清水台小学校からのお知らせ

令和の輝跡

ロング昼休み

 今日はいつもの2ばいいじょうの時間の昼休み「ロング昼休み」でした。

 

 だい1こうていやだい2こうていでは、おにごっこやドッジボールをクラスでしていました。

 

   

 こちらはだい3こうていのシンボルマーク「ともだち山」とタイヤコーナーです。タイヤとびをしたり、おにごっこをしたりとみんな楽しそうでした。

 

 

 きょうしつで先生とトランプをして楽しんだ人もいました。次のロング昼休みは5月18日です。今から楽しみですね。

昼せいそう

 しみずだい小学校の3本ばしらは「あいさつ・せいそう・おもいやり」です。今日は子どもたちのそうじのようすをお知らせします。明日がロング昼休みでそうじがないので、きょうはその分を「昼せいそう」としておこないました。

 

 今年から2年生もトイレそうじをがんばります!かいだんのまどわくも小ぼうきでていねいにごみをとっています。

 

  

 こちらは3年生です。つうろをていねいにはいていました。ごみのとり方もとてもじょうずです!

 

 

 こちらは高学年のようすです。すきまなくきょうりょくして、ていねいに水ぶきしています。きょうしつは少ない人数でしずかにテキパキとりくんでいました。

 みなさんのがんばりでしみずだい小学校はきれいになっています。いつもありがとう!!

ひなんくんれん

 今日はじしんがおきたときのための「ひなんくんれん」を行いました。今日のめあては「ひなんけいろ(ひなんするときにとおる道)をおぼえること」「『お・は・し・も』でひなんすること」でした。

 

 1年生はじぜんにぼうさいずきんのかぶり方もれんしゅうしていました。じしんはいつくるか分からないので、こういったくんれんが大切ですね。こうちょう先生のお話もしっかりときくことができました。

 

クロームブック

 5年生が社会の学習でクロームブックを使っていました。がめんがタッチパネルになっているので使いやすく、また音声入力(話したことを文字にするきのう)もできます。

 

 5年生ともなると、タイピングがとてもはやいですね。しらべたいことを、すばやくタイピングできていました。けんさくしたけっかから、自分がしりたいことをさがすのもなれているようすでした。

 

 クロームブックもえんぴつやけしゴムと同じように「ぶんぼうぐ」として、いつでも使えるかんきょうをととのえて、みんなにあった学びをすすめられるようにしています。

 

6年生のさんすう

6年生のさんすうの学しゅうの時間です。

 

 自分の考えをせつめいするときは、じゅんばんをあらわす言葉「まず・つぎに」をつかい、聞いている人が分かりやすいようにしています。また、聞いているひとはうなずいたり手をあげたりと、きちんと反応していました。

 

 ノートを見ると、考えがわかりやすく書かれています。学しゅうのまとめも、自分で考えて書いていました。また、学しゅうのふりかえりも書けていました。自分の学びをふりかえり、つぎの学しゅうにつなげることは大切ですね。

 

1年生きゅうしょくかいし!

 今日は1年生が小学校ではじめてきゅうしょくをたべました。今日のメニューは「コッペパン・チリコンカン・ごぼうサラダ・クリームシチュー・牛にゅう」です。

 

 きゅうしょく後に1年生にインタビューをしてみると「クリームシチューがおいしかった」「また明日もたべたい」などえがおで答えてくれました。明日のきゅうしょくもおいしくいただきましょう!

 

 じゅんびや後かたづけにまだなれていないので、ここでも6年生のとうじょうです。6年生はいつも学校をかげながらささえてくれています。6年生、いつもありがとう!

 

部活動開始・ばっぱかししまいぶいんぼしゅう!

 今日から部活動がはじまりました。さっそく活動のようすをしょうかいします

 すいそうがく部は部長さんと副部長さんがあいさつをして士気を高めていました。初めてさんかする4年生もしんけんに話を聞いていました。

 運動部は陸上のしゅもくごとに分かれて活動していました。活動後はみんなえがおいっぱいでした。

 

 そして清水台小学校の部活動といえば伝統芸能部「ばっぱかししまい」です。ちば県のホームページにものっているのでみてみましょう(こちら→ばっぱかししまい)。4年生の社会の学習にもとうじょうしますね。

 今日のきゅうしょくの放送でも、ぶいんぼしゅうがされクラスにけいじするポスターもくばられました。4月中にあんないがくばられるので、きょうみのある人は見学からはじめてみましょう。3~6年生ならだれでも活動できます。

子ども読書の日

学校のけいじばんにこんなポスターがはってあります。

 毎年4月23日は「子ども読書の日」です。子どもの読書は「言葉を学び、かんせいをみがき、ひょうげん力を高め、そうぞう力をゆたかなものにし、人生をよりふかく生きる力を身に付けていく上で欠くことのできないもの」(文部科学省HPより)だそうです。としょしつをのぞいてみると、6年生がいました。

 小さなこえで話す人もいません。聞こえてくるのはページをめくる音だけです。みんながしんけんに本と対話しています。さすが6年生、みんなの手本です。

 

 こちらは今日の1年生の下校まえのようすです。きのうよりもかえりのしたくがはやくなりました。どんどんできることがふえていくのが楽しみですね。

1年生がとうこうしました!

