武里中学校ブログ

武里中学校ブログ

県大会を終えて・・・陸上競技部

県大会では「武中魂」で、どの競技も本当によく頑張りました。特に、女子のリレーチームは、8月6日・7日に茨城県ひたちなか市で開催される関東大会に出場します。
  
  

学総埼玉県大会・・・男子バレーボール部

学校総合体育大会埼玉県大会男子バレーボールの部
 1回戦  VS さいたま市立大原中   勝利
 2回戦  VS さいたま市立大谷口中  勝利

 *22日(水)に3回戦で深谷南中と対戦します。

学総埼玉県大会の結果・・・バドミントン団体

平成27年度 学校総合体育大会中学生バドミントン競技会
<男子団体> 鈴木、町田、岩上、勝間田、吾妻、島田、加藤
 2回戦    VS さいたま市立本太中 勝利
 3回戦    VS 加須市立昭和中    勝利
 準々決勝   VS 越谷市立越谷東中  勝利
 準決勝    VS 蓮田市立蓮田南中  勝利
 決 勝    VS 埼玉栄中        惜敗
 ⇒関東大会出場へ

<女子団体> 佐藤、篠山、淀英、二瓶、矢崎、清水、本田
 2回戦    VS 鴻巣市立赤見台中  勝利
 3回戦    VS さいたま市立日進中  勝利
 準々決勝  VS 嵐山町立玉ノ岡中   勝利
 準決勝    VS 蓮田市立蓮田南中  惜敗
 3位決定戦 VS 志木市立志木第二中 勝利
 ⇒関東大会出場へ
  

学総埼玉県大会の結果・・・陸上競技

平成27年度学校総合体育大会中学校陸上競技の部入賞者
<男子> 中学男子四種競技 3位 工藤雅也 2466点
<女子> 中学女子4×100mリレー 2位 倉田・秋山・竹ノ内・瀬沼 50″30  
       ⇒関東大会出場へ 
       中学女子200m   7位 瀬沼有咲 26″73
       中学女子走幅跳   4位 竹ノ内和実 5m30
       女子総合       7位  

輝け!三色旗賞!!

今回の受賞者は、
①昼休み、配膳台を片付けていた給食員さんが誤って牛乳ケースを床に落としてしまい、牛乳がこぼれてしまいました。近くにいたこの二人の生徒は、すぐに雑巾で拭いてくれたそうです。
②校長先生が自動車で学校を出ようとした際、校門付近にいた生徒が校長先生が降りて校門を開閉しようとするのを制し、開閉を行ってくれたそうです。
「武里の心」で気付いたら即行動・・・まさにそれを実行した3人の生徒に校長先生より三色旗賞が贈られました。
 
 

学総埼玉県大会・・・陸上競技部

祝!関東大会出場!!
昨日より行われている陸上競技の学校総合体育大会埼玉県大会の女子4×100Mリレーにおいて、本校は2位に入り関東大会出場を決めました。

吹奏楽合唱部もいよいよ・・・

シーズンイン!吹奏楽合唱部もいよいよコンクールに向けて全速力です!
吹奏楽コンクールは7月30日の4番、演奏本番は11:10
NHK
全国学校音楽コンクール予選は8月5日の18番、本番演奏時間は15:03です。

全日本(埼玉県合唱コンクール)は8月23日です。
先日は保護者の皆さまが素晴らしい千羽鶴を作ってくださいました。
今年の演奏テーマは人と自然、NHKのテーマはピース(平和)です。
テーマに沿った素晴らしいプレゼント、保護者の方の愛情を胸に、最高の演奏を完成させます!!
部員の気合いは充分に満ちています。
NHK
ホールと大宮ソニックでの全国大会に向けて、吹奏楽コンクールでも(早い出番ですが)武里中学校吹奏楽合唱部ならではの心に迫る演奏をします。
 

 
 

学校総合体育大会埼玉県大会・・・バドミントン部

祝!関東大会出場!!
本日より、学校総合体育大会埼玉県大会(バドミントン)がスタートしました。
本日は、久喜市総合体育館にて団体戦が行われ、
男子 決勝戦で宿敵埼玉栄中に惜敗するも2位
女子 準決勝で蓮田南中に惜敗し3位
でそれぞれ関東大会への出場を決めました。
明日からは、個人戦が行われます。武中魂で頑張れ!!

