来校し3、4年生といっしょに給食を食べました。最初は少し緊張気味の子どもたちでしたが、途中からは楽しく会食をしていました。毎日おいしく給食が頂けるのは、生産者や提供者の方々の力があってのことだということが少しは理解できたと思います。4名の方々、本日はたいへんありがとうございました。

 
 

  

今日の給食(10月31日)

   ~本日の給食~
 今日の給食は、こくとうパン、牛乳、ハンバーグ、チーズサラダ、オニオンスープ、パンプキンババロアです。本日の給食で高根沢町で生産されたものは、にんじん、キャベツです。今日もたいへんおいしく頂きました。

       

読み聞かせ(1、2、6年)

   ~読み聞かせ(1、2、6年)~
 今日の読書の時間には、1、2、6年教室に図書ボランティアさんが入り、読み聞かせを実施しました。どの教室も子どもたちのことを考えてボランティアさん達が選んできた本を読んでくださるので、子どもたちは真剣に聞き入っていました。

 
 

  

今日の給食(10月30日)

   ~本日の給食~
 今日の給食は、ごはん、牛乳、ちくわのいそべあげ、ごぼうサラダ、きのこけんちん汁です。本日の給食で高根沢町で生産されたものは、とうふ、みそ、にんじん、なぎ、まいたけ、こめ、さといもです。今日もたいへんおいしく頂きました。

                    

1年生授業(国語)

   ~1年生授業(国語)~
 今日の5時間目に1年生の国語の授業を見てきました。先日お知らせしましたが、「くじらぐも」の学習をしています。今日は、先生の音読に合わせてくじらぐもにのったときの動作化をして、その時の気持ちを想像していました。全員元気に取り組んでいました。これぞ1年生の授業という感じでした。1年生のエネルギーはすごいです。

 
 

   

  

  

3年生授業(国語)

   ~3年生授業(国語)~
 今日の3時間目に3年生の国語の授業を見て来ました。「ちいちゃんのかげおくり」の授業で最後の5の場面の必要性について考えていました。5の場面は短い場面ですが、作者の「あまんきみこ」さんの想いがこめられたとても重い場面です。子どもたちは、あまんきみこさんの想いは何なのかを必死で考えて、素晴らしい答えを見つけ出していました。子どもたちの、頭の中がふる回転しているのがよく分かりました。(今日も教室壁面に貼られている、今まだの学習の跡が効果的に使われていました)