令和の輝跡
6月20日(火)
図書室を使って勉強しています。
たまごプロジェクトで教員を目指す大学生が、年間30回程度、学校に足を運び学校について学びます。
今日は、3年生の友達と関わりました。
3年生が理科の学習で、クロームブックを使って昆虫の体のつくりを学習しています。
回転などもできて面白いですね。
6年生が順番に校長室で校長先生と面接をしています。
にこやかな笑顔が見られて、コミュニケーションをとっています。
6月19日(月)
2年生が、校外学習に向けて、校内でウォークラリーをしていました。
めあては、
・班長を先頭に静かに一列で歩く
・相談はひそひそ声で行う
です。
めあてが達成できたかな?
6月16日(金)
クラブ活動が行われました。
みんな楽しく活動しています。
和の心クラブでは、夏をテーマにしたオリジナル団扇を作成しました。
涼しい風が吹いてきそうな涼やかな団扇ができました。
最後にバッパカ獅子舞の練習の様子です。
先生の話を聞いて一生懸命取り組んでいました。
6月14日(水)
3年生が市内巡りに行ってきました。
市役所では、市役所の中を案内していただきました。
たくさん質問するなど、マナーを守って学習できました。
6月12日(火)
5年生が家庭科の学習で調理実習をしていました。
なかなか苦戦したグループもあったようですが、美味しくできたかな?
6月10日(土)
本日はフリー参観(土曜授業)でした。
なかよし大作戦が行われました。1年生と6年生、2年生と4年生、5年生と3年生で行われました。
3年生はパソコンを使ってリズム(拍)を作る学習を行いました。
そして本日の土曜授業から高校生ボランティアの方々が学習をサポートしに来てくれました。
たくさんの参観ありがとうございました。
6月9日(金)
2年生が、本を使って生き物のことを調べ、クイズをつくっていました。
みんな詳しく調べて頑張っていました。
3年生が市内巡りの準備で、集会を行っていました。
しっかり話が聞けていました。
ひかりの子どもたちは算数や色作りを集中して頑張っています!
5年生の社会科はテストに向けた学習です。
eライブラリをしたり、ノート作りをしたり自分に合った学習方法を選んで活動していました。
6月8日(木)
4年生が、牛乳パックを使って、作品作りをしていました。
子どもたちそれぞれが、作りたいものを作っているのが伝わってきました。
6年生の修学旅行の準備が始まっています。
楽しみですね。
6年生のあるクラスでは、昨日の生活の生活態度に課題があったようで、
全員で話し合っていました。
話し合いの際に「ピラミッドチャート」つかって、よりよい大切な改善を考えあっていました。
明日の生活に期待します。明日もちょっと見に行ってみようかなと思います。
暑くなってきました。もうすぐ夏ですね。
アサガオをたくさん作っていました。
6月7日(水)
本日は、野田市小学校陸上競技大会が行われています。
本日の結果です。立派な結果です。拍手を送りたいと思います。
男子Jr100m 5年 菊池栞示さん 7位 15秒10
女子Jr100m 5年 佐藤花音さん 4位 15秒28
女子100m 6年 羽根田愛梨さん 5位 14秒01
女子80mハードル 5年 佐藤花音さん 2位 15秒23
男子ボールスロー 6年 松田悠生さん 6位 48m95㎝
女子ボールスロー 6年 得能莉奈さん 6位 35m45㎝
男子幅跳び 6年 髙木大輔さん 7位 4m05㎝
女子幅跳び 6年 岩崎栞音さん 5位 3m71㎝
6年 青木唯音さん 8位 3m39㎝
女子高跳び 6年 小野結愛さん 1位 1m21㎝
男子4×100mリレー 3位 56秒93
女子Jr4×100mリレー 7位 64秒02
女子4×100mリレー 3位 60秒23
女子総合3位 男女総合5位
6月6日(火)
3年1組と2組が、社会科の学習で市内巡りに行き、市役所にもお邪魔して学習してきました。
社会科はちょっとした違いに気づいて調べることが大切です。
市役所のカーペットの色の違う階に気づいたかな?
6年生が家庭科の学習で調理実習をしていました。
スクランブルエッグかな?
料理する姿も手慣れていてたいしたものです。
1年生もいよいよクロームブックを使った学習が始まります。
まずログインです。6年生にお手伝いしてもらいました。
6年生もちょっぴりお兄さん、お姉さんになってうれしそうです。
6月2日(金)
1年生が学校探検をしました。
マナーをよく守って、探検していました。
子ども同士の関わり、先生との関わり合って学びました。
6月1日(木)
6月に入りました。
2年生は、今日も通学路探検に行ってきました。
学校の周りには神社などもありますね。
5年生は、理科の実験中です。
6年生は社会科の学習で模擬投票を体験しました。
5月31日(水)
2年生は、通学路探検に行ってきました。
帰ってきてから、探検で気づいたことをまとめています。
4年生は、外国語活動です。
楽しく外国語にふれあっていました。
理科の学習では、電池で動く自動車を作っていました。
友達と協力してつくっている子もいました。
6年生は、算数の学習で分数のわり算の計算の仕方を計算し合っていました。
体育は専科の先生に指導してもらいます。
ハードルがんばっていました!
5月30日(火)
陸上選手を励ます会が行われました。
一生懸命な選手の姿を見て、みんな拍手を送っていました。
大会まであと少しです。清水台小みんなで応援します。がんばりましょう!
5月29日(月)
3年生でリコーダー講習会がありました。
3年生は、これから音楽の時間にリコーダーを取り組んでいきます。先生のとっても上手な演奏を聴いて、よい目標ができましたね。
5月26日(金)
『ぐりとぐら』が60周年ということで、1年生では、塗り絵の学習です。
読書につながっていくとよいですね。
5月25日(木)
陸上大会に向けて、陸上部ががんばっています!
5月24日(水)
PTA環境整備部さん、PTA本部さん、その他ボランティアの皆さんのお力を借りてプール掃除を行いました。
2年生の生活科の学習のためにヤゴ取りもしていただきました。
プールがとてもきれいになりました。
子どもたちの水泳学習のために、たいへんなお力添えをいただきました。
ありがとうございました。
5月23日(火)120万カウンター達成!
6月に行われる陸上競技大会に参加する、陸上部の選手と記録会に参加する子どもたちが発表されました。
大会を目標にがんばってきた子どもたち、それぞれの思いもあることでしょう。
選手になった友だちは精一杯努力し、他のメンバーは心からの応援をがんばりましょう。
子どもたちが帰った後には、先生たちは野田市消防署中央分署の方をお招きし、救急救命法の研修を行いました。
水泳学習の季節が近づいてきています。何かあった際に、子どもたちの命を守れる適切な対応がとれるよう学校としても準備していきたいと思います。
ホームページのカウンターが120万カウンターを達成しました。
いつも見てくださって、ありがとうございます。
5月20日(土)
本日の運動会は、予定通り実施いたします。
なお、若干の環境整備が必要ですので、開会が遅れる場合があることをご承知おきください。児童の登校時刻は予定通りです。
また、昨日お知らせしました雨対策の持ち物(タオル、レインコート、着替え)についても、念のためご準備をお願いいたします。
競技中に小雨が混じる場面もある中、運動会が無事に実施できました。
子どもたちの絵ががたくさん見られた運動会でした。
がんばりました!
保護者や地域のの皆様のご協力を経て、この行事を行うことができました。
ご理解に本当に感謝します。ありがとうございました。
5月19日(金)
明日の運動会についてですが、現在(13時)の天気予報により、20日(土)に予定通り実施します。
なお、本日の午後は雨予報となっています。今後、グラウンドコンディションが整わなく、実施できない状況になることも考えられますので、明日6時に最終的な判断をし、マチコミ及びホームページにて連絡します。
お子さんの登校前に、必ずご確認をお願いいたします。
また、先ほど連絡した雨対策の持ち物についても明朝の天候を見てご準備の程、よろしくお願いいたします。
今日の午後は雨の予報でしたので、前日準備を午前中に繰り上げました。
6年生が頑張って準備してくれました。
地域の方も芝刈りをしてくださいました。
子どもたちの最終調整もばっちりです。
あとは、明日の天候とグラウンドコンディションを祈るのみ。
5月18日(木)
運動会練習も最後のまとめの段階です。
とても暑い中ですが、子どもたちが頑張っていました。
係打ち合わせもあり、本番ムードが高まります。
天気が心配です。
実施可否について、土曜日の実施に向けて予報を中止し、明日のお昼頃までにはお知らせしたいと思います。
運動会練習の合間には、集中して学習する様子が見られました。
野田市の整備計画により、清水台小学校のすべての教室がLEDになりました。
とても明るいです。ありがとうございます。
5月16日(火)17日(水)
運動会が近づいてきています。
暑い中ですが、子どもたちがんばっています。
本番をお楽しみに!