救急救命講習

 夏休みを前に、春日部消防署の方々にご来校いただき、全教職員が「救急救命講習」を受講しました。救急車到着まで平均8分余といわれる中、子どもたちの命をあずかる教員として、万が一に備え準備をしておく必要があります。胸骨圧迫やAEDの使用方法等、救命理論も進化していることも学べ、大変有意義な研修になりました。
  
  
  

埼玉県学力学習調査結果

4月に実施した埼玉県学力学習状況調査の結果が返却されました。特に、今年度から新たにスタートしたこの調査結果につきましては、個票に個人の教科ごとの傾向と学習に関わる生活の様子等も記載してあります。ご家庭へのメッセージとともにご覧いただき、お子様と今後の努力目標について話し合っていただければと思います。
  

通知票

終業式後、各クラスに戻り、担任より夏休みを有意義に過ごすための話と通知票が渡されました。担任の先生からもお話があったと思いますが、今学期頑張ったこと、今後頑張らねばならないこと、しっかり確認し、これからの生活に生かしましょう!
  

  
  
  

1学期終業式

  本日をもちまして、68日間の1学期が終了しました。終業式では、校長先生より、1学期の各学年の生徒たちの頑張りを讃えるとともに、この夏休みを、①はっきりした目標を持ち、②具体的な計画のもとで、③強い意志を持って、過ごすことが充実した夏休みにするためのポイントであるとのお話がありました。また、今年は戦後70年の年でもあり、平和について考える機会としてほしい、とのお話もありました。
  各学年の代表生徒からは、1学期の振り返りとこれからの生活の決意が述べられました。
  
  

彩の国進学フェア2015

今週末、「彩の国進学フェア2015」がさいたまスーパーアリーナで開催されます。埼玉県内および近隣都県のほとんどの学校が参加するイベントです。進路情報収集の機会としてぜひご参加ください。特に、1・2年生の生徒及び保護者にとっては、今後を見据え大変貴重な情報収集、意識付けのチャンスです。見学し、パンフレットをもらうだけでも効果あり・・・ぜひ足をお運びください。

詳細については、
http://ysmedia.jp/shingaku/

をご覧ください。

学年集会&大掃除

1学期もあと2日・・・本日は、各学年夏休みに向けての集会や学活、そして、最後は大掃除を行いました。台風11号の影響で外は大雨・・・大変な状況でしたが、隅々まで清掃することができました。明日は終業式・・・しっかりとした態度で1学期を締めくくりましょう!
  
  
  

埼玉県KWB大会3位・・・野球部

野球部は、第24回15U埼玉県KWB野球大会において、厳しい試合を勝ち抜き、堂々の3位に輝きました。合わせて、8月中旬に東京都江東区で開催される、全日本東京オープン大会への出場も決まりました。
大舞台でも、「武中魂」で頑張れ!!
  

生徒朝会

1学期最後の生徒朝会では、7月初めに給食委員会が実施した取組の優秀クラスの表彰が行われました。特に、1年5組と3年3組は、満点でした。
先日は、給食員さんへの感謝の手紙を渡しましたが、おいしい給食も本日で終了です。
また、先週表彰できなかった学校総合体育大会の表彰のうち、女子団体優勝のソフトテニス部と準優勝した野球部の表彰が行われました。
  
  
  

暑中お見舞い申し上げます!

本校では、毎年日本郵便様よりハガキのご提供をいただき、年2回「手紙の書き方講座」を行っています。夏休み前のこの時期は、「暑中お見舞いの手紙を書こう!」に取り組んでいます。手紙の書き方を学ぶことで言語活動の充実を図るだけでなく、日本の伝統文化を学ぶ機会にもなっています。送る喜び、もらう喜び・・・電子メールとは一味違った、「温かさ」を感じることでしょう!
  