今日から1年生のとうこうがはじまりました。これで1年生から6年生までそろいました。

しょうこう口があく前はきれいにならんでいます。

 

   

とうこうした後は、6年生のおにいさんおねえさんが、朝のしたくをてつだってくれました。

   

朝のしたくのしかたをがくしゅうしました。つくえの中の引き出しもとてもきれいにととのっています。

あしたも元気にとうこうしましょう!

にゅうがく、おめでとう

 にゅうがく、おめでとう。

 たくさんの人がいる中、自分なりの大きな声で「はい!」と返事をすることができました。ドキドキしたよね。とてもりっぱでしたよ。

 校長先生のおはなしはおぼえていますか。
 そう、『あいさつ』『へんじ』でしたよね。いっしょにがんばろうね。

 

 げつようびは、おにいさん・おねえさんがまってますよ。たのしみだね。

~保護者の皆様~

 本日は御入学、誠におめでとうございました。
 清水台小学校では一人一人の児童を大切にし、すくすくと成長していけるよう、保護者の皆様や地域の皆様と連携を図りながら、職員一丸となって努力して参ります。
 御支援・御協力、何卒、よろしくお願い申し上げます。

入学式の準備、ありがとう。

 いよいよ明日は、入学式です。

 

 主に、5年生が外、6年生が中の準備をしてくれました。
 その顔つきやしせいを見れば、やる気が伝わってきます。春休みの少しの間で、体も心も成長したことを感じます。

 

 

 みんなの頑張っている姿は、先生達にも力を与えてくれています。

 明日の入学式は参加することはできないけれど、みんなの思いは1年生にとどきます。
 1年生や保護者は、よろこんでくれることでしょう。

 

 ありがとうございました。

 みんなのおかげですばらしい会場になりました。

 1年生、まってます!

 

児童が書いた俳句が新聞にのりました!

 本日の読売新聞の12ページに、6年4組中澤馨(なかざわ かおり)さんが書いた俳句が載りました。
 この俳句は、和の心クラブのなかで書いた作品です。

『風船は青い国へのおくりもの』


 本人にインタビューをしました。

 Q、どんなことを思ってこの俳句を書いたのですか?
 A、「空に風船が飛んでいくようすをみたとき、この風船は、空へのプレゼントなのな思いました。」と元気に答えてくれました。

 空を「青い国」と表現したり、「風船」をプレゼントとしたところがすばらしいと感じました。 


 中澤さん、おめでとうございます!

自分のペースですこしずつ

 元気な声が学校にもどってきました。
 やっぱり主役がいないと学校は、はじまりません。

 今日は、着任式と始業式がありました。24名の新しい先生方が着任されました。

 5名の転入生がきました。700人以上のまえでのあいさつは、緊張したけど、大きな声で言えてりっぱでしたよ。

 いよいよ担任の発表です。ドキドキでしたね。

 新しい世界へ出発です。楽しみと少しの不安があるけどだいじょうぶです。すぐになれると思います。

 今日のみんなは、いつも以上にやる気にみちあふれていました。

 自分のペースで、あわてず一歩一歩、いや、その半分でいいので少しずつ前に進めるといいです。
 先生達は、全力でおうえんします。さあ、明日もがんばろう。
 

いよいよ明日は!

 明日から学校がはじまります。

 8時までに遅れないように、安全に気をつけて登校してくださいね。

 

 4月1日からの3日間、新たなスタートのために、みんなを向かい入れる準備をしてくれました。

 教室のゆかには、ワックスがぬられピカピカです。

 こちらのクラスは、入学式の準備をしています。

 

 けいじ用の新しいファイルを一人ずつ準備しています。

 

 パソコンの点検もまもなく終わります。

 

 お花も満開です。

 明日、久しぶりに会えることを楽しみにしています。

今日からスタート!

 朝、外は雨が降り寒いですが、清水台小学校は熱いです。
 なぜなら、校長先生をはじめ、24名の元気いっぱいの先生方が清水台小学校に着任したからです。

 朝一番で着任式を行いました。

 その後は、みんなが使う勉強の道具を選んだり、書類をわけたりしています。
 先生方はやる気満々です。

 すべてのトイレが新しくなり、使えるようになりました!

 素晴らしいお花もいただきました。

 

 先生もお花も学校も、みんなが登校するの首を長くして待っています!

「さようなら」は「出会い」のはじまり

 最後の日。
 清水台小学校の空気はいつもと違い、少し引きしまっています。

 先生から、一人ひとりに「あゆみ」が渡されました。
 「あゆみ」には書き切ることができない、たくさんの良いところを認めてもらいました。

 みんなの可能性は、無限大です。

 また、転校してしまう友だちのあいさつなどがありました。

 違う学校でも頑張ってください。


 そして、最後は、修了式と辞校式です。

 22名の先生方が、清水台小学校とお別れをすることになりました。
 みんな、おどろきを隠せない様子でした。

 なみだを流している子も多くいました。

 「さようなら」はさびしいですが、また新たな「出会い」もあります。

 さあ、新たなスタートです。お互い新しい世界で一生懸命がんばりましょう。

 これまで清水台小学校のために力を尽くしてくださった先生方、本当にありがとうございました。


~保護者の皆様、地域の皆様~
 これまでの本校の教育活動に御理解・御協力をいただき、誠にありがとうございました。
 本日をもって、無事に一年間の教育活動を終えることができました。職員一同、感謝を申し上げます。
 

