武里中学校ブログ
メリークリスマス
10組さんの教室の前にかわいらしいクリスマスの掲示物が飾られていましたので紹介します。そのほかにもクリスマスカードも作っていましたので、その作品は24日(日)と25日(月)にその作品の一部を紹介します。楽しみにしてください。


10組さんたちの給食風景も紹介します。
10組さんたちの給食風景も紹介します。
第2回学校評議員会
本日、第2回学校評議員会を開催しました。
第1回に引き続き授業の様子の参観をしていただき、学校の教育活動に関するご意見をいただきました。その後、給食を試食していただきました。本日のご意見等を今後の教育活動にいかしていきたいと思います。本日はお忙しい中ありがとうございました。



第1回に引き続き授業の様子の参観をしていただき、学校の教育活動に関するご意見をいただきました。その後、給食を試食していただきました。本日のご意見等を今後の教育活動にいかしていきたいと思います。本日はお忙しい中ありがとうございました。
12月18日(月)の給食
12月18日(月)の給食のメニューはジャンバラヤ、牛乳、はんぺんの香味焼き、鉄骨サラダ、チンゲンサイのスープでした。
今日の給食ではケイジャン料理のひとつである「ジャンバラヤ」が出ました。ケイジャン料理とは、基本的に地元で手に入る食材を生かした、素朴でシンプルな庶民の料理です。ケイジャン料理の中でも、よく知られている料理が炊き込みご飯である「ジャンバラヤ」です。肉や野菜などの具を入れてチリペッパーなどの香辛料を効かせて作ります。「ジャンバラヤ」は、スペイン料理を作ります。「ジャンバラヤ」はスペイン料理のパエリアをもとに考えられたとされていて、労働者や漁師達が食べていたといわれています。アメリカでは、ケイジャンスパイスという、数種類のスパイスを混ぜ合わせてある「ジャンバラヤ専用の調味料」が売られているほど人気の料理です。今日の給食は武中オリジナルのケイジャンスパイスを使って作ったそうです。
今日の給食ではケイジャン料理のひとつである「ジャンバラヤ」が出ました。ケイジャン料理とは、基本的に地元で手に入る食材を生かした、素朴でシンプルな庶民の料理です。ケイジャン料理の中でも、よく知られている料理が炊き込みご飯である「ジャンバラヤ」です。肉や野菜などの具を入れてチリペッパーなどの香辛料を効かせて作ります。「ジャンバラヤ」は、スペイン料理を作ります。「ジャンバラヤ」はスペイン料理のパエリアをもとに考えられたとされていて、労働者や漁師達が食べていたといわれています。アメリカでは、ケイジャンスパイスという、数種類のスパイスを混ぜ合わせてある「ジャンバラヤ専用の調味料」が売られているほど人気の料理です。今日の給食は武中オリジナルのケイジャンスパイスを使って作ったそうです。
朝のあいさつ運動(男子卓球部)
本日は気温も氷点下になったのではないかと思うほど冷え込んだ朝を迎えました。そのような冷え込んだ朝でしたが、男子卓球部の保護者と生徒で朝のあいさつ運動をしてくれました。さわやかなあいさつで2学期最後の週が始まりました。さあ、2学期最終週がんばりましょう。

春を待つ
武中の春はいつもチューリップがきれいに花を咲かせます。冬の間は土の中で春が来るのをじっと待っています。武中生も来る春に花を咲かせることのできるよう見えないところでも努力を重ねてください。ちなみにこの中リップの球根や学校中のパンジーは7組さんたちが植えてくれました。