5月13日(土)
本日は、土曜授業です。
土曜授業に合わせて、引き渡し訓練を実施しました。ご協力いただき、ありがとうとございました。
5月12日(金)
今日は委員会活動がありました。
子どもたちが中心となって、清水台小学校みんなのためにできることを考えて活動していました。
クロームブックを持って活動している委員会が多く、驚きました。
子どもたちにも負けず、運動会に向けて校長先生も草を刈ってくださっています。
PTAバレーボール発会式がありました。
PTAバレー部が大会に向けて、頑張っています。
先生チームと対戦です。熱いゲームが繰り広げられました。
5月11日(木)
運動会が近づいてきています。
子どもたちの練習にも熱が入ってきました。
5,6年生が表現の練習をしていました。迫力があります。
6月の野田市の陸上大会に向けた練習も始まっています。
5月10日(水)
野田警察さんがいらっしゃって、1年生の防犯教室がありました。
自分の命を守る大切な勉強ができました。
「いかのおすし」ってなんだろう?
ぜひお子さんに聞いてみてください。
運動会に向けての練習が始まっています。
3,4年生はソーラン節です。かけ声バッチリで、迫力がありました。
6年生は歯のポスターを描いていました。
割り箸ペンを使って、クロームブックも活用しながら描いていました。
5月2日(火)
生活科の勉強で、2年生と1年生とで学校探検をしました。
初めての探検にドキドキワクワクの1年生。
ちょっぴりお兄さんお姉さんになった2年生。
説明したり、質問したりといきいきと活動していました。
学校施設(体育館・校庭等)の利用上の注意事項変更について
令和5年4月28日開催の野田市新型コロナウイルス対策本部会議において、令和5年5月8日から新型コロナウイルス感染症が5類感染症へ移行することに伴い、今後、公共施設等において市が講ずる感染対策については、換気や手指消毒の推奨など、一般的な感染症と同じ対応とすることが決定されましたと教育委員会より通知がありましたので、土日等に清水台小学校の体育館や校庭を使用されている団体さんは、知っておいてください。
【令和5年5月8日(月)からの対策について】
継続する取組
・手洗い等の手指消毒、換気の推奨
終了する取組
・貸館利用におけるチェックリストの提出
・物品(筆記用具、スリッパ、備品等)の消毒
5月1日(月)50周年記念航空写真撮影
令和5年度は、清水台小学校の50周年記念です。
今日は、その第一弾として航空写真撮影が行われました。
航空写真に加え、全校と学級の写真を撮影しました。航空写真は、全校で校章の形になりました。
出来上がりが楽しみです。写真販売も行われる予定ですので、お待ちください。
月の初めですので、朝の時間には全校朝会と児童集会が行われました。
校長先生と大久保先生から大切な話がありました。
どんな話だったのかぜひ聞いてみてください。
児童会からは、「あいさつ」「そうじ」「思いやり」の三本柱のお話がありました。
5月は運動会があります。運動会の成功を目指してがんありましょう。
4月28日(金)
6年1組の教室の前にいくと…
あいさつくんがお出迎えをしてくれています。
下のボタンを押すと…
「おはようございます!」とあいさつしてくれました。
後ろを見るとパソコンが取り付けられています。
6年1組の児童がみんなにあいさつをしてもらうために作ったようです。
その素晴らしい工夫と発想に驚嘆しました。
4月27日(木)
もうすぐゴールデンウイーク。
こいのぼりを作っている学級がありました。とても上手です。
飾られるのが楽しみですね。
5年生は、先日校庭で見つけた題材をクロームブックで写真撮影して、図工の作品作りをしていました。
ICTが文具化されています。
3年生が、とっても良い姿勢で学習していました。立派です。
6年生が、友達と関わり合いながら学習しています。
皆さんおなじみのゲーム、桃太郎電鉄をやっています。
ただし、学校での学習を想定した『桃太郎電鉄 教育版 Lite ~日本っておもしろい!~』です。
本校では本年度、市の指定を受け、ICT活用を進めていきますので、早速、申請し、活用を始めています。
どんな学びにつながっていくのか、学びの視点を持って、授業で活用していきたいと思います。
4月26日(水)
1年生の給食の時間です。
おいしそうに食べています。
準備や片付けは、上級生が手伝ってくれます。
その姿、とってもいいなあと思います。
できるようになることも大切。
やってもらったことに感謝することも大切。
学校は、避難所になることもありますので、市の方が備蓄をしてくれています。
今回、塩タブレットの入れ替えがあります。これまで備蓄してもらっていたものをお子さんに持ち帰ってもらいます。
どんなものが蓄えられているのか、子や保護者の皆様にも知ってもらいたいと思います。消費期限に気を付けてください。持ち帰りの詳細は、マチコミにてお知らせします。
4月22日(土)
フリー参観がありました。
お家の方が見に来るということで子どもたちはドキドキわくわくしていました。
いつもとはちょっと違う雰囲気の中での学習でした。みんな集中して取り組んでいました。
児童が下校した後、学級懇談会がおこなわれました。
その後、PTA総会が行われました。PTAの皆さんにはいつも学校のためにたくさんのことを取り組んでいただきました。
旧本部役員の皆様1年間ありがとうございました。おつかれさまでした。
新本部役員の皆様1年間よろしくお願いします。
4月21日(金)
一年生を迎える会がありました。
児童会が中心となって、会を進めてくれました。
各学年の発表とプレゼントです。
4年生は、『世界に一つだけの花』の歌と招待状のプレゼント
2年生は、『あおいそらのを絵をかこう』の歌とアサガオの種のプレゼント
3年生は、「虹」の歌としおりのプレゼント
5年生は、学校紹介
6年生は、清水台小学校の○×クイズ
どの学年の発表もあたたかいものでした。
最後は、1年生の発表です。
『さんぽ』の歌とダンスをみんなに見せてくれました。
とてもかわいらしかったです。
会を終えると、1年生は、6年生と一緒に退場しました。
6年生もお兄さんお姉さんになった自覚が伝わってきました。よくお世話していました。
教室に戻ったときのあたたかい雰囲気がとても素敵でした。
よい会にありました。
4月20日(木)
5年生が社会科の勉強で、クロームブックを使っている場面がありました。
資料集のデジタル版をつかって、調べることを楽しんでいます。
クロームブック上で、地球儀をくるくる回していました。
6年生は、話合い活動をしていました。
どうやらクラスレクを企画しているようです。どんな遊びで楽しむか話し合っていました。
自分たちで決める、大切な活動です。
4年生でタイピングをしているクラスがありました。
「らっこたん」という野田市で採用しているタイピングです。
タイピングを速くする「ホームポジション」を楽しく学ぶことができるソフトです。
4年生ともなると、ローマ字も習得し、タイピングの力を高めるチャンスです。
週末には、フリー参観が控えています。
子どもたちは、少しずつクラスに慣れ、新しい学年にも慣れ、学びや活動に順応しつつあります。
4月19日(水)
今日は、野田警察署さんと交通安全協会さんにお越しいただき、1年生と2年生を対象に、交通安全教室を行いました。
登下校の時は、どんなことに気をつけたらよいか、楽しく勉強しました。
学んだことをいかして、交通事故に遭わないよう、交通ルールを守りましょう。
PTAのみなさんや地域の方には、いつも旗振りなどでお世話になっています。本当にありがとうございます。
このようなことにも感謝しないといけないですね。
4月18日(火)
平常日課が始まり、それぞれのクラスで授業が始まっています。
4年生では、外国語活動の時間に、クイズをしながら楽しく英語に親しんでいました。
ALTは今年もイーア先生です。
5年生は、図工の学習で、クロームブックを使って絵の題材を探していました。
選び方が真剣です。
金曜日に行われる一年生を向ける会に向かって、取り組んでいる学級もありました。
つばささんは、しおり作りです。
先生に教えてもらいながら、丁寧に紙を折って作っていました。
体育館では、6年生が迎える会の練習です。
今日、見ている中では、内容をとらえることができず、ベールに包まれていますが、
きっと最高学年として、一年生を迎える立派な取り組みをしてくれるのではないでしょうか。
楽しみです。
4月14日(金)
今日から1年生の給食が始まりました。
給食当番のお仕事を覚えることも、大切な第一歩です
「いただきます!」どのクラスからも元気のよいあいさつが聞こえました。
牛乳もきれいに飲むことができるように頑張っています。
ごちそうさまが終わると、6年生がお助けに来てくれました。
食べたトレーの片付けの仕方をていねいに教えています。
1年生だけでなく、6年生の成長の場にもなっています。
この調子で来週からも頑張りましょう!
