押小日誌

2024年6月の記事一覧

令和6年度押小っ子ふれあいスクールがはじまりました

今月から放課後子ども教室「押小っ子ふれあいスクール」がはじまりました。このスクールは、子どもたちが放課後を安心安全に過ごし、多様な体験活動を行う場として、地域の方にサポートいただきながら実施されているものです。さくら市教育委員会生涯学習課による事業で子どもたちの体験活動を進めてもらっています。登録した子どもたちもとても楽しみにしている活動です。

7日に今年度最初のふれあいスクールがあり、開講式が開かれました。式では、子どもたちの元気なあいさつで、とても楽しみにしている様子がひしひしと伝わってきました。

21日は、2回目のふれあいスクールがありました。室内で、外で、思い思いの遊びを楽しみます。でも…その前に宿題をがんばります。勉強もサポートしていただいています。

 

そして好きなこと、やってみたいことにチャレンジです。

 

今後はおよそ月2回のペースで開催されます。サポーターの皆さん、生涯学習課の皆さん、子どもたちのためによろしくお願いいたします。

暑い日はプールに限る

いよいよ関東地方も梅雨入りしましたが、暑い日も続いています。先日は、5・6年生のプール使い初めについてご紹介しましたが、それ以降、全学年でプールに入って水泳・水遊びを行っています。

1年生

 

 

2年生

 

 

3年生

 

 

4年生

 

 

1・2年生は小プールでの水遊び。水に親しみながら浮いたりもぐったりできるようにことを目的としています。

3年生以上は大プールで水泳です。はじめは浮く・もぐる、そしてけのびやバタ足・カエル足など泳ぐ基礎を学び、最終的にはクロールや平泳ぎを習得することが目的です。限られた時間ですので目的達成が難しいかもしれませんが、少しでも目的に近づけるようがんばってほしいと思います。

 ※先日は、中学年(3・4年)で合同で水泳指導を行っていました。4年生が一段とお兄さんお姉さんに見えます。3年生も4年生に負けまいとがんばります。

 

読み聞かせ2

先週20日の朝、今年度2回目の読み聞かせを行いました。

 

お話の会ポピーの会の方々、お話ボランティアの皆さんにお越しいただき子どもたちにいろいろな物語を読んでいただきました。子どもたちは食い入るように本の挿絵を見たり、話を聴いたりしながら、本の世界に浸っていました。

 

 

 

 

 

  

終わったあと、あるボランティアの方から「以前は『(コロナもあって)とにかくだまって静かに』という感じだったですけど、少し前から、『えー!』『うわー!』など子どもたちが反応してくれるようになって、読んでいてうれしくなりました。」とお話しいただきました。読む側からすると、子どもたちがどう思っているか・感じているかはとても気になりますし、大切な点かと思います。私も、子どもたちが反応している様子を見ると安心しますしうれしくもなります。
  

※終わったあとは、ランチルームまで係の子が「お送り」をします。

読み聞かせは月に一度のお楽しみです。読み聞かせの皆さん、来月もよろしくお願いいたします。

部活動報告

 

本校HPのメニュー欄に、『体育文化後援会(野球・バスケ・金管)』があります。野球部の活動報告を載せましたので、ぜひご覧ください。

 

 

 

税の大切さ(6年社会・租税教室)

氏家法人会の方々が来校し、6年生対象に租税教室が行われました。

税金については社会科で学んでいますが、この教室ではさらに税金について理解を深めます。税金はどのようなものがあるか、どのように使われているのか、もし税金がなかったら…などを学びます。

 

税金が使われている?使われていない? 仕分けにチャレンジです。

 

もしこの世から税金がなかったら…わたしたちの暮らしはよくなるでしょうか?

