R3までの日誌

カテゴリ:今日の出来事

4年生天体教室

 12日(金)、4年生が本校校庭で「天体教室」を実施しました。講師は、夏の天体教室のときと同じ、町井元校長先生です。

芳賀地区音楽祭

   芳賀地区音楽祭でコーラス部と吹奏楽部が発表をしました。見事な演奏で、どちらも金賞を受賞し、県学校音楽祭中央祭に出場することになりした。ご声援ありがとうございまございました。
  県の中央祭は教育会館で行われます。
合唱の部・・・10月23日(月)
合奏の部・・・10月24日(火)

秋の大運動会

 
 本日、運動会を実施しました。台風の影響による雨が心配されましたが、天候によりプログラムを変更することなく、すべての競技を予定通り実施することができました。
 朝から会場準備や競技にお手伝いいただきましたPTA役員の皆様、終了後にテントや入退場門の片付け、周辺の片付けなどをお手伝いいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
 また、児童のご家族の方や来賓の皆様など、たくさんの方にご参観いただき、児童に大きな拍手とご声援をいただき、児童に大きな励みになりました。ありがとうございました。



 前日の金曜日の5~6校時には、今日の運動会のために5年生、6年生が準備を行いました。各自が各係や役割分担に従って、手際よく準備をしていました。また、仕事が終わった児童は校庭の石拾いや掃除を積極的に行っていました。


朝礼台、こんな所も丁寧に。

プール納めと運動会全体練習

 今日の業間に「プール納め」を実施しました。
雨になってしまい体育館での実施になりました。運動委員会の代表児童の音頭で、プールにお礼を言って、今年度のプールを終えました。
 始業式後、プールに入ることができたのですが、今年は天候不順で気温が低く、2学期にはプールに入ることができませんでした。


 業間の時間にプール納めを行い、早速、3校時、4校時は「運動会の全体練習」でした。
各学年ではすでに運動会練習が始まっています。3~4校時の連続の練習でしたが、全員最後まで機敏に行動し、子供達の意欲の高さが表れていました。

サツマ畑への道の草刈り

 3日、7時から校外指導委員会による「サツマ畑までの道の草刈り」作業を実施しました。雨で延期になったにもかかわらず、たくさんの方に御協力いただき、草刈りが時間通りに終えることができました。また、草刈り終了後には、PTA奉仕作業にも御協力いただきありがとうございました。

 20日に、6年生のサツマイモ畑の除草があります。6年生の保護者の皆様の御協力をよろしくお願いします。

PTA奉仕作業

 雨で1日延期になりましたPTA奉仕作業を、本日(3日)7時半から実施しました。朝から快晴で、作業日和となりました。
 校庭等の除草、樹木の剪定、運動会用のテントや入退場門の設営に御協力をいただきました。
 1日延期になったにもかかわらず、たくさんの保護者の方にご参加いただき本当にありがとうございました。

PTA運営委員会

1日(金曜日)、19時からPTA運営委員会が開催されました。
PTA本部役員、各委員会と部会の正副委員長により、今年度の運動会の運営、協力について話し合われました。
 お忙しい中、会議にお集まりいただきありがとうございました。

2学期始業式

 9月1日、2学期が始まりました。今日は2学期始業式でした。
子供達は工作や大きな袋を持って、登校班で元気に登校しました。

 始業式で、校長先生が児童に「夏休みが短く感じたひと?」とたずねたら、ほとんど児童が手を挙げました。そして、校長先生が次のような話を子供達にしました。
「短く感じたのは充実した夏休みだったからでしょう。心身共に成長したことと思います。夏休み中にも全国各地で自然災害がありました。何事もなく過ごせることに感謝をしてほしいです。2学期に当たり、元気に爽やかに、相手に伝わるあいさつをしましょう。いろいろな行事に自分の言葉でめあてを持って参加しましょう。めあてを持つことで充実した行事になると思います。」最後に、「知行合一」という言葉を紹介し、「頭で考えただけでなく、考えたことを行動できる児童になってもらいたい。」

 その後、3名に代表児童による作文発表で、夏休みの思い出や2学期の目標を発表しました。
 始業式が終わると休み時間。校庭で仲よく遊んでいました。

コーラス部Nコン前日発表会


明日は、コーラス部がNHK学校音楽コンクール県コンクールに出場します。
それに伴い、今日は今までの練習の成果を保護者、先生達の前で披露してくれました。
今まで、暑い中で頑張ってきた成果が十分に表れた素晴らしい演奏でした。
明日のコンクールも素晴らしい演奏を響かせてきてほしいなと思います。