あと一日・・・

 学校は、「学年集会」や「おわかれ会」「レクリエーション」などをして、一年間のまとめをしています。春休みのしおりを読んでいるクラスも多くありました。

 また、青空タイムは久しぶりに外で遊ぶことができました。

 笑顔の裏側に、クラスが離れてしまうさびしさもうかがえます。

 

 泣いても笑ってもあと一日となりました。
 「思いやり」の心で過ごしましょう。 

6年生がいなくても

 6年生が卒業してしまいましたが、清水台小学校は元気モリモリです。

 1年生は、おわかれ会の準備です。ダンスや合奏(がっそう)の練習を楽しくやっています。

 2年生は、1時間目から「感謝の会」を開いていました。
 気持ちを込めて『ありがとうございます。』を伝えることができました。

 3年生は、集中してそろばんの学習をしています。
 この一年で大きく成長しました。

 4年生は、ドリル学習です。机を隊形を変えて、集中して取り組んでいます。
 エアコンと雨の音しか聞こえません。

 5年生は、学年の総復習をしています。
 また、掃除の時間は、6年生がしていた掃除場所の清掃をしてくれています。

 6年生からしっかりとバトンをもらったようです。

 いいぞ!清水台小学校!! 

卒業おめでとう

 

 「最後の授業」が終わりました。
 すばらしい卒業式でした。
 良い形で「小学校生活の終わり方」をすることができました。


 卒業は、ゴールではなくスタートですね。


 『高く ゆたかに たくましく』
 一歩一歩進んでください。

 6年生、今まで本当にありがとう。

 6年生、卒業おめでとう。
 6年生、いつまでも応援しています。

 
~保護者のみなさま~ 
 本日は誠におめでとうございました。
 6年間、本校の教育活動に御理解・御協力をいただきありがとうございました。
 今後も地域の学校として、御支援をよろしくお願います。 

卒業式の準備が整いました

 4年生が、お花を運んでくれたり、清掃をしてくれたりしました。

 5年生が体育館や教室などの準備をしてくれました。それ以外の学年の児童も、一生けんめい掃除をしてくれました。本当によくやってくれました。みなさん、ありがとうございました。

 そして、先生方が最後の仕上げを行いました。

 


 
 清水台小学校の全員が、明日のために力をつくしました。

 

 これまでがんばってきた6年生。明日は胸をはって卒業してください。

 卒業、おめでとう。

「思いやり」がいっぱい

 この時期、校舎を回ると、「思いやり」が学校中にあふれています。

 今日のようすです。

 このクラスは、友だちに感謝の賞状を作っていました。「自主学習を努力したで賞」など、良いところを認めあっています。

 このクラスは、「教室に感謝を!」ということで、隅々まできれいにしていました。
 今年一年の感謝と来年使う人のために。

 6年生は、「学校に感謝を」ということで、学校中をきれいにしてくれていました。


 5年生は、お世話になった先生方に感謝の手紙を渡していました。

 感謝の気持ちをハキハキと言えたところ、手紙に工夫があったところ、すごいなと感じました。

 それぞれの先生にちなんだ感謝状でした。

 「思いやり」でいっぱいの清水台小学校です。

卒業式予行と表彰

 本番とまったく同じように行いました。

 先生方もじゅんびばんたんです。

 今日は、式当日参加することができない5年生も参加していました。一年後の自分をイメージでしょうか。

 6年生は、とても凛々(りり)しく立派なすがたでした。

 予行後は、皆勤賞などの表彰がありました。
 12人が6年間一度も休まず登校することができました。


  
 賞状の中にこんな言葉がありました。
 『「心身が健康で強靭であったこと」「ご家族の支えがあったこと」の証(あかし)です。』
 がんばった自分をほめ、そして、家族に感謝の気持ちが伝えられるとよいです。

 卒業、おめでとう。

「思い」よりも「思いやり」

 今週も始まりました。今年度もあと少し。学校は、「思いやり」がたくさん見つかります。
 率直に「いいな」と感じたものを紹介させてください。
 
 今朝は、交通指導員さんに、6年生が書いた感謝の手紙をわたしました。「おはようございます!」とおおきな声が響きます。『いつもありがとうございます。』

 こちらは、図書ボランティアさんが、卒業する6年生に「ミニ絵本」と「新聞」などを作成してくれました。『ありがとうございました。』

 こちらのクラスは、保護者の方からお花をいただきました。『ありがとうございました。』

 こちらのクラスは、お世話になった方々に感謝の気持ちを込めてお手紙を書いています。


 
 放送委員会は、6年生が好きな音楽を募り、青空タイムで流しています。6年生と遊べるのもあと少しですね。

 「思い」は目には見えませんが、「思いやり」は目に見えます。


 年度末、忙しい中でも「思いやり」を大切にしたいです。

ありがとう6年生!~吹奏楽部~

 今日をもって、6年生の吹奏楽の活動が終わりました。ついに引退です。

 

