押小日誌

2017年11月の記事一覧

5年生・臨海自然教室(3)

 第1日目、新日鐵住友金属鹿島製鉄所を見学しました。
 見学をする前に、係の人の説明を真剣に聞いています。
  
 工場へは、ヘルメットとメガネを付けて行きます。工場内は、撮影禁止です。
  
 最後に、みんなで記念撮影です。
 

6年生・校外学習②(足尾と日光)

 11月24日(金)に、6年生が校外学習で行った、足尾と日光の様子を写真で紹介します。
 足尾銅山で撮影しました。
      
 
 
 竜頭の滝とお昼の食事です。
  
 日光東照宮での写真です。
  

5年生・臨海自然教室へ出発

 11月27日(月)の朝、5年生は、2泊3日の臨海自然教室のため、茨城県へ出発しました。多くの保護者の方に見送られ、児童34名、引率教員3名が、元気に出発しました。
  

PTA理事会

 11月24日(金)に、第3回PTA理事会を行いました。話し合った内容は、
  ①平成30年度の各役員の選出について
  ②PTA活動のあゆみ・軌跡の発行について
  ③本年度のPTA活動の反省について
  ④第4回の理事会の開催について
 などでした。
 

1年生・情報教育の授業

 11月24日(金)に、1年生はパソコン室で、情報教育の授業を受けました。今回は、マウスの使い方の学習です。教育ソフトを使って、クリックやドラッグの仕方を学びました。みんな真剣に取り組んでいます。
 
  

ふれあいの里(2)

 11月18日(土)に行われた、ふれあいの里で、6年生が「うどん打ち」の活動を行った様子です。ボランティアの方の中には、氏家うどん打ち素人名人の方もいました。小麦粉を食塩水で練って、玉状にまとめ、それを伸ばします。太さをそろえて切るのが難しかったようです。
  
  
 
 1・2年生は、体育館で、昔の遊びなどを体験しました。竹とんぼ、こま、ケン玉、ゴム跳び、輪投げ、おはじき、あや取り、折り紙、かるた、お手玉などを大人の人に教えてもらいながら、交流を深めました。