武里中学校ブログ
今日の武中(グラウンド編)
本日武中グラウンドでは野球部がグラウンド整備をしていました。金属製の側溝のふたの上にタイヤをのせてグラウンドをならした後に塩化カルシウムをまきました。ソフトボール部は守備練習をみっちりやっていました。選手全員がボールから目を離さずにしっかり捕球できていました。野球部もソフトボール部も少人数ですが、しっかり活動できています。



社会を明るくする運動・作文コンテスト表彰式
昨日、「第67回 社会を明るくする運動・作文コンテスト表彰式」が、さいたま市の法務省さいたま保護観察所で行われました。
このコンテストは、県内の小中学生が、日常の家庭生活、学校生活の中で、体験したことを基に、犯罪・非行ののない地域社会づくりや犯罪・非行について考えたこと、感じたことを作文に書くことを通じて、非行防止と罪を犯した人たちや非行を犯した少年たちの更生について理解を深めることを目的としています。
小学生1798作品、中学生1420作品の中から、各10作品が優秀賞として選ばれ、武里中からは何と2人の生徒が表彰されました。
・更生保護法人埼玉県更生保護観察協会理事長賞 3年 増田悠誠くん
・埼玉新聞社長賞 1年 細谷優介くん
おめでとうございます!




このコンテストは、県内の小中学生が、日常の家庭生活、学校生活の中で、体験したことを基に、犯罪・非行ののない地域社会づくりや犯罪・非行について考えたこと、感じたことを作文に書くことを通じて、非行防止と罪を犯した人たちや非行を犯した少年たちの更生について理解を深めることを目的としています。
小学生1798作品、中学生1420作品の中から、各10作品が優秀賞として選ばれ、武里中からは何と2人の生徒が表彰されました。
・更生保護法人埼玉県更生保護観察協会理事長賞 3年 増田悠誠くん
・埼玉新聞社長賞 1年 細谷優介くん
おめでとうございます!
午後の武中
本日午後はグラウンドと校舎内の活動はなく、体育館内ではバドミントン部が前に前に出て行く攻めのヘアピンの練習をしていました。女子バスケットボール部は練習後、部室と体育館入り口清掃をしてくれました。床のみでなく壁や天井もきれいにしてくれました。男子卓球部は練習前に部室の掃除と体育館二階の掃除をしてくれました。











本日午前の武中
本日午前の武中のグラウンドの様子です。野球部の準備風景です。少人数ですが、それぞれが分担しながらしっかりと準備していました。ソフトボール部も基礎練習や大切なボールを一つ一つ感謝を込めて磨いていました。陸上部もグラウンド整備と器具庫を清掃しました。グラウンドにまくための砂がカチカチに凍っていて大変そうでしたが、みんなで力を合わせて整備していました。








校舎内では美術部が先日お伝えした「ミツバチの絵本コンクール」に向けた制作をしていました。家庭科部はスポンジケーキを作っていました。メレンゲ作りから初めましたが、美味しそうなケーキができました。




体育館では男子バレーボール部が基礎練習をやっていました。一本一本集中して取り組んでいました。剣道部は顧問の先生からしっかりアドバイスを受けながら練習をしていました。
女子バレーボール部は練習前に体育館の器具庫と女子トイレを清掃してくれました。日頃の感謝の気持ちを込めてピカピカにしてくれました。女子卓球部は人数が多いので卓球台が使えない生徒は壁打ちで練習をしていました。そして練習後、ランニングコースの清掃をしっかりしてくれました。











校舎内では美術部が先日お伝えした「ミツバチの絵本コンクール」に向けた制作をしていました。家庭科部はスポンジケーキを作っていました。メレンゲ作りから初めましたが、美味しそうなケーキができました。
体育館では男子バレーボール部が基礎練習をやっていました。一本一本集中して取り組んでいました。剣道部は顧問の先生からしっかりアドバイスを受けながら練習をしていました。
女子バレーボール部は練習前に体育館の器具庫と女子トイレを清掃してくれました。日頃の感謝の気持ちを込めてピカピカにしてくれました。女子卓球部は人数が多いので卓球台が使えない生徒は壁打ちで練習をしていました。そして練習後、ランニングコースの清掃をしっかりしてくれました。
市内大会(男女ソフトテニス部)
男女ソフトテニス部は郡市大会につながる市内大会に臨んでいます。男子は庄和テニスコートで女子は大沼運動公園テニスコートでそれぞれ熱戦を繰り広げています。その一部の様子を紹介します。