 昨日は、最後の演奏の録画をしました。とても良い表情でした。堂々と演奏することができました。力強いすばらしい演奏でした。

 最終日の今日は、6年生が進んで楽器の手入れをしていました。「下級生のために」と言っている子がいました。
 4,5年生から、6年生に式紙のプレゼントがありました。音楽室がはく手でつつまれました。

 今年、吹奏楽部は、一度も人前で発表する機会がとれませんでした。 
 そのような中ですが、いつも前向きに練習に取り組んでいました。笑顔がたえませんでした。本当に感心します。

 このがんばった経験は、必ず自分の力になります。


 6年生、今まで大変おつかれさまでした。そして、ありがとうございました。
 

~吹奏楽部の保護者の皆様~

 吹奏楽部の活動に御支援、御協力いただき、誠にありがとうございました。
 コロナの影響で、今年、発表する機会は取れませんでした。それでも児童たちは、自分で目標を掲げ、一生懸命練習に励んでいました。とても頑張っていました。これも保護者の皆様の御支援のおかげです。感謝申し上げます。

 これからもよろしくお願い致します。
 
  

「はい」の一瞬に全てを込めて

 卒業式練習が、順調に進んでいます。
 日に日に、6年生の姿勢や顔つきがよくなっています。

 うしろ姿からもその気持ちが伝わってきます。

 今日は、おもに、呼名(名前をよぶこと)と証書授与(しょうじょうの受け渡しのこと)の練習でした。
 朝の健康観察から練習をしてる様子もあります。

 

 呼名は、声が「大きい」「小さい」ではありません。声の大小には個人の差があるからです。 
 大切なことは、「はい」と自分なりに一生懸命、返事をすることです。

 

 気持ちがこもった返事は、お家の方や仲間、先生方の心に必ず届きます。
 「はい」の一瞬に、全てを込めて。

 早いもので、来週の今日は卒業式です。そして今の時間帯は、見送られているころでしょうか。
 

 泣いても笑ってもあと一週間です。

 6年生、その調子です。

新しい風

 6年生が引退し、運動部が新たい制でスタートしました。
 やる気に満ちあふれています。

 写真を見るだけでわかります。その場にいると、こちらまで力をもらえます。人の力はすごいです。


 
 広い校庭を使って、全力で練習します。

 長距離。

 ハードル。

 高跳び。

 短距離。

 走り幅跳び。

 たくさんの先生方が支援をしてくれています。

 

 片づけも自分から行うことができました。

 種目はむずかしいです。すぐにできるようにはなりません。
 でも大丈夫。練習を積み重ねれば、必ずできるようになりますよ。

 

 来年の陸上部も期待ができそうです。
 いいぞ!陸上部!!

ドキドキのプレゼンテーション~4年生 総合的な学習の時間~

 「総合的な学習の時間」のめあては、かんたんに言うと、自分たちで考えた問題を様々な学習方法で解決し、それを自分の生き方に生かすことです。

 今日は、4年生が学年で発表会を行っていました。課題は、「一人一人が幸せに暮らせる社会について」です。

  
 これまで調べ学習や体験学習、自主学習など様々な方法で解決してきました。今日はその発表会です。

 

 体育館で、違うクラスの子に発表しています。いつもと雰囲気が違うのでドキドキです。


 
 目線やよくようをつけ一生懸命に発表することができました。また、模造紙には、図や絵、グラフなどを読み手が意識されていました。
 さらには、クイズなど聞き手を引きつける工夫もありました。

 発表後、インタビューをしてみました。
 「頑張って作ったかいがありました。」
 「聞いてくれてうれしかったです。」
 「自分ができることがたくさんあることがわかりました。」
 「もっと調べてみたいです。」

 この単元の「めあて」は達成ですね。
 すごいぞ、4年生。

「書く」ということ

 今年、清水台小学校では、クロムブックの活用と同じくらい「書くこと」に力を入れてきました。

 なぜなら「書くこと」は、
  ・考えたことや思いつきを整理する
  ・相手に考えや気持ちを上手く伝える力がつく、などよいことがたくさんあるからです。
 
 例えば、
 ① どの学年でも算数では、自分で考え、自分の言葉で書く活動を毎時間入れてきました。

 ② 5年生は、金子みすづさんの作品を読み手に紹介するために、ポップをかきました。

 ②6年生は卒業文集に取り組みました。6年間の集大成(しゅうたいせい*)です。
  たくさんの思い出を、読み手に伝わるように工夫して書きました。


 
 ③ 4年生などは、帰りの会に毎日のふり返りを書いています。
  一日をふりかえり、明日の自分につなげるのです。


 書くことをつみ重ねることで、すこしずつ書けるようになってきました。

 みんな、がんばっています。

「がんばり」のつみ重ね

 放課後、教室をまわると、一年間の「がんばり」のつみ重ねがたくさん見つかります。

 