4月13日(木)
給食センターの栄養士さんがお見えになって、1年生に給食指導を行いました。
給食を食べるのが待ち遠しいですね。
部活動が始まりました。
子どもたちの気持ちの入った元気な声が聞こえてきました。
技術の向上に向けて、頑張っていきましょう。
4月12日(水)
1年生が元気に登校してくれました。
なんと、全員出席です!!
とっても元気な1年生です。まだ緊張の顔も見えますが、徐々に慣れていきましょう。
朝の準備の時間には、6年生が一生懸命にサポートしてくれました。
やさしいお兄さん、お姉さんです。
先生の話をよく聞いて、活動できています。
2~6年生では、給食が始まりました。
みんなおいしそうに食べています。
牛乳のストローがなくなった影響を心配していましたが、子どもたちはそれほど気にしていないように見えました。
引き続き、様子を見ていきたいと思います。
4月11日(水)入学式
今日は入学式です。とてもよいお天気です。
いよいよ1年生が入学してきてくれました。
1年生の入学を心待ちにしていました。
受付を済ませ、入学式前は、緊張の面持ちの1年生です。
式中、1年生は、そわそわするときもありましたが、立派な姿勢で式に臨み、大きな声でお返事をしたり、先生に挨拶を返したりしていました。
校長先生からは、「笑顔」のお話がありました。
1年生みんなの素敵な笑顔をたくさん見たいなと思いました。
1年生のみなさん、明日から元気に登校してくれるのを待っています!
改めましてご入学おめでとうございます。
4月10日(月)
5~6年生が入学式の準備をしました。
目配り・気配り・心配りを細かいところまで意識を向けて準備していました。
椅子の縦横を細かくそろえていました。
新入生が登校してくる道をきれいにしています。
昇降口や教室をピカピカにしています。
あっという間に完成しました!
5~6年生、準備ありがとうございました!
4月7日(金)
風にも負けず!
今日はとても風が強いですね。
しかし、休み時間になると多くの子どもたちが外に遊びに出ています。
子どもだけでなく、先生も外に出て一緒に遊んでいます。
清水台小学校は第1校庭・第2校庭・第3校庭ととても校庭が広いのが自慢です。
一方、体育館では部活動説明会が4~6年生対象で行われました。
様々な活動がだんだんと始まってきています。
4月6日(木)
いよいよ新学期が始まりました!
学校ではオンラインで新しくきた先生たちが紹介されています。
どんな先生が来たか興味津々に子どもたちは画面に注目しています。
担任の先生方の発表を校長先生がしています。
担任の先生、担当の先生の発表にもとても集中して聞いています。
新しい友だち・先生・クラス… たくさんの新しい出会いから新学期が始まります。
「さようなら」は「出会い」のはじまり
最後の日。
太陽(たいよう)が、かおをだしはじめました。
こうていの桜は満開(まんかい)です。
先生から、一人ひとりに「あゆみ」が渡(わた)されました。
「あゆみ」には書き切ることができないたくさんの良いところを認め、ほめてもらいました。
結果がすべてではありません。
みんなは、もっともっとのびます。
みんなの可能性(かのうせい)は、無限大(むげんだい)です。
先生やPTAの方にお礼をしているクラスもありました。
そして、最後は「修了式」と「辞校式」です。
11名の先生方が、清水台小学校とお別れをすることになりました。
みんな、おどろきを隠(かく)せない様子でした。
なみだを流している子もいました。
「さようなら」はさびしいですが、また新たな「出会い」があります。
さあ、新たなスタートです。
新しい世界で一生懸命がんばりましょう。
これまで清水台小学校のために力を尽くしてくださった先生方、本当にありがとうございました。
~保護者の皆様、地域の皆様~
これまでの本校の教育活動に御理解・御協力をいただき、誠にありがとうございました。
本日をもって、無事に一年間の教育活動を終えることができました。職員一同、感謝を申し上げます。
外も心も「あめ」
あと一日となりました・・・。
学校は「学年集会」や「おわかれ会」「レクリエーション」などをして、一年間のまとめをしています。
「そうじ」をしているクラスもありました。
●「昼休み」
●5年生「学年レクリエーション大会」
●3年生「お楽しみ会」
●1,2年生「春休みのしおりのかくにん」「そうじ」
●4年生「調べがくしゅうの発表会」
えがおのうら側に、友だちとが離れてしまうさびしさがうかがえます。
ないてもわらってもあと一日となりました。
明日は? 明日も? わらってすごしましょう。
6年生がいなくても
6年生は卒業してしまい、ポッカリと心に穴ががあいてしまったように感じるのは私だけでした。
清水台小学校は元気モリモリです。
6年生からしっかりとバトンをもらったようです。
1年生は、「学級活動」です。
ハンカチ落としをしていました。ニコニコとえがおがたえません。
楽しそうなところがいいね!
2年生は「算数」です。
なんと、4クラスが入りみだれての学習です。
自分のにがてな学習内容をきめて、もくもくと取り組んいるところがいいね!
3年生は「道徳」の学習です。
意見をこうかんしあったり、発表したり、しんけんに学習に取り組んでるところがいいね!
4年生は「外国語活動」です。
英語の元気な発音が聞こえてきます。声を大きく出したり、発表をたくさんしたりしているところがいいね!
5年生は「社会」です。
自分たちで考えた問題を、クラスのみんなに出します。
クロームブックを使い、クイズ形式で学習をすすめています。
「外国語」では、円になり学び合っていました。
楽しみながら学習しているところがいいね!
そして、6年生の分までそうじをがんばっていました!
すばらしいです!
校庭のさくらやお花も、かおをだしはじめました。
清水台小学校、いいね!
卒業おめでとう
すばらしい卒業式でした。
良い形で「小学校生活の終わり方」をすることができました。
返事も歌も、よびかけも気持ちがこもっていました。
卒業は、ゴールではなくスタートです。
『高く ゆたかに たくましく』
一歩一歩進んでください。
6年生、今まで本当にありがとう。
6年生、卒業おめでとう。
6年生、いつまでも応援しています。
~保護者のみなさま~
本日は誠におめでとうございました。
6年間、本校の教育活動に御理解・御協力をいただきありがとうございました。
今後も地域の学校として、御支援をよろしくお願います。
開場がかんせい!
4年生、5年生、先生方で、心をこめて明日の準備をおこないました。
写真でしょうかいします!
4時間目、4年生が掃除をしたりプランターを運んだりしてくれました。
一生懸命やってくれました。
5時間目、5年生が会場や教室のそうしょく、トイレなどの掃除をしてくれました。
「目配り、気配り、心配り」でがんばりました。
4年生、5年生、先生方、ありがとうございました。
すばらしい開場が完成しました。
いよいよ明日です!
旅立ちのとき!
4時間目。さいごの練習でした。
1回かぎりの歌に全力でのぞみました。
とても気持ちがはいった「力強い歌声」でした。
とりはだが立つほどの「すばらしい歌声」でした。
明るく元気な「1組」。
パワーのある「2組」。
思いやりがある「3組」。
一生懸命な「4組」。
本当に頼れる、誇れる6年生です。
今日は、たくさんの先生方にお礼を伝えていました。
ランドセルをしょうのも今日が最後かもしれません・・・。
泣いても笑っても明日は、『旅立ちのとき』です。
6年生、今まで本当にありがとうございました。
卒業、おめでとう!!
みんなの大切ないのち
今日も、ひなんくんれんを行いました。
先週の金曜日に行ったくんれんを、もう一回やったのです。
前回のくんれんでは、おしゃべり声がでたり、いいかげんになったりしてしまったからです。
今日のくんれんは、おしゃべり声がほとんど聞こえませんでした。しっかりとした様子で行うことができました。
1,6年生は、「なかよし大作戦」のとちゅうでしたが、落ち着いて自分を守ることができました。
それ以外の学年もしんけんに行うことができました。
学校でもっとも大切なのは、みんなの命です。先生たちは、何があっても守らなくてはなりません。
だから、先週の金曜日のくんれんで「まあ、しょうがないか。」とは行かないのです。
じしんなどのさいがいは、いつおこるかわかりません。
とても学びのある「学習・ひなんくんれん」でした。
「えがお」がいっぱい!