  

また、ジュラルミンケースに入った「1億円」(レプリカ)も登場し、子どもたちは目をハートにして(!?)札束やケースを実際に持ってみました。

 

 

子どもたちが税金の大切さを理解するとともに、納税者として将来活躍してくれることを期待しています。

プール使い初め(5・6年体育)

今月初めのプール清掃後から水を入れはじめ、水もほどよく温まりました。先週から多くの子どもたちが楽しみにしている水泳・水遊びが始まりました。

初日(19日)は、5・6年生が合同で今年度の「プール使い初め」をしました。1年ぶりのプール。「うわー冷たーい!」と絶叫しながらも暑い中気持ちよさそうです。

 

 

 

流れるプールをつくってみました。

 

後半はうれしい自由時間。

 

夏休み前までの約1ヶ月、プールを使用します。保護者の皆様には、プールカードの確認や水着等の持ち物についてお手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。

歯と口を健康に

6月は保健と給食ともに「歯と口を健康に」を目標に様々な取り組みを進めてきました。

(保健室前の掲示物「ひみこのはがいーぜ」…噛むと体に8つのよいことがあることをお知らせしています。分かりやすく覚えやすいですね。)

6月4日の週が「歯と口の衛生週間」であることにあわせて、給食ではよくかんで食べるメニューを提供しました。また、保健指導として、歯の健康や歯みがきに関する授業を実施しました。5年生は全国小学生歯みがき大会に参加し、それ以外の学年では歯科衛生士の方々にお越しいただき、歯科指導を行っていただきました。少しでも、自分の歯に興味をもち、歯の健康を保つようにと願っています。

5年生(全国小学生歯みがき大会)

  

1年生

  

2年生

  

3年生

  

4年生

  

6年生

  

歯科衛生士のみなさま、大変お世話になりました。

ご家庭でも、歯みがき指導や定期的な検診をお願いします。また学校での検診で、一度歯科医で診ていただく旨のお手紙を受け取った場合は受診をよろしくお願いいたします。

3年書写指導3「縦画『土』」

18日、3回目の地域講師の方による3年生書写(毛筆)指導がありました。

今回は「縦画」を学び、「土」を書きます。前回の横画「二」に、縦画を一本足すだけなのですが、この縦画と横画のバランスが意外に難しいです。前任校で私も3年生に書写を教えていたことがありますが、「二」から「土」になると一気に難しくなるなと感じていました。

 

子どもたちは、講師の先生の説明をよく聴き、ポイントを学んで、筆をとり、半紙に向き合います。

 

 

一画一画丁寧に筆を運び進めます。その子その子によって字の大きさ、太さ、バランスが異なり、個性が光っていますね。

 

講師の先生、次回もよろしくお願いします。

ミニ天体ショーその2

昨日は夕方まで雨でした。帰宅後、ふと空を眺めると、雨上がりの空に虹が。しかも二重の虹「ダブルレインボー」が出ていました。

二重の虹で、濃くはっきり見えるものを「主虹」、その外側に見える薄い虹を「副虹」といいます。「副虹」は、「主虹」と比べるとぼんやり薄い色をしていて、色の並びが反対になるそうです。そう見えるでしょうか…

みなさんのお住まいでも見えましたでしょうか。6月12日の記事でご紹介した「太陽の周りの虹(ハロ・日暈)」に続いてのミニ天体ショーのご紹介でした。

みんなで遊ぶなかよしタイム2

17日の昼休みは「なかよしタイム」を行いました。「まつのみ班」(縦割り班)での自由遊びです。先月のなかよしタイムでは、遊ぶ計画を立てました。今回からは各班で計画した遊びを行います。

 

6年生を中心に遊び開始です。「ドッジボール」「だるまさんが転んだ」「おにごっこ」「長縄跳び」などで遊びました。

 

 

 

 

 

見ていると、高学年は自分より下の学年の子たちをリードします。下の学年の子たちは、お兄さんお姉さんの言うことを聞きながら一緒に遊びます。遊びではありますがリーダーシップやフォロワーシップを育てる意味で大切な班活動です。

 

ドッジボールで、当たってしまった1年生に6年生が優しく声をかけています。 

チャイムが鳴り、終了。6年生が集合をかけて、次の遊びをみんなに伝え、終わりのあいさつをしました。この班ではみんなで拍手。楽しい時間になりましたね。

どの班も楽しく充実した時間を過ごしていたようです。次回は、ちょっと間があきますが、夏休みのあと、9月末の予定です。楽しみですね。