 毎月の行事やあったことなど、思い出が書かれています。

 がんばって学習してきたあとがわかります。

 廊下には、がんばって描いた絵などが貼られています。

 ありがとうの木には、たくさんの「ありがとう」のはっぱがつきました。

 十人十色。10人いれば10人の考えがあってよいのです。

 この学級で過ごすのも、あと10日となりました。

 『全身全力』とても良い言葉を考えましたね。今にぴったりくる表現です。

 一日一日を大切にして過ごしましょう。

最後の授業に向けて

 今日から卒業式の練習がスタートしました。

 各担任の先生から、厳しくも温かいお話がありました。


 校長先生からは「卒業式」は最後の授業であること、6年前の「入学式」は、はじめの授業であったこと、そして、しっかりとした気持ちで旅立ってほしいというお話でした。


 桐生先生からは「小学校生活の終わり方」のお話がありました。

 それぞれの先生方に共通していること、それは、校長先生に話にあった「立派な姿で旅立ってほしい」ということです。

 このことは、みんなのお家の方や地域の皆さんも同じように考えていることと思います。


 話を聞いた後の、6年生のがんばりが印象的でした。

 卒業まで残り9日となりました。
 素直で明るい6年生。さあ、明日もがんばろう。

音楽で6年生を送る会① ~前半の部(4,1,3年、郷土芸能部)~

 いよいよ本番当日です。6年生のために、今日まで一生けん命練習をしてきました。

 新計画委員が司会をします。


  
【4年生】
 パネルで感謝の気持ちを表しました。
 練習のとき以上に、どうどうと発表することができました。

 来週、感謝じょうをわたしに行くよていです。


【1年生】
 6年生にちなんだクイズを出しました。


 「メダル」のプレゼントもありました。かけてもらっているときの、6年生の表情がよかったです。

 

【3年生】  
 手のあげ方、声のはり、びっくりするほどよくなっていました。
 カスタネットもがんばって練習しましたね。


 体育館の入り口の「そうしょく」をしてくれたのは、3年生です。


【郷土芸能部】
 みごとな発表でした。とてもかっこよかったです。
 今年、最初で最後の発表、大成功です。

音楽で6年生を送る会② ~後半の部(2,5,6年)~

【2年生】
 手話で金子みすづさんの「私と小鳥と鈴と」を気持ちを込めて発表してくれました。
 ソロの歌声もたいへんよかったです。

 体育館の全面の「そうしょく」もしてくれました。

 

【5年生】
 6年生のすばらしさを、動画で表現してくれました。
 動きがキビキビしていて、とても新リーダーにふさわしい発表でした。


 会がおわったあと「写真立て」のプレゼントもありました。


 

【6年生】 
 力強いボディパーカッション、気持ちのこもったよびかけ、さすが6年生です。
 今日は、ずっと笑顔でしたね。とても輝いていました。 

 ぞうきんの作成もありがとうございました。

 
 今年の会は、変更に変更が重なり、たいへん短い練習時間でした。
 それでも大成功に終わったのは、「6年生は在校生へ」「在校生は6年生へ」の感謝の気持ちが強かったからです。
 今日は、開催できて本当によかったです。 

 

 月曜日からまた新たな気持ちでがんばろう。

ひなまつり

 今日は、3月3日。ひなまつりです。

 『ひなまつり』とは、女の子のすこやかな成長と健康をねがう行事ことです。

 図書ボランティアさんが、図書室の入り口にひな人形のおり紙を作ってくださっています。是非、みてください。
 今日は、本が傷まないようにとう明のカバーをつけてくださっていました。いつもありがとうございます。

 そして、今日の給食は、「ちらしずし」「ひなまつりゼリー」など、『ひなまつり』にちなんだこん立でした。
 ゼリーが、ひしもちのようになっているのです。

 どの料理も、とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

 たくさん食べて、元気な体と心をつくってくださいね。

 

 明日の給食は「6年生リクエスト」による「カレー」「フルーツポンチ」などです。

 楽しみですね!

在校生に向けて~6年生の発表~

 これぞ最高学年という発表です。

 気持ちの入りかたが、普段の様子とはまったく違います。目線や立つ姿などからたいへん伝わってきます。写真からも伝わることでしょう。

 

 当日の楽しみのために、少しだけ…。

 はじめに、アニメ「ワンピース」のキャラクターが…。


 そして、全員でボディーパーカッション。体育館がゆれてしまうほどです。地震かと思いました。

 腰の低さや手の振り、りっぱです。担任の先生方からアドバイスがとびます。


 
 そして呼びかけや態度、ピアノをひく手など、とても気持ちが入っています。

 うしろ姿がたいへんたのもしいです。 

 

 3月4日は、全校が楽しみにしています。

「音楽で6年生を送る会」に向けて~在校生と先生方~

 明後日行われる「音楽で6年生を送る会」に向けて、全校が一色にそまっています。

 体育館では、1時間目から6時間目までビッシリと学年練習が入っています。

 どの学年にも言えること。それは「気持ち」が入っていること。

 はじめは小さかった声は、やるごとに大きく素晴らしくなっています。
 それにはくしゃをかけて、楽器とマイクが入ると発表はさらによくなります。

 4年生。

 5年生。

 昼休みは、2年生が練習をしていました。


 放課後は、先生方が体育館のそう飾をおこなっていました。


 
 昨日の夜は、みんなが作った物を先生方が仕上げていました。

 本番の3月4日が楽しみです。

 在校生の皆さん、先生方、ありがとうございます。

3月の全校朝会~ありがとう~

 今年度、最後の全校朝会でした。

 校長先生から、「ありがとう」のお話がありました。
 支えてくださったすべての人や物に「ありがとう」の気持を伝えていこうというお話です。
 友だち、親、先生、机、校庭など、たくさんあります。