この学年ですごすのも、あと少し。
今学校は、「えがお」でいっぱいです。
〇5年生、家庭「ホットケーキ作り」
コロナがおさまり調理実習ができるようになりました。
「えがお」でたべるホットケーキは、おいしいでしょうね。
もらったわたしも「えがお」になりました。ありがとう。
〇5年生、体育「ティーボール」
「えがお」でおうえんています。とても楽しそうです。
〇3年生、体育「ハードル走」
ハードルとハードルのきょりを「えがお」で考えていました。
『何メートルにしようかな?!』
先生も「えがお」です。
〇6年生、学級活動「レクリエーション」
「えがお」でおいかけっこです。
〇6年生、「卒業式練習」
2日後は、卒業式です。休み時間は「えがお」ですごすことができました。
本番も「えがお」でいたいですね。
『えがお』は、自分も相手も明るい気持ちにしてくれるすごい力がありますね。
いいぞ!清水台小学校!!
「吹奏楽部」ぶいん大ぼしゅう!
らいねんに向け、今日の昼休み体いくかんで吹奏楽部が発表を行いました。
3年生がたくさん見にきてくれました。4~6年生もおうえんにきてくれました。
いつもいじょうに一生けんめいに、楽しくえんそういていました。引退をした6年生もかけつけてくれました。
しんけんなまなざしでえんそうに聞き入る3年生のすがたが印象的です。
新部長と新副部長から、メッセージがあります。
「吹奏楽部はにぎかやかでとても楽しいです。ぜひ、きょうみがあったら入部をしてください。」
「一緒にがんばりましょう。」
吹奏楽部が盛り上がりそうです!
いいぞ!
「そつぎょうしきよこう」+「ひょうしょう」
本番とまったく同じように行いました。
式当日参加することができない5年生も参加していました。一年後の自分をイメージするためです。
先生方もじゅんびばんたんです。
6年生は、とても凛々(りり)しく立派なすがたでした。
特に、一人ひとりが自分なりに一生懸命、歌やへんじ、よびかけをしたことが印象的です。
証書(しょうしょ)をもらうときにも、校長先生の目をしんけんにみるすがたにグッとくるものがありました。
6年間の重みをかんじました。
よこう後は、皆勤賞(かいきんしょう)などの表彰がありました。
7人が6年間一度も休まず登校することができました。
賞状の中にこんな言葉がありました。
『「心身が健康で強靭であったこと」「ご家族の支えがあったこと」の証(あかし)です。』
がんばった自分をほめ、そして、家族に感謝の気持ちが伝えられるとよいです。
明るく素直な6年生のみなさん、あと少しで「さよなら」です。
さびしいです。
じしんがきたら・・・
今日のの昼休みに、ワンポイントひなんくんれんを行いました。
いつくんれんを行うかは、事前にしらせていませんでした。
じしんや火じは、いつおこるかわかりません。
どこにいても自分の身をしっかりと守れるようにしてください。
教室では、つくえの下にもぐってゆれがおさまるのを待ちます。
教室以外のばしょでは、物がおちてこない、倒れてこない、いどうしてこない場所ににげ、頭と首をまもりましょう。
自分のいのちは、自分でまもるのです。
とても大切な学習です。
3・5年生、理科の学習!
学習が、まとめのじきに入っています。
今日は、3年生と5年生が理科のまとめの学習をしていました。
3年生は、花や虫など、自分がきょうみをもった『春』について、元気に発表していました。
発表に対して、しつもんやかんそうもたくさんでました。
3年生、元気いっぱいです!
5年生は、自分たちで実験を考え、その内容をどうがにまとめます。そして、その動画を発表し合います。
「もののとけ方」や「ふりこ」「電磁石」など、さまざまな内容があります。
この班は、ブランコを「ふりこ」を見立てて、実験をしていました。
この班は、グループで協力してプレゼンテーションを作っています。
「自分の復習」そして、「プレゼンテーションをする力」もつきますね。
5年生、さすがです!
栽培(さいばい)ボランティアさんへの感謝の会
今日は、栽培ボランティアさんへの感謝の会をおこないました。
一年間にわたり、おもにしょくいんしつまえの草花のお世話をしていただきました。
夏の暑い日も、雪の日のあとも、冬の寒い日も活動をしていただきました。
栽培委員会のじどうもいよくてきに活動することができました。
学校にお花があると、こころがなごみます。また、やさしい気持ちにもなります。
学校にきたときには、ぜひ、職員室の前のお花にちゅうもくしてください。
一年間、ありがとうございました。
「はい!」の一しゅんに
卒業式の練習が、順調に進んでいます。かおつきもしんけんです。
今年の卒業式は、みんなの顔がお家の人にも見えるよう、ひなだんを作りました。
今日は、おもに、呼名(名前をよぶこと)と証書授与(しょうじょうの受け渡しのこと)の練習でした。
動き方や卒業証書のもらい方を、ていねいに教えてもらっていました。
卒業式で特に大切なのは、呼名です。お家の人は、みんなのそのはれ姿を見に卒業式にきます。
呼名で大切なことは、「はい」と自分なりに一生懸命、声を出すをすることです。
声が「大きい」「小さい」ではありません。声の大小には、個人の差があるからです。
気持ちがこもった返事は、お家の方や仲間、先生方の心に必ず届きます。
「はい」の一瞬に、全てを込めてくださいね。
毎日の卒業式練習は大変かもしれません。
しかし、あとでふり返るとよい小学校の思い出1ページとなりますよ。
がんばれ、6年生!!
ボランティアさんへのかんしゃの会
今日は「としょ環境整備ボランティアさん」と「読み聞かせボランティアさん」に、かんしゃの会をおこないました。
「としょ環境整備ボランティアさん」には、学校の本をなおしていただいたり、みんなが気持ちよく使えるようにきれいにしていただいたりしています。本当にありがとうございました。
「読み聞かせボランティアさん」には、土曜日に読み聞かせをしていただきました。読み聞かせをしていただくことで、本にきょうみをもてたり、そうぞうする力などがついたりしました。本当にありがとうございました。
学校は、学校の先生だけでは成り立たない部分があります。その部分をたくさんの方々に支えていただいています。
ボランティアさん、ありがとうございました。
そつぎょうしきに向けて!
気がつけば、10日となってしまいました。
今日から卒業式の練習がスタートしました。
校長先生からは「12年間のかんしゃを伝えてほしい」というお話がありました。
桐生先生からは、「小学校生活の終わり方」「たくさんの人たちがみんなの背中を押している。」のお話がありました。
しんけんに話を聞いていました。その後の6年生のがんばりやまじめなかおつきが印象的でした。
小学校で楽しかったこと、がんばったことをふりかえりながら本番をむかえてほしいです。
今、みんなの心の中をそうぞうすると、卒業や入学のふあんな気持ちでいっぱいだと思います。
素直で明るい6年生。だいじょうぶです。みんななら乗り越えていけます。
お家の方も先生方もみんながおうえんしてます!
かんしゃのきもちをこめて①(第一部)
今日はいよいよ「6年生をおくる会」の本番です。
体育館は、3学年が入っているのにいつもとちがった静けさがありました。
はじめの言葉。新児どう会のやく員が、どうどうと行いました。たいへんりっぱでした。
トップバッターは4年生。
「スポーツ対決」は大変もりあがりました。バスケ、サッカー、なわとびなど、さすが6年生ですね。
さいごに、いっしょにふいたリコーダーは場をなごませました。「呼びかけ」も大変心がこもっていました。
「しょうたいじょう」も作ってくれました。ありがとう、4年生。
2年生。
「4年前の思い出のプレゼント(よびかけ)」でした。ピアニカやかけ算、町たんけんなど、小学校生活のいろいろな思い出がよみがえってきました。。
体全体で表現した「ダンス」は、6年生からしぜんとはくしゅがわきました。とてもかっこよかったです。
「体育館のそうしょく」も作ってくれました。ありがとう、2年生。
1年生。
6年生と1番かかわることが多かった1年生。お世話になったことを「げき」で表現しました。
給食のはいぜん、ホウキの使い方などの「げき」は、身ぶりや手ぶり、声の大きさともにじょうずでした。
最後に元気にうたった「歌」は、6年生の心にとどきました。
「メダル」も作ってくれました。6年生はとてもよろこんでいました。ありがとう、1年生。
かんしゃのきもちこめて②(第二部)
3年生。
「『のびたのタイムトラベル』ではじまったスライド」は、大変もりあがりました。
それ以上にもり上がったのは「おわらい」でした。「わらい」の中にも「ありがとう」の気持ちがこめられていました。
企画(きかく)する力、えんぎする力がすごいです。歌もジンときました。
「入り口そうしょく」や「おめでとう」の文字も作ってくれました。ありがとう、3年生。
5年生。
6年生のかっこよさを、130人全員でおこなった発表しました。」5年生の一体感を感じました。
みんなの発表も『ブラボー!!』でした。最後にうたった「歌(地球せいか)」も、6年生の心にとどいたことでしょう。
新リーダーにふさわしいりっぱな発表でした。
「写真立て」も作ってくれました。6年生のタカラモノになったことでしょう。ありがとう、5年生。
さいごに6年生。
「げき」で、1~6年生の思い出を表現しました。
ライトでつくった「もちもちの木」はとてもきれいでした。
さいごに『旅立ちの日に』の「歌」のプレゼントもありました。
さすが6年生らしいどうどうとした発表でした。
今日は、本当にすばらしい会でした。
大せいこうに終わったのは、「6年生はざい校生へ」「ざい校生は6年生へ」の「ありがとう」の気持ちが強かったからです。
新児童会のみなさんも会の準備から今日までありがとうございました。
今日は、すばらしい一日でした。
3月、よういどん!
