武里中学校ブログ

武里中学校ブログ

合唱交流会

本日も黄談、緑団、青団の合唱交流会がありました。
もう早いもので来週は合唱祭本番です。
3年生を中心に最高の合唱祭の花を咲かせて下さい。
期待しています。






「クラスでまいた絆の種で合唱の花を咲かせよう」

10月14日(金)の給食

10月14日(金)の給食のメニューは
カレーライス(麦ごはん)、牛乳、福神漬け、
青菜とじゃこのサラダでした。
「カレー粉」は、世界中で一番普及している香辛料です。
インドがその発祥の地で、「カレー」という名前は、
タミール地方の言葉で「汁」を意味する言葉といわれています。
「カレー粉」はたくさんの香辛料を混ぜ合わせて作ったもので、
現在でもインドでは、それぞれの家庭で、
何種類もの香辛料を石臼でひいて配合し、
「カレー粉」を作っているそうです。

三色旗賞(武里中善行賞)

「先日、校庭に落ちていた
バッグ(一般の方のもの)をすぐに届けてくれました。
交番にそのよう届けました。
交番の方からもお褒めの言葉をもらいました。」
という推薦理由で一年生に三色旗賞(武里中善行賞)を
授与しました。
無事に持ち主が見つかるといいですね。










駅伝練習

来週の18日火曜日に行われる
駅伝競走市内大会に向けて
駅伝メンバーが練習をしています。
武中の襷をしっかりとつなげるよう
トレーニングを重ねています。




がんばれ武中生!

新人戦(陸上競技)

昨日に引き続き
熊谷市熊谷スポーツ文化センターにおいて
行われていた新人体育大会兼県民総合体育大会に
陸上競技部が臨んでいました。
主な結果は
男子400mRは8位入賞でした。
そのほかにも入賞は逃したものの
ベストタイムをたたき出した生徒もいました。
ご苦労様でした。

合唱交流会

赤団と白団の合唱交流会がありました。
1,2年生の感想などもさすが3年生という感想でした。
私も3年生の歌声はさすが3年生だと思いました。
また、3年生が「3学年でいい合唱祭をつくりましょう。」という言葉が
印象的でした。




「クラスでまいた絆の種で合唱の花を咲かせよう」

10月13日(木)の給食

10月13日(木)の給食のメニューは
2色揚げパン、牛乳、いかとえびのチリソース煮、
ワンタンスープでした。
今日の給食の「いかとえびのチリソース煮」は
「エビチリ」を給食風にアレンジしたものです。
いかやえびは低カロリー、高たんぱくの食べ物なので、
揚げパンと組み合わせると、
栄養のバランスが良くなります。
給食は今日の給食に限らず
残さず食べることで栄養バランスが
良くなるように考えられています。
今日の給食も残さず食べて健康な体をつくりましょう。

新人戦県大会(陸上)

本日、熊谷市熊谷スポーツ文化センターにおいて行われていた
新人体育大会兼県民総合体育大会に
陸上競技部が臨んでいました。

主な結果を報告します。
1年100m 第2位 岩浪くん(1年)
男子400mR 決勝進出です。

明日もベストを尽くして下さい。 

2年生合唱祭リハーサル

体育館で2年生が合唱祭リハーサルをしていました。
6時間目は「若人の歌」「ほらね」を練習していました。
伸びのある歌声が響いていました。



2年生は中堅学年として。
10月20日の合唱祭当日まで
自覚を持って取り組んでくさい。
期待してています。
「クラスでまいた絆の種で合唱の花を咲かせよう」

10月12日(水)の給食

10月12日(水)の給食のメニューは
ごはん、牛乳、キャベツ入りメンチカツ、
切り干し大根のサラダ、洋風かき玉スープでした。
洋風かき玉スープには彩りを添えるために
「チンゲンサイ」を使っています。
「チンゲンサイ」は中国野菜の中でも
私たちに身近な野菜の一つです。
「チンゲンサイ」に含まれる主な栄養素は
ビタミン類、カルシウム、カリウム、鉄分、食物せんいなどです。
熱冷ましや胸やけに効果があるので、
胃がムカムカするときなど最適な食べ物とされています。