 大久保先生のお話は、「ふり返り」の大切さを、NHKの動画を通して教えてくださいました。 

 たくさんの表彰もありました。

 毎月人数が多く、すばらしいかぎりです。

 

 最後は、児童集会です。

 すべて委員会の委員長が今年の反省と来年に向けて発表してくれました。
 今年のがんばりが、来年度へと引き継がれていきます。

 また、毎月の児童集会を運営してくれていた6年生の計画委員会は、今日が本当に最後となりました。
 これまでありがとうございました。とてもすがすがしい笑顔でした。

 大変だったけれど、この経験は、大きな財産となります。

 今年度の登校日数は、残すところ在校生は17日、6年生は14日です。

 感謝の気持ちをもって過ごせると、きっといいことがあります。

 さっそくこのクラスでは、帰りの会で「みんなにありがとう」を題材にしたスピーチをしました。

 私たち先生も、感謝の気持ちをもって過ごしていきます。

 

 いつも

                             

PTA活動へのお礼

 本日、今年度最後のPTA本部会・常任委員会が開催されました。
 PTA会長や校長先生のお話、各部長さんや委員さんから反省があがりました。


 
 本年度もコロナ禍の中、出来る限りのPTA活動を行っていただきました。
 また、清水台小学校キャラクター作成など、新たな取組もしてただきました。

 子ども達の笑顔が増えたこと、わんぱくタイムがかけがえのない時間になったこと、大きな成果です。
 また、学校整備品を購入させていただいたり、集金作業や白衣の修繕、広報誌の作成など、様々なことを行っていただきました。
 これらのPTA活動は、学校にとって大変ありがたいことです。


 
 お仕事や家事などがお忙しい中、PTA会員様の御尽力に感謝を申し上げます。本当にありがとうございました。
 来年度も、子ども達の「安心・安全の確保」と「たくさんの笑顔」が出るよう、精一杯取り組ん参ります。
 
 今後とも、よろしくお願い致します。 PTA事務局

ホームページで学習参観②

【4-1】国語 以前学習した「自分の成長を振り返って」の場面です。「成長」とはいったい何だろう。
【4-2】算数 「面積」を学習しています。複雑な形になると,解き方がより難しくなります。
【4-3】国語 「自分の成長を振り返って」を学習しています。Chromebookを使って,発表の練習をしています。
【4-4】算数 「小数の掛け算」を学習しています。小数の桁が大きくなると,計算が難しくなります。

今度は3階に行ってみましょう。

【5-1】国語 「短歌」を作っていました。Chromebookも活用していて,今昔の融合を見た気がしました。
【5-2】家庭科 「ミシン」を使っています。協力してエプロンを作っています。(家庭科室にて)
【5-3】外国語 宮沢賢治さんの「雨ニモマケズ」を英語で読んでいました。Unbeaten by rain.
【5-4】音楽  Music laboというサイトを使って,「メロディ作り」をしています。素敵なメロディが聞こえてきます。(音楽室にて)

【6-1】国語 「伊能忠敬」を学習しています。伊能忠敬さんは千葉県出身ですね。4年生で学習しました。
【6-2】社会 「国際協力」を学習しています。時折,雰囲気の良い笑い声も聞こえます。
【6-3】社会 「戦後の日本改革」を学習しています。大切な学習ですね。
【6-4】国語 「伊能忠敬」を学習しています。年表にして,伊能忠敬さんの一生を追います。

【つばさ】国語 国語の教科書を「音読」しています。音読は,とても脳が活性化されます。
【はやて】図工 粘土に色をつけて組み合わせています。何ができるのかな。


さて,A棟1階に戻ってきました。
職員室前の廊下の奥では,植物に水をあげていました。
4月に比べるとずいぶんと大きくなった植物たち。色もきれいになったように見えます。いつの間に……。

人(子どもも大人も)の「成長」も同じかもしれません。
毎日の学習や生活を通して,1日1日変化している様は,一見すると分かりづらいかもしれません。

しかし,伸びたり伸びなかったりする日を繰り返しながら,心も体も確実に成長していきます。
ふと気がついたときに,「あっ,前より成長している。」と思うものです。

目に見える変化も,目には見えない変化も,どちらも大切にしていきたいですね。

 

ホームページで学習参観①

本日は,晴れ晴れとした日で,少し暖かくも感じます。

予定していたフリー参観が実施できなかったため,各学級や学校の様子を写真でお伝えします。(写真の時間はバラバラです。)


1階から行ってみましょう。

【1-1】生活 「あさがおのたね」の観察をしています。よく見てかいています。 
【1-2】算数 「一生懸命」テストの数字とにらめっこをしています。頑張れ~!
【1-3】国語 「漢字の足し算や引き算」をしています。漢字って面白い!
【1-4】算数 まとめのテストをみんな「集中して」頑張っています。ファイト!