あっというまに3月です。
全校朝会では、校長先生やいとう先生から、「1年のまとめ」であることのお話がありました。
児童集会では、いいん会の委員長さんから、まとめの言葉がありました。
一しょうけんめいに活動してきたことが大変つたわるお話でした。
高学年のみなさん、一年間ありがとうございました。
そして、今日は4年生が校外学習に行きました。ばしょは、清水公園です。
ひと月後に学校のリーダーになることをひかえた4年生。
めあてに、「ゆずりあい」「協力する」と出発式で話がありました。
ルールを守り、グループで協力して活動できましたね。
写真からそのじゅうじつしたようすがつたわってきます。
3月のスタートダッシュがきれたようです。
いいぞ、4年生!
3/2(木)6年生をおくる会にむけて
あと3日となりました。
体育館には、きれいなかざりがつきました。
練習は、どの学年も力が入っています。
1年生、げきで「ありがとう」のきもちを伝えます。
身ぶり、手ぶりを大きくつかって、ひょうげんすることができました。
教室では、プレゼントをこころをこめて作っていました。
2年生、ダンスで「ありがとう」のきもちを伝えます。
しんけんにおどっているようすが、かっこいいです。
5年生、全員での発表です。
「ブラボー!!」と気合いがじゅうぶん感じられます。
本番が楽しみです!
さよなら発表会~郷土芸能部・吹奏楽部~
会のはじめに、代表の6年生から「感謝を伝えたい」と話がありました。
「さよなら発表会」という名の、これまで支えてもらった方に「感謝を伝える会」でした。
~吹奏楽部(すいそうがくぶ)~
部いんが28人だから、「しみず TWENTY EIGHT」。すばらしい発表でした。
① Sing a Rainbow
すきとおったきれいな歌声は、聞いている人の心にきれいな「にじ」をかけてくれました。
② 山の音楽家
一人ひとりがいっしょうけんめいに演奏している姿に感動しました。
③ 小さな音楽家
一つ一つの音は小さいけれど、それが集まると、大変大きな音になるのですね。
~郷土芸能部(きょうどげいのうぶ)~
今年は部員の数がとても増え、活気があります。
いつも元気いっぱい練習している成果がだせました。
① 大杉林(おおすぎばやし)
ふえの音色(ねいろ)がとてもひびくようになりました。
② 居合術(いあいじゅつ)・棒術(ぼうじゅつ)
わざのきれがまし、さらにかっこよくなりました。
③ 獅子舞(ししまい)
みごとなまいをひろうしてくれました。さすが6年生です。
330年の歴史をうけついでいくのは、みんなです。
ここまで支えてくださった、お家の方や地域の方、先生方に感謝の気持ちが伝わったすばらしい「さよなら発表会」でした。
今日の発表から元気をもらった人は大勢います。
発表してくれてありがとう。
ありがとうございました。~保護者やボランティアの皆様~
本日は土曜授業でした。
一日を通して、保護者やボランティアの皆様のみなさまに大変お世話になった一日でもありました。
~読み聞かせボランティアさん~
本年度、最後の読み聞かせでした。児童たちは、お話にとても聞き入っていました。楽しかったという声もきこえてきました。
1年間、本当にありがとうございました。
~高校生ボランティアさん~
土曜授業の度にきていただきました。
子どもたちとねんれいが近い分、親しみやすく、学習も意欲的にすすめることができました。
一年間、本当にありがとうございました。
~PTAの皆様~
今日は、体育館や校庭、校舎など、普段掃除が行き届かない場所を清掃をしていただきました。学校がとてもきれいになりました。
午後は、今年度最後のPTA本部会や常任委員会などの会議もありました。
学校は、学校の職員だけでは出来ないことがたくさんあります。その出来ないことをやっていただけることは、大変ありがたいです。また、学校に保護者のみなさまがきていただけると、子ども達のやる気も倍増します。
一年間にわたり清水台小学校を支えてただき、ありがとうございました。
子どもたちといっしょに~4年生のとび箱の学習~
今日の1、2時間目、4年生が体育館でとび箱の学習をしていました。
生き生きと、とてもよくがんばっていました。
今日のめあては、「台上前転(だいじょうぜんてん)ができるようになること」です。
そのめあてを達成させるための工夫がたくさんありました。
一人ひとりのレベルに合わせ、たくさんの場を作っていました。
先生が、「手をつくいち」「肩と頭の位置」など、具体的なポイントをアドバイスをしていました。
自分のえんぎをタブレットで確認し、友だち同士でにアドバイスをし合いました。
前後しますが、きょうの朝、昨日の夕方はなかったとび箱やタブレットなどがすでに準備されていました。
おそらく、先生が朝はやくきて準備をしていたのでしょう。
先生たちは何気なくふつうに行って見える授業でも、めあてが達成できるように、その準備や計画を1時間ずつ毎日立てているのです。
先生たちも、子ども達と同じように努力(どりょく)しています。
これからもいっしょにがんばりましょう!
教室をまわると・・・
一年間の「がんばり」のつみ重ねがたくさん見つかります。
つばさ学級の前には、「ひなまつり」に向け、人形やカレンダーがはられています。
上手につくることができましたね。おとなかおまけの作品です。
1年生のまえには、秋にがんばってかいた絵がかざられています。
どの絵もすばらしいです。
2年生の教室の中には、『できるようになったこと』というだいめいでたくさんの文字がかかれています。
がんばっているようすが、そうぞうできます。
3年生の教室の中には、小さなバケツがありました。
友だちのよかったところを紙にかいていれていきます。
自主学習のノートのタワーは90さつをこえました。一人3さつ以上はすごいです。
4年生の教室の中には、総合で発表したけいじぶつがはられています。
たくさん調べ、いっしょうけんめいに書いたことがわかります。
5年生の教室の中には、たくさんのぎょうじの写真がありました。
充実したかおや思い出があります。
6年生に向けた一人一人のめあてもやる気をかんじます。
6年生のろうかには、習字の作品がはられています。
いろいろな言葉があります。 十人十色。10人いれば10人の考えがあってよいのです。
そつぎょう制作もあとすこしでかんせいですね。
この学級で過ごすのも、あとひと月となりました・・・。
6年生の「せなか」
今日は、6年生が奉仕(ほうし)作業をしてくれました。
「今までおせわになった学校にありがとうの気持ちを伝える」という目的で、計画をしてくれました。
先生たちにアンケートをとり、そうじをしてほしい場所をかくにんし、今日がそのじっし日でした。
えがおで生き生きと活動している6年生が、とてもいんしょうてきです。
その「せなか」は、とてもかがいやいていましたよ。
その「せなか」見た下の学年の子たちは、『あんな6年生になりたい!』とおもったはずです。
ありがとう、6年生。
あと少しで卒業してしまうのがさびしいです。
外トイレがリニューアル!
みなさん、気づきましたか??
外のトイレがリニュ-アルしました!
道本先生によって、やくひと月かけて、ペンキをぬっていただいたり、壊(こわ)れているところを、なおしていただいたりしました。
少しくらかったトイレが、ピカピカに明るくなりました。
ことしはたくさんの方々のおかげで、さまざまな場所がきれいになっていきす。
これからも大切にそしてきれいに使いましょう!
