武里中学校ブログ

武里中学校ブログ

本日の給食


今日の給食の献立は

 

    ●コッペパン

    ●焼きそば

    ●レンフォアタン

    ●ヨーグルト

    ●牛乳      です。

 

 

 牛乳の原料である「生乳」からは、たくさんの製品が作られていますが、みなさんはどれくらい知っていますか?

 牛乳をはじめとして、低脂肪牛乳や加工乳・乳飲料などの飲み物。他にもヨーグルトやチーズ・バター・生クリーム・アイスクリーム・練乳・スキムミルク・赤ちゃん用粉ミルクなど様々です。

 今日の給食にはヨーグルトが出ていますが、ヨーグルトは生乳に乳酸菌を加え、発酵させて作られます。発酵させてあるため、タンパク質がアミノ酸に分解されていて牛乳より4倍も消化吸収がよいといわれています。また、乳酸菌の働きによって、免疫細胞が活発になったり、腸の中でビフィズス菌などの膳玉菌を増やして便秘を改善したりと、健康によい効果がたくさんあります。また、ヨーグルトには骨や歯を丈夫にするカルシウムも豊富に含まれています。

みなさんの体はどんどん成長しているので、栄養をたくさん必要としています。給食は栄養バランスを考えて作られていますので、残さず食べて健康な体をつくりましょう。


表彰朝会


本日朝、表彰朝会が行われ、これまでの武中生の活躍の一部を表彰しました。
今回は、英語弁論大会、読書感想文コンクール、水泳部 、女子卓球部、
女子ソフトテニス部、ソフトボール部、女子バレーボール部の皆さんが表彰されました。


本日の給食


今日の給食の献立は

 

    ●ごはん

    ●さばのカレー風味焼き

    ●青菜とメンマのソテー

    ●肉じゃが

    ●牛乳      です。

 

 

 今日の給食のソテーには「メンマ」が使われています。ラーメンにも必ず入っているメンマですが、みなさんはメンマの原料が何か知っていますか?メンマは、【麻竹】というタケから作られています。麻竹は、中国南部や台湾などの亜熱帯性地方に生育しているタケで、日本に生育している堅いタケとは別の種類です。

 収穫した麻竹を、蒸し煮にしてから塩漬けにしたものを発酵させ、それを細かく切って、さらに乾燥させると、メンマになるそうです。食べる時には、再び水でもどし味をつけます。想像以上にメンマは手間暇かけて作られているのですね。

 メンマには、「食物センイ」がたくさん含まれていて、体に不要なものを排出してくれたり、便秘などを解消し腸内環境を整えてくれたりする効果があります。

 今日の給食では、小松菜・にんじん・もやしと一緒にメンマを炒めました。栄養たっぷりのソテーです。残さず食べましょう。

市内駅伝競走大会

本日、春日部市中学校駅伝競走大会が、飯沼中学校周辺周回コースで実施されました。
武里中は、目標としていた順位を上回り、男子6位、女子2位の好成績を収めました。
昨日は評価テストもあり、短い練習期間でしたが、各選手とも素晴らしい走りを見せてくれました。今日はサポートに回った生徒も、ずっと一緒に練習を頑張ってきました。今日の結果は、全員の力を結集した成果であり、拍手を送りたいと思います。
おめでとう、そして、ありがとう!!
【女子の部=5区間】


【男子の部=6区間】

本日の給食


今日の給食の献立は、

 

    ●わかめごはん

    ●とり肉のから揚げ

    ●ごま酢和え

    ●みそ汁

    ●牛乳

             です。

 

「わかめごはん」の中には、『しらす』が入っています。『しらす』というのは、カタクチイワシやマイワシなどの稚魚の総称で、魚の赤ちゃんのことです。しらすは、小さいですがたんぱく質が豊富なだけではなく、カルシウムもたくさん含まれています。また、脳を活性化する働きがあるDHAや、血液の流れをよくしてくれるEPAなどの栄養も含まれていて、健康にとてもよい食べ物です。

今日のわかめごはんに使われているのは、【しらす干し】ですが、給食の和え物やサラダなど、野菜と混ぜて出てくるのは【ちりめんじゃこ】です。どちらも『しらす』ですが、しらすをゆでた後に、少しだけ干したものは【しらす干し】と呼ばれ、じっくりと干して乾燥させたものは【ちりめんじゃこ】と呼ばれています。

みなさんの大好きな「から揚げ」だけでなく、わかめごはんやごま酢和え・みそ汁も残さず食べましょう。