2階に行ってみましょう。

【2-1】算数 粘土を使って,「へん」を学習しています。実際に手を動かすとわかりやすいですね。
【2-2】算数 「はこのとくちょう」を学習しています。「はこ」って身近だけれど……?
【2-3】学活 「音楽で6年生を送る会」のかざりを作っています。楽しみですね。
【2-4】国語 「アレクサンダーとぜんまいねずみ」を学習しています。ふせんを使って考えを集めています。

【3-1】国語 「おに太のぼうし」を学習しています。じっくり物語の中に入り込んでいきます。
【3-2】国語 「おに太のぼうし」を学習しています。発表の場面では,たくさんの手が挙がっています。
【3-3】学活 「音楽で6年生を送る会」のかざりを作っています。お花を作っています。
【3-4】道徳 「人とちがう意見」を学習しています。意見の食い違いって難しいですよね。

【のぞみ・ひかり】道徳 合同で「たまちゃん だいすき」を学習していました。ちびまる子ちゃんが題材なんですね。

1回下りて,C棟に行ってみましょう。

次の記事で他の学級を紹介します。

6年生を送る会に向けて②~郷土芸能部~

 先ほどまで、郷土芸能部が練習をがんばっていました。

 郷土芸能部も、今年一度も発表の機会がありません。そのような中、いつも一生懸命練習しています。

 つくまい保存会のみなさまが、ていねいにアドバイスをくださっています。

  多く先生方が、応えんにかけつけてくれています。

 

 3月4日は、どうにか「発表したい」「発表させてあげたい」という気持ちはみんな同じです。

 野田市に伝わる伝統を守っていきたいです。

6年生を送る会に向けて① ~1,3,4年生~

 らい週の「音楽で6年生を送る会」に向けて、各学年が練習をがんばっています。
 コロナのえいきょうで、できることは限られてしまいましたが、今できることを精一杯やっています。

 当日の楽しみがなくなってしまうので、ほんの少しだけしょう介します。

 

 1年生。しょくいんしつに質問をしにきてくれました。

 いったい、何をするのでしょう。送る会で使うそうです。

 

 

 3年生。全員が発表します。一人一役ということです。
 どうやら、6年生に「ちょうせんじょう」が出されるようです。

 

 4年生。役わりや立つ位置を確認しています。体育館を全部使った発表です。
 工夫がもりだくさんです。

 自宅でオンライン学習している子も、練習のようすを見守っています。

 6年生に向けての発表ですが、実は、自分のためでもあるのです。
 この会を通して、6年生に「ありがとう」の気持ちを伝えたり、今年の学校生活を振り返ったりしてほしいです。

円周率(えんしゅうりつ)

 「円周率は、3.14です。テストにでるから覚えましょう。」
 私が小学校のときの話です。いわゆる、暗記する学習です。

 

 今日の5年生の学習。
 「直径」と「円周」の関係を調べます。

 『「直径」と「円周」の長さに何かヒミツがかくされていないかな。』先生がなげかけます。


 教室内の円の形をした物の「直径」と「円周」を測っていきます。
 楽しみながら、いよく的に活動を進めます。


 クラス中のデータが、クロムブックに集まります。ワークシートには、計算式が入っているため自動で答えがでます。

 たくさんのデータからわかったこと。それは、円周は直径の3.1倍前後になるということ。
 そしてこの数が円周率「3.14」となることを発見、そして理解したのです。おどろきです。

 「3.14」を暗記するよりも、なぜ「3.14」になるのか理解することが大切です。
 これが算数のおもしろさです。「答え」よりも「道すじ」が大切なのです。
 学習方法は、どんどん進化していきます。

 このことは勉強以外でも、悩んだときに役立つことでしょう。

ベイシア前でのできごと

 2月22日(火)の夕方、学校にベイシアの近くに住んでいる方から電話がありました。

 「ベイシアの前でたくさんの荷物を持っていたところ、清水台小学校の4~6年の男子児童1人が『荷物をもちましょうか。』と声をかけてくれました。また、清水台小学校の子どもたちは、いつも大きな声であいさつをしてくれます。」との内容でした。

 

 「思い」は目に見えませんが、「思いやり」は目に見えます。
 きっとゆうきを出したのでしょう。おとな顔負けのすばらしい行動でした。

 コロナのえいきょうであまりよいニュースが少ないなか、とてもうれしいことでした。  

 これからも「思いやり」でいっぱいの学校、野田市、千葉県、そして日本にしていきたいです。


 

好きな言葉

 ついにかんせいしました。
 自分に向けて、6年生が書きました。

 

 各学級のカラーがでています。

 

〇6年1組
 「夢」「新しい道」など、次のステージに向けた言葉が多いです。

 先を見すえているところ、たいへん前向きです。

〇6年2組
 「自由」「七転八起」など、発想がとてもゆたかです。さまざまな言葉がありました。
 明るくのびのびとしているところが、すばらしいです。

〇6年3組
 「仲間」「友情」など、友だちを大切にする言葉が多かったです。
 仲間を大切にする思いやりがあります。

〇6年4組
 「感謝」「恩」など、家族や仲間、先生方へ「ありがとう」の気持ちを伝えた言葉が多かったです。
 素直に自分の気持ちを表せるところ、やさしいです。

 番外へんです。興味深い言葉がたくさんありました。

 それぞれの思いが入ってるのでしょう。

 さて、卒業までの登校日数は、19日です。

 各学級には、下のようなけいじぶつがはってあります。

 

 さあ、「旅立ちの時」は、すぐそこです!


 

ぜひ、見てください!