道本先生、ありがとうございました。
6年生親子レク!
5じかんめ。校庭から、運動会のような声と音楽がなりはじめました。
今日は、数ねんぶりに6年生の親子レクリエーションをひらきました。
レクの内容がたいへんおもしろく、じゅうじつしました。
あっという間の90分でした。
①⚪❌クイズ
② なんちゃってスプラトゥーン
③ クラス対抗!お玉でボール運び!!
④ 4色しっぽ取りゲーム
⑤ 先生の話、という名のサプライズ!
写真を見るだけで楽しさがつたわってきます。
卒業までのよい思い出になりましたね!
ちょうどひと月後の今日は、そつ業式です。
一日一日をたいせつに。
~卒業対策委員の皆さま・保護者様~
本日はお忙しい中、親子レクにご参加をいただき誠にありがとうございました。
子どもたちにとって、大変よい思い出になったことと思います。
また、卒業対策委員の皆さまにおかれましては、準備から本番まで大変ありがとうございました。
6年生をおくる会に向けて!
今、学校は2週間後の6年生を送る会にむけてもり上がってます。
〇1年生
げきのれんしゅうです。セリフをおぼえたりふりつけの練習をしたりしています。
とにかく楽しそう。
〇2年生
たいいくかんにつけるかざりをつくりました。
ていねいにお花を作ったり自分をかいたりしました。
気持ちがこもっていることがつたわってきます。
〇3年生
タイムマシンやドラえもんのおめんをつくっています。
なんて大きいのでしょう。
はだしになってやる気まんまんです。
〇5年生
6年生におくるプレゼントをつくっています。
なにができるのか、今から楽しみです。
〇6年生
やすみ時間にも関わらず6年生をおくるかいのよびかけを考え、やくわりをきめています。
先生ではなく、子どもたちで決めているところもすばらしいです。
だれかのために、という思いがつたわってきます。
6年生をおくる会は、ちょうどに二週間後の3月2日(木)です。
楽しみですね!
まちにまった!
今日は「ロング昼休み」の日。そうじをなくしてあそびます。
みんながまちにまっていました。
気温は5ど。風もいたいくらいのつめたさです。
それにもかかわず、元気いっぱいであそんでいます。
清水台小の子たちは、がくねんかんけいなく仲(なか)が良いです。
先生たちもいっしょにあそんでいます。
気がつけば、2月もおりかえしです。
せいもんのよこにある「うめ」がきれいにさいています。
この学年ですごすのも、あと少しです。
一日一日をたいせつにすごしてくださいね。
スマイル!バレンタインこんだて!!
きゅう食のじかんになると、えがおがふえます。
そういえば、わたしが小学校のときも、学校で一番好きな時間はべんきょうではなくきゅう食でした。
今日は2月14日。バレンタインデーです。
バレンタインデーにちなんだこんだてでした。
「ぎゅうにゅう、テーブルロールパン、ベーコンのミルクソテー、ハートハンバーグ、あおのりポテトソテー、チョコプリン」です。
子どもたちに好きなものをきいてみました。
一番人気は、ハンバーグです。アップルソースが食よくをかきたてます。
パンにハンバーグをはさむと最高においしいそうです。
パンもフカフカでおいしかったです。
ソテーやスープもやさいがたくさん入り、えいようまんてんです。
しょくごは、おかわりジャンケン大会です。けんかはしないでくださいね。
野田市の給食はおいしいです!!
給食センターのみなさん、いつもありがとうございます。
「ごちそうさまでした。」
5年生から学校への「提案(ていあん)」
5年生が、国語で「提案文」について学習しています。
今日は、5年生の数名が「よりよい学校にするために」学校に、提案をしてくれました。
■提案(ていあん)1「ろうかほこうについて」
・今のじょうきょう
ぶつかって、けがをする人がいる。
・提案
まがりかどにミラーをつけること。
ろうかに「右・左」のマーク(→)をつけること。
■提案2「きゅうしょくの量について」
・今の現状
りょうが少ない。増やしてほしい。一方で、残しているクラスもある。
・提案
のこしている量を調べ、残しているクラスの分を足りていないクラスに分けることで、食品ロスをなくすことができる。
■提案3「校庭にそっこうのフタをつけてもらいたい」
・今の現状
ボールが落ちると水にぬれてしまう。あしをすべらせることがある。
・提案
そっこうにふたをつけてもらいたい。かかくは、3900円。27こ必要なのでやく11万円かかる。
すばらしい提案でした。学校のことをよく知っているし、よく考えています。
また、パソコンでグラフや表を作ったり、メリットやデメリットを考えたりしていて、さまざまな面や角度から考えたところもよいです。
これらの提案が生かせるよう、先生達もがんばります。
ありがとう、5年生!
いいぞ!5年生!!
ゆきだ!
子どもたちは、ゆきが大好きです。
外のようすが気になるようです。
やすみ時間は、みんなでめをかがやかせながら外を見るようすがたくさんありました。
いつもいじょうにニコニコしています。
5時間目がおわって外を見ると、校庭がまっしろになりました。
1~4年生は、先生方と安全に気をつけてかえりました。
6時間目、外もろうかもとても寒いです。しかしそんな寒さにも負けず、美化委員会のじどうが学校をそうじしてくれました。
高学年のみなさん、ありがとう。
一週間おつかれさまでした。
土日はゆっくりやすんでね。
3年生のがっくたんけん!
今日は、3年生ががっくたんけんに行きました。
少し寒かったですが、天気もよく、じゅうじつした学習となりました。
この学習のもくてきは、清水公園のちかくのぶんかざいを見学したり、しせつの方のせつめいをきくことで、ぶんかざいのれきしについて学びをふかめることです。
しゃしんをみるだけで、いよくてきに学んでいるようすがつたわってきます。
金乗院~聚楽館~旧花野井家住宅と、がんばってあるきました。
いつもげんきな3年生!
今日は、ゆっくり休んでください。
施設のみなさま、本日は御協力いただき、誠にありがとうございました。
最後のさくらグループ活動
今日までの3日間、こんねんど最後のさくらグループ活動がありました。
さくら教室は、じどうがやく60名、先生が4名で活動しています。
発表会には、先生方やほごしゃにも来ていただきました。
自分が「がんばってきたこと」「とくいなこと」を発表しました。
絵、なわとび、サッカー、かけ算くく、さまざまな発表がありました。
ざんねんながら休んでしまった子の分は、先生がかわりに発表してくれました。
きんちょうしましたが、いっしょうけんめい発表することできました。がんばっている姿(すがた)は、キラキラととても輝(かがや)いていました。本当によくがんばりました。
また、きくたいどもたいへんりっぱでした。
最後に校長先生から「できることが多くなりました。一年間がんばりました。」とほめていただき、なんとメダルをかけてもらいました。6年生は卒業きねん品までもらいました。
自分の得意なことや好きなことがあることは、とてもすばらしいことです。
今後も自分のよいところをどんどんのばしてください。
まさに、「さくら」のような明るくすばらしい発表会となりました。
保護者のみなさまには、一年間にわたり御支援・御協力を多々いただきました。誠にありがとうございました。
先生方もこれまでの温かいご支援、ありがとうございました。
水はどのように温まるのか?!
3時間目、4年2組が理科の学習していました。
4年生の理科の学習でつけたい力は、「予想(よそう)をする力」。
今までに習ったことや、自分たちの生活経験(けいけん)をもとに予想がかけるとよいです。
水はどのように温まるのか、の問いに「おふろは、上のほうががあたたかったから。」「キャンプにいったときは、こうだったよ。」など、すばらしいこんきょがでました。
あんぜんに気をつけてじっけんしていました。
ふしぎです。温められた場所からどんどん色がかわっていきます。
実験、話し合い、書く、発表する、たいへんメリハリがあります。
あと、二月後は、高学年のなかまいりですね。
4年生、よくがんばっています!
ドッジボール大会
昨日、せきやど体育かんで、ドッジボール大会がありました。
数年ぶりの大会で、会場は大いにもり上がりました。
清水台小は、1勝2敗でよせんではいたいとなりました。
決勝には進めませんでしたが、わたしはせんしゅ23人のたいへんすばらしいすがたを何度も何度も目にしました。
「あいさつ」や「たいど」がたいへんよかったです。
自分たちで声をかけあい、チームのふんいきをよくしました。
負けていても、さいごまであきらめずプレイするすがたに心をうたれました。
くやしくてなみだを流す姿(すがた)もありました。
この結果はおわりではなく、あらたなスタートです。
小学校生活のおもいでの一つになったのことでしょう。
つぎのステージをみすえた、とてもよいかおをしています。
ありがとう、6年生!