教育実習生研究授業

ただいま、本校には
教育実習生が2名学んでいます。
1時間目に1年3組において
家庭科の研究授業を行いました。
「安全で衛生的な調理のしかた」という題材を
動画や実演を通し丁寧に授業を進めていました。


10月11日(火)の給食

10月11日(火)の給食のメニューは
さつま芋ごはん、牛乳、さばの七味焼き、
おひたし、なめこ汁でした。
「さつまいも」は、でん粉が豊富に含まれているので、
エネルギー源として適している食べ物です。
また、ビタミンCや食物繊維も多く含んでいます。
特に、「さつまいも」のビタミンCには、
加熱しても壊れにくいという特徴があるので
風邪などの予防にもぴったりの食べ物です。

第3回評価テスト

本日は先ほどのブログでもお知らせしたように
第3回評価テストです。
どの教室でも真剣な表情で
テストに取り組んでいます。

特に3年生は希望の進路実現のために
重要なテストになっています。
最後まであきらめないように取り組んで下さい。






朝のあいさつ運動(女子ソフトテニス部)

女子ソフトテニス部の保護者と生徒が
朝のあいさつ運動を行っていました。
衣替え完全実施ということで
冬服での登校です。
一週間の始まりの朝さわやかな
あいさつでスタートしました。
2学年所属の教員も
通学路の数カ所で交通安全をしていました。

また、今日は第3回評価テストです。
生徒の皆さん、頑張って下さい。



目の愛護デー

10月10日は目の愛護デーです。
目の健康に関する活動、報告が行われる日です。
目の愛護デーは1931年(戦前)に、
「視力保存デー」という名前で始まり、
失明予防の運動が主でした。
1938年(戦前)「視力保存デー」は
「目の記念日」という名前に変わりました。
さらに1947年(戦後)に「目の愛護デー」になりました。
10月10日に「目の愛護デー」になった理由は
― ―
○ ○
が眉毛と目に見えるからだそうです。

保健室の壁にも掲示物がありますので紹介します。



 

人権の花

10月13日木曜日、
久喜市総合文化会館において行われる
「埼葛人権を考えるつどい」で
飾られる本校の「人権の花」を紹介します。
色とりどりの花が同じプランターに
植えられてきれいに咲いています。
人と人のつながりも
違う個性(「よさ」や「とりえ」)を認めて
きれいに咲き合いたいです。


武中の特色

学校の様子とは少し違うのですが、
昨日、10月8日土曜日に
春日部市内の教育関係者の会合にて
武里中の特色が紹介されていました。

『チーム武里』、生徒が主役の学校




スライドに張られている画像は
すべてブログにて紹介したものです。

植物画コンクール

国立科学博物館主催の
第33回植物画コンクールに応募した
作品を紹介します。
植物画とは、
「植物の形や色が正確に描かれていて、
美しく生き生きとした芸術性ある絵」のことをいいます。

「白木蓮の実」川崎くん(3年)の作品です


偶然、同じ実だと思われる「白木蓮の実」の
画像が見つかったので参考まで載せておきます。
写真を撮影した時期が違うので、
実の色合いがかなり違いがあります。
ご容赦ください。

英検

本日、本校を会場に英語検定を行いました。
英検に限らず様ざまな検定に挑戦して
「よさ」や「とりえ」を伸ばしましょう。

画像は準備の段階のものです。

合唱祭スローガン作成(美術部)

美術部が体育祭に引き続き
合唱祭スローガンの横断幕を作成してくれています。
文字を一つ一つ丁寧に仕上げてくれています。
今後もよろしくお願いします。