 安全で安心な学校にするために、工事などをしていただきました。

 近くを通るときは、ぜひ、見てください。

 

〇「げん関前付近のうえ木」
 土曜日(2/19)、一日かけてうえ木の手入れをしていただきました。
 とてもさっぱりしました。

 

〇なわとび台
 道本先生により、新たな台をさくせいしていただきました。
 すべて手作りです。水色がやる気をかき立ててくれますね。

 

〇ちゅうしゃ場の水路
 大雨のとき、水をにがすため、小林先生により水路をさくせいしていただいています。
 むかし、清水台小学校は沼だっため、水がたまりやすいのです。

〇図工室のいす
 ノコギリが使いやすいようにするために、小林先生に板をつけていただいています。


 
〇特別教室棟のトイレ
 かんせいまであと少しです。ピカピカに輝いています。

〇ジャンピングタッチ
 大きな大きな地震がおきたとき、倒れるかのうせいがあったことから、てっきょしていただきました。


 工事に関わってくださったみなさま、ありがとうございました。

なにクラブにしようかな?

 清水台小学校のクラブ活動は、おもしろいクラブがたくさんあるのです。

 今日の「クラブ活動」のようすを写真でしょうかいします。

 

〇タグラグビークラブ!

〇ダブルダッチクラブ!

〇野外観察クラブ!

〇ソフトボールクラブ!

〇オリ・パラクラブ!

〇バドミントンクラブ!

〇たっきゅうクラブ!

〇和の心クラブ!


〇English クラブ!

〇世界のゲームクラブ!

〇しょうぎクラブ!

〇手芸クラブ!

〇おりがみクラブ!

 見ているだけで、楽しさが伝わってきます!

 4年生以上がさんかします。

 らいねんは、なにクラブにしようかな?!

げんき

 『げんき』を見ると、『げんき』になります。
 『げんき』の力は、ものすごいです。

 今日の『げんき』をしょうかいします。

 フラワーロードの花が『げんき』に咲きました!

 あさ、『げんき』にあいさつをしてくれました。

 1時間目、さむいなか『げんき』に体育をしています。

 

 2時間目、『げんき』に算数の学習に取り組んでいます。

 昼休み、『げんき』に遊んでいます。

 放課後、『げんき』に部活動にとりくんでいます。

 

 このホームページも、見てくださっている人たちが、少しでも『げんき』になってくれればと思って、いつも書いています。


 さあ、明日は金曜日です。

 あと一日、がんばろう!

一人ひとりが幸せに暮らせる社会 へ~4年生「総合学習」~

 4年生が「総合的な学習の時間」に、ユニバーサルデザインやバリアフリー、、もう導犬、手話などについて学習しています。
 調べ学習でクロムブック等を活用し、様々な視点から知識を得ました。

 
 体験学習で、アイマスクやつえを用いて歩いたり、手話を体験したりしました。

 そして清水台小学校のどこにバリアフリーがあるか、意欲的に探しました。

 また、「ここがあぶない。」「どうにかしたいね。」などの声もきこえてきました。

 『こわかった。目の不自由な方は、このような思いをしているのだと知りました。』
 『「もうすぐ階段が終わるよ。」「教室出たよ。」などの声かけが大事。』と振り返っていました。
 

 自分の知らない世界を知るきっかけとなったことは、学習の成果です。

 いいぞ!4年生!

「外国語」のがんばり

 現在、週に高学年は2時間、中学年は1時間の「外国語(外国語活動)」の学習をしています。
 「外国語」は、去年から正式な教科になったのです。私が子どものころは1時間もありませんでした。

  

 今日は5年生をのぞきました。
 学習のゴールは『自分のことを伝えよう』です。黒板に書いてあります。

 

 一人ひとりが、プレゼンテーションをします。
 教科書では、紙に書いて発表するところを、本校ではプレゼンテーションソフトを使って発表します。
 写真や文字、背景の色や大きさを工夫したり、アニメーション機能を使たりする子もいます。

 発音が大変すばらしかったです。
 自信をもって発表する姿がよかったです。
 プレゼンテーションのできにおどろきました。


   
 学習後のふり返りには、「家でも復習をしたい。」など、ねばり強く取り組む様子がみられました。

 すごいぞ、5年生!

6年生、租税(そぜい)教室

 卒業に向けて、6年生の行事が目白押しです。

 本日は、柏税務署(かしわぜいむしょ)から講師の先生をおまねきし、税金についての学習をしました。

 

 そもそも、税金はなぜあるのか。税金は、何に使われているのか。そんなふとした疑問について、説明をうけました。

 

 前半は、黒板を使って、税金の種類や仕組み、なぜ税金が必要なのか考えました。

 私たちの身近な物に、たくさんの税金がかかっていることを学びました。

 

 後半は、DVDで税金がない世界では、どんな問題が起こるのかを学習しました。

 

 

 税金は、私たちの安全を守ったり、生活を豊かにするためにとても大切なものなのですね。

 

最後に、1億円(見本)を持たせてもらいました。とても重かったです。

 

 大変、勉強になりました。

 

 ~柏税務署の講師の先生へ~

 本日はお忙しい中、授業をしてくださりありがとうございました。

 税金について、身近に感じることができました。

 今後とも、よろしくお願い致します。