先生方もおつかれさまでした。
6年生の「書写」と中学校への半日たいけん
学習のまとめの時期になりました。
6年生の書写の学習。6年間で学習したことを生かして自分の好きな字を書きます。
今の自分に向けて、一人ひとりの気持ちを表しました。
さまざまな字が出てきます。
今日は、第一中学校へ半日たいけん入学です。
「小学校の卒業」と「中学校への入学」をまじかにひかえた今、さまざまな気持ちをかかえているのだろう思います。期待もあれば、不安もありますよね。
でもだいじょうぶです。みんななら、のりこえていけます。
あせらず、一歩一歩進んでください。
おうえんしてます!
がんばるすがた
校内をあるくと、みんなのがんばりをたくさん発見することができます。
1時間目と4時間目。
5年生が本日おこなわれた新入生せつめいかいのために、かいじょうの準備・かたづけをしてくれました。
じぶんからうごくすがたが、かがやいていました。
かたづけまでやってくてました。
みんなのおかげで、せつめい会をおこなうことができました。
ありがとう、5年生!!
ほうかご、体育館では日曜日におこなわれるドッジボール大会にむけて6年生ががんばっていました。
じぶんからおおきな声をだしたり、かけごえをかけたりしてチームをもりあげます。
あいてをかばうすがたを見ることもできました。
がんばれ!6年生!!
今日から2月・・・
あっという間に2月になってしまいました。
この学年・クラスですごすのもあと少しだと思うと、すこしさびしくなりませんか?!
今日は全校朝会がありました。
いつもたくさんの表彰(ひょうしょう)があります。りっぱです。
賞がとれなかった子も、いっしょうけんめいがばったから、「花まる」です。
校長先生からは節分(せつぶん)、鎌田先生からはお友だちを大切にすることのお話でした。
美化委員会からは、そうじについてげきやクイズ、どうがでわかりやすく発表してもらいました。
2年生の転入生も、りっぱにじこしょうかいをすることができました。
じどうしゅう会では、じどう会のひきつぎ式(しき)がありました
新しく4年生のリーダーがたんじょうしました。
(しんじどうかい:4年生)
6年生は2年間、本当にありがとうございました。そしてたいへんおつかれさまでした。
やすみ時間や家などでも学校のためにがんばってくれたことは、必ずじぶんの力となってかえってきます。
みんなのおかけで、三つの柱「あいさつ」「せいそう」「おもいやり」は、とてもよくなっています。
(前:5年生、後:6年生)
いつもがんばっているみんなを見ていると、こちらも力がわいてきます。
よし、2月もがんばろう。パワー!!
清水台小学校のお医者(いしゃ)さん!
清水台小は、ことしで49さい。
いろいろなところが、こわれたりわるくなったりしています。
そのわるいところを、さまざまな道具を使いなおしてくださるお医者さんが、道本さんです。
いつもゴミを捨てるときにお世話になっているので、みんなしっていますよね。
〇第二校庭のかなあみをなおしていただきました。
〇くつが水にぬれないように、台をつくっていただきました。
〇じゃぐちから水がもれていたので、なおしていただきました。
〇せっかいが入っているそうこです。こわれていたとびらを、なおしていただきました。
〇外トイレのかべをきれいにしていただいました。
まだまだこのホームページでしょうかいしきれないくらいほかにもたくさんあります。
これからも学校を大切に、大切に使っていきましょう!
道本さん、いつもありがとうございます。
たくさんの先生方に授業を見ていただきました!
4年1組と6年1組で、じゅぎょう研究会がありました。
4年1組では、「かいだんのような形」のめんせきの求め方を考えました。
発表する、考える、書く、友だちにつたえる、などたいへんメリハリがありました。
今まで学習したことを使って求めることができました。
とてもりっぱでした。
6年1組は、たくさんのデータをよみとき、賞(しょう)の名前を考えます。
学習のスタートはじどうが考えた問題をみんなで解き合います。ゲーム感覚で学べるとことがよいです。
その後は、友だちと相談したり、過去のノートを見返したりして賞の名前をつけていきます。
パソコン1台でクラス全員の考えがわかります。たくさんの情報があふれる今の世の中、今日学習したことはたいへん生かせそうですね。
4年生も6年生も、たくさんの先生方が見ている中でしたが、いつもどおりの進んで学習に取り組むことができました。
りっぱでした!!
1年生がもりあがっています!
せいかつかの学習で、「むかしのどうぐ」や「ふゆ」で、あそんでいます。
『じょうずになりたい!』というおもいがつたわってきます。
『せんせい、みてみて!!』
『できるようになった。』
『すごいよ!』などのこえがとまりません。
かぜをりようしたあそびには、いろいろなものがあるのですね。
こちらは「かざぐるま」です。よくまわるためにどうすればよいか、かんがえています。
こちらは「かさぶくろロケット」です。
くうきを入れてとばします。
ほんとうに楽しそうです。楽しみながら学習する、すばらしいことです。
いいぞ!1年生!!
さよなら発表会に向けて!
今日は音楽室からきもちの入った楽器の音がきこえてきました。
すいそうがくぶが、2/25(土)に開かれる「さようなら発表会」にむけて、がんばっていました!
発表会ではパートごとに、ソロでふく場面があります。
〇ユーフォニウム・チューバ
〇ホルン
〇パーカッション
〇クラリネット
〇フルート
〇サックス
〇トランペット
〇トロンボーン
音があきらかに大きくなっています!
体全体でふいているところもすばらしいです!
6年生が4,5年生におしえているすがたもたくさんありました。
「さようなら発表会」が今から楽しみです。
いいぞ、すいそうがくぶ!!
りくじょうぶのがんばり!
昨日のゆうがた、こうていから「いち、にい、さん、し!!」とおうえんだんのような大きな大きな声がきこえてきました。
それは、りくじょうぶの声でした。
6年生は引退(いんたい)したので、5年生がひっぱっています。4年生も、5年生に負けないくらいがんばっています。
〇ちょうきょり
〇ハードル
〇はばとび
〇たかとび
〇ボールスロー
〇たんきょり
みんなひょうじょうがたいへんよいです。
かたづけをそっせんしてできたことも、とてもすばらしいです。
大切なことは、自分のきろくにチャレンジすることです。
昨日の自分よりも少しでもきろくがよかったり、昨日の自分よりもがんばれたら、それで花丸です。
一人ひとりのがんばりをおうえんしてます!
がんばれ、清水台小のりくじょうぶ!!
学力テスト、おつかれさまでした!
今日の午前中は、全学年が学力テストを行いました。教科は、国語と算数です。
ろうかは、休みの日のように「シーン」と静まりかえっていました。
教室は、かみをめくる音とえんぴつで書いている音しかきこえません。
一しょうけん命考えています。
なんどもなんども見直しをしています。
頭をかかえこみ考えています。
テストの点数が「よかった」「わるかった」で終わるのはなく、その結果をこれからの自分の学習にいかすことが大切です。
結果は、3月の中ごろまでにはかえすことができます。
楽しみにしていてください!
今日の給食は、カレーでした。
テストをがんばったから、いつもいじょうにおいしく感じたのではないでしょうか。
みんな、おつかれさまでした!!
今日から、新しい本(800さつ)をかりることができます!!
清水台小は、「読書(どくしょ)」に力を入れています。
なぜなら、読書をすることで、たくさんのことばを覚えられたり、しゅう中力がついたり、ひょうげんする力がついたいするからです。
先しゅうのきんようびまで、『しんかんてんじかい』が行われていました。
あたらしく入った本を、数分ずつ読んでいきます。
ひょうしやもくじを見るだけでワクワクしてきます。
人気は、「ずかん」や「小説」なのでしょうか。
また、今日もとしょの環境ボランティアのお母さんたちがきて、本のしゅうりなどをしていただいています。
いつもありがとうございます。
新しく入った800さつの本は、今日からかりることができます。
本がにがてな子は、自分のきょうみがある本を見るだけでもよいです。
本にふれるだけで、たくさんの新しい世界をみることができますよ!
