武里中学校ブログ

2017年9月の記事一覧

9月6日(水)の給食

9月6日(水)のメニューは2色揚げパン、牛乳、ポークビーンズ、ワンタンスープでした。
本日は武中の人気メニューの「揚げパン」がでました。「揚げパン」には色々種類があり、世界中で多くの人々に好まれています。例えばメキシコには肉・チーズなどを包んだ揚げパンがあり、ハンガリーには塩味の揚げパンにチーズやガーリックをトッピングしたもの、台湾には豆乳スープに浸して食べる揚げパンなどがあります。
栄養的には、非常に脂肪分が高いことが心配される「揚げパン」ですが、低カロリー高たんぱくの食べ物である「大豆」を使った料理や、脂肪分が少ない「じゃがいも」などと組み合わせることで、栄養バランスがよくなります。今日の給食もこの組み合わせを考えたメニューでした。

文化部発表会

本日1,2校時に体育館において文化部発表会を実施しました。書道部、科学部、家庭科部、美術部、音楽部が日頃の成果を全校生徒、保護者の前で発表しました。それぞれの発表から普段からこつこつ積み上げながら活動している様子がよくわかりました。

書道部
スライドを使用して普段行っている活動を発表しました。発表者もスライドに合わせてしっかりと発表することができました。文化部発表会終了後、書道部の3年生が卒業アルバムの写真撮影を行っていました。



科学部
異常気象(①雲②雷③竜巻)について、実際に実験をして見せながら発表してくれました。その様子の映像をビデオカメラで撮影しスクリーンに大きく映し出してわかりやすい発表でした。生徒会長も「レベルの高い発表」と絶賛していました。



家庭科部
体育館入り口にはっぴなど手作りの作品を展示するとともにスライドを使ってシフォンケーキのレシピを紹介していました。スライドに映し出されたシフォンケーキはふわふわしていてとても美味しそうでした。



美術部
絵画、陶芸、段ボール椅子などの作品を展示すると共にスライドを使って活動の様子を初夏しました。さらに、体育館後方に体育祭のスローガン横断幕を掲示してくれました。合唱祭スローガンのの横看板もお願いします。



音楽部
吹奏楽に関しては浜松で行われる関東合唱コンクールの準備の最中なので、映像で紹介しました。合唱は先日のNコンで披露した2曲を実際に披露しました。関東甲信越ブロックで上位に食い込んだ素敵なハーモニーを奏でてくれました。



また、現生徒会本部役員の運営する行事もあとわずかになりましたが、本日の運営も素晴らしく、また、文化部発表会に臨む生徒たちの態度も立派でした。

放課後の様子

放課後の体育館での様子を紹介します。

その1 文化部発表会リハーサル
明日の「文化部発表会」に向けて、体育館でリハーサルを行いました。
美術部と家庭科部は、作品の展示も行いました。
明日の発表が楽しみですね。各部は頑張ってください!




その2 卒業アルバムの部活動写真撮影
早くも卒業アルバムの写真撮影が始まりました。
今日は、体育館部活の撮影を行いました。その様子の一部を紹介します。
3年生にとっては、引退後久しぶりのユニフォームでした。
どんなアルバム写真になっているかは、卒業までのお楽しみに!

9月5日(火)の給食

9月5日(火)の給食のメニューはこぎつねごはん、牛乳、ソフトカレイの竜田揚げ、かんぴょうのあえ物、かき玉汁でした。
今日の給食のごはんの「こぎつねごはん」には「油揚げ」が入っています。「油揚げ」の原料である豆腐を日本に伝えたのは遣唐使とされ、平安時代末期には、奈良の春日大社の神主の日記にその名が登場しています。
一方、室町時代の文献には、「豆腐を薄く切って水気を取り、油で揚げる」という、現在と同じ料理法が記されています。豆腐をたっぷりの油で二度揚げすることで、中身がスポンジ状になり、私たちの馴染みのある「油揚げ」になります。
「油揚げ」の主な栄養成分は、豆腐とほとんど同じで、たんぱく質・脂質・カルシウム・鉄分・ビタミンEなどです。また、免疫力を高めて病気に負けない体をつくる成分も豊富に含まれています。

校長会テスト(3年生)

本日3年生は埼葛校長会テストを受けています。このテストは進路実現のための貴重なデータとなるものです。3年生の生徒はそれがわかっていますので真剣な表情でテストに臨んでいます。
がんばれ武中3年生!