バリアフリーってなんだろう?~4年生、車いすたいけん~
4年生が、総合的な学習の時間で「バリアフリー」についていよくてきに学習をすすめています。
「バリアフリー」とは、体がふじゆうな人やおとしよりが社会生活をしていくうえでさまたげになるものをなくすことです。
今日はその学習のいっかんで、車いすたいけんをしました。
こうしの先生は、ほのぼの会のみなさまです。
たいへんていねいに、わかりやすく教えていただきました。
・「ぬかるみ道」
・「エレベーター」
・「S字カーブ」
・「さかみち」
かんそうでは、
「だんさがこんなにもたいへんだとは思わなかった。」
「あしがふじゆうな人のきもちになれた」など、学習がじゅうじつしたことがわかりました。
これからは、調べ学習で学習の内容をふかめていくようです。
ほのぼの会のみなさま、本日はありがとうございました。
「まえむきさ」と「やさしさ」
今日のぎょうかんなわとびは、「おおなわ」です。
クラスできょうりょくし、できるだけ多くの回数をとびます。
まずは、クラスでれんしゅうします。
さいごに、3分間になんかいとべるか、かぞえます。
『はい!はい!はい!』『1、2、3、4!!』
『どんまい!!』
『つぎがあるよ!!』
『気にしない!気にしない!』
『とべるようになったじゃん!』
『すごいよ!!』
『いいよ!!いいよ!』
『あきらめないでがんばろう!』
と、「まえむき」で「やさしいこえ」がとびます。
また、一人ひとりがとべるよう、先生もこえかけたり、場のくふうをします。このクラスは、白いせんを書いてとんでいます。
外は寒いですが、心も体もあたたかくなったようすがわかりました。
いいね!!
6年生、とうげい教室
きょうは、とうげいさっかの「金井伸也先生」がきてくださり、6年生にとうげい教室をひらいてきださいました。
6年生にとっては、ここでつくった作品が卒業きねん品となります。
金井先生には、つくりかたをたいへんたいねいに教えていただきました。
どの子も思い思いの作品をいっしょうけんめいにつくっていました。
完成がまちどおしいです。
金井先生、本日はありがとうございました。
大変勉強になりました。出来上がりがとてもたのしみです。
引き続き、よろしくお願いします。
スタート!ぎょうかんなわとび!!
今日から、ぎょうかんなわとびがはじまりました。
めあては、
「さむさに負けないつよいい体をつくること」
「自分やクラスのめあてにむかって協力し合って取り組むこと」です。
一週間に2回あり、一日は「たんなわ」もう一日は「長なわ」です。
今日は、1・3・5年生です。
まず、自分で練習します。
次に、友だちに数えてもらいます。
一分間に何回とべるかです。しっぱいしても続けます。
さいごに、今日の分のなわとびカードをぬります。
明日にむけて、ジャンプ台で練習する子もいます。6年生が、2年生にアドバイスをおくっていました。
今日はとてもさむかったですが、みんなよくがんばっていました。
ナイスファイト!!
ワクワクする理科の学習!
今日は、東京理科大学(運河駅のちかくにある大学)の先生と4名の学生さんがきてくださり、6年生に授業をしてくれました。
ワクワクがとまらない45分間でした。
内容は、今学習している「電気」の学習。
先生から、電気はさまざまなものから作られていることを教えてもらったうえで、それぞれについて大学院生のみなさんにとてもわかりやすく教えていただきました。
「化学(かがく)エネルギー」
しょうゆやスポーツ飲料(飲料)の力で電気がつくのです!
「静電気(せいでんき)エネルギー」
みんなで手をつないで、静電気の力を感じています。
『ワー、キャー』の声がひびきます。
「光エネルギー」
光の力だけで、車が走ることにおどろいています。
「風力エネルギー」
自宅から持ってきたペットボトルでプロペラを作り、風の力を使って光をつけます。
強く光らせるために、いっしょうけんめいかんがえました。
電気の向きがあることや、プロペラのかたむきが大切であることに気づくことができました。
とても充実した学びとなりました。これからの学習にも生かせそうです。
杉山教授をはじめとした東京理科大学のみなさん、今日は本当にありがとうございました。
いっしゅうかん、よくがんばりました。
学校がはじまって4日がたちました。
冬やすみあけ、学校の生活になれないなかでしたが、みんなとてもよくがんばりました。
今日のようす。
○1年生「国語の学習」
ノートがとてもきれいです。先生のしつもんに元気にこたえていました。りっぱです!!
○2年生「体育の学習」
さむいなか、なわとびをしています。自分の力をだしきっていました。友だちにやさしくするすがたもありました。りっぱです!!
○3年生の「国語(書写)の学習」
席書会でした。すみをたっぷりつかい、大きなもじを力いっぱい書いていました。お手本よりも太い字です。りっぱです!!
○4年生の「算数の学習」
内容がだんだんとむずかしくなっていくなか、一人ひとりいっしょうけんめい考えていました。りっぱです!!
○5年生の「学級活動」
1月の生活目標を考えています。先生ではなく、自分たちで話し合いをすすめています。考えた足跡(あしあと)もすばらしい。りっぱです!!
○6年生の「国語(書写)の学習」
席書会でした。『強い決意』。せいいっぱい書くことが出来ました。りっぱです!!
この字からみんなの決意がうかがえます。卒業まで残り数十日。たくさん思い出をつくってね。
そして、6時間目の5,6年生の委員会活動。
ほんとうによくがんばっています。
そのようす見ているだけで、こちらまで力がわいてきます。
がんばっている自分をほめてください。
土日はゆっくりやすんでね。
保護者の皆様の御協力にも感謝を申し上げます。
先生方も、お疲れさまでした。
席書会(せきしょかい)の一日目!
今日は、席書会(せきしょかい)がありました。
4年生は「ふじの山」。
5年生は「友の便り」。
先生は、坪谷先生と担任の先生です。
さむいなかですが、もてる力をすべてはっきし一生けんめい書くことができました。
「先生、なぜ、書き初め(かきぞめ)をやるのですか。」と男の子にきかまれました。
書き初めは、昔(むかし)、1月2日にやるものとされていました。1月2日はしごとのはじめの日。その日にねがい事を書くことで、一年間、幸せにくらせまようにと願いをこめたそうです。そして、書く文字にも意味がこめられています。
この伝統(でんとう)が今でものこっているのです。
4年生は「ふじの山」。5年生は「友の便り」。この文字を、年のはじめに書く意味を考えるとそうぞうがふくらみます。
今日は、とても寒いなかでしたが、たいへんよくがんばりました。
冬休み、家で練習した成果もだせましたね。
書いた作品は、1/19(木)~1/28(土)に各教室の廊下に掲示します。
保護者の方も、作品を見ていただけます。是非ご参観ください。
おいしいきゅうしょく!
ふゆやすみあけのきゅうしょくがはじまりました。
きょうのこんだては、ごはん、ぎゅうにゅう、あげしゅうまい2こ、ビーフンいため、しせんどうふ、です。中華風(ちゅうかふう)ですね。
そのなかでも「しせんどうふ」は最高においしかったです。
スパイスがきき、ごはんがドンドンすすみます。こくがありクセになるおいしさです。とろみかげんもばっちりです。
そして、やさいもたくさん入っているため、えいようもたっぷりです。
勉強や運動でがんばったみんなにぴったりのこんだてですね。
おかわり! おかわりジャンケン! そして、かんしょく!!
そして、今日から「もくしょく」ではなく、少しのお話しができるようになりました。えがおがふえましたね!
とてもりっぱだったこと。
それは、大声ではなく、静なこえでお話しできたことです。
まだまだコロナはおさまっていませんものね。さすがです。よく考えています。
コロナに気をつけながらも、前のようにもどしていきましょう!
給食センターのみなさん、今日もごちそうさまでした!おいしかったです!!
うさぎどし
令和5年がスタートしました!
ことしはうさぎどし。
うさぎのように、前へ前へと、とべるようにしたいです。
朝から学校に元気なこえがもどり、外はさむいけど心は温かくなりました。
やっぱり学校はみんながいないとはじまりません。
今日は冬休み明け全校朝会があり、2名の転入生のしょうかいがありました。
りっぱにじこしょうかいができました。はじめはドキドキするけどすぐになれますよ。
放送委員会や給食委員会は、げきやクイズでくふうのあるすばらしい発表でした。
なんと、外にはあたらしいなわとびだいがありました。
冬休み中に、清水台小のほごしゃの方がみんなのために作ってくれたのです。
うさぎのように、前へ前へと進んでほしいというねがいがこめられてるのかもしれません。
さむいなか、ありがとうございました。
このホームページも、みんながうさぎのように前へ前へと進むすがたをたくさん書いていきます。
今年もおうえん、よろしくお願いします!