  
  

猛暑!・・・水泳授業

  先週までは、肌寒い日々が続きプールにもなかなか入れませんでしたが、今週に入ると猛暑です。教室での授業はもう暑くて暑くて・・・という感じですが、プールの授業だけは別です。久々の太陽の下での水泳学習に子どもたちも大はしゃぎでした。
  
  

市教委施設課学校めぐり

春日部市教育委員会施設課の「学校めぐり」がありました。今年度もすでにプールや教室の修繕、本館ー南館の給食用通路のカーテンの設置等行っていただきました。また、年末からは体育館の工事等も予定されています。施設課の皆さんには、常日頃学校の安心安全な学校づくりにご尽力いただいています。
 
 

夏祭りパトロール・・・PTA校外指導

 11日、12日の春日部夏祭りでは、教員とPTA校外指導委員の皆さんでパトロールを実施します。11日は、梅雨の合間の好天、まさに祭り日和とあって、大変多くの人で賑わっていました。パトロールの途中で出会う本校生徒もお祭りを楽しんでいる様子がうかがえました。一方で、こうした行事は生徒の気の緩みにもつながりがちです。ぜひご家庭でも十分な注意と帰宅時間の確認等よろしくお願いします。
 
 

非行防止・薬物乱用防止教室

 本日は、夏休みを前に、春日部警察署生活安全課少年係長様にご来校いただき、「非行防止・薬物乱用防止教室」を開催しました。夏休みを前に、生徒の周囲にあるさまざまな危険や誘惑、中学生として気をつけるべきこと、夏休みを有意義に過ごすために、等お話をいただきました。
また、少年指導員の皆様によるロールプレイは、本校教員や生徒も参加し、具体的な対応策、中学生としてのあるべき姿等を学ぶことができました。
夏休みの過ごし方につきましては、学校でも指導はいたしますが、保護者、地域の皆様もご理解、ご協力くださいますようお願い致します。




武里四校連絡会

 本日、武里公民館で武里4校懇談会が開催され、学校、PTA,地域の代表の方々が集まり、児童・生徒の様子について意見交換をしました。このような機会は、三者がお互いの立場で武里地区の子どもたちの健全育成のために共通理解を図ることが大切なことであると考えています。貴重な意見をいただき、今後に生かしていきたいと思います。
  
  

特別支援学級合同学習会

 今日は、緑中学校を会場に特別支援学級合同学習会が開かれました。第1回の合同学習会ということで、自己紹介、校歌披露、そして、他校の生徒とも一緒にお弁当を食べたり、ダンスの練習をしたりしました。楽しく充実した1日になったようです。
  
  

学校朝会・・・表彰

 本日の学校朝会は、市内硬筆展、学校総合体育大会の表彰が行われました。生徒たちの大活躍の結果、本日だけでは表彰が終わらず、いくつかの部活の表彰は、次週に行います。うれしい悲鳴です!
  
  
  

給食点検実施中・・・給食委員会

 給食委員会では、現在「給食点検」を実施中です。給食委員が中心となり、「給食当番はしっかり身支度をし、13:00には全員教室に入ってゆっくり給食を食べられるようにしよう!」と取り組んでいます。今週に入ると達成率も上がってきました。1学期の給食もあと1週間・・・最後には、全クラスが目標を達成できるようにしましょう!
  *13:00を過ぎると・・・
  
  *ゆっくり給食が食べられます・・・
  
  

3年生進路説明会

 本日、3年生は、生徒・保護者を対象に、進路説明会を開催しました。
現在の3年生の現状や高校説明会、体験入学について、今後の学校選びと進路相談についての説明がありました。進路選択は、ただ学校をどこにするかだけでなく、進路選択の手続きをとおして多くのことを学ぶこともできます。本日の説明を受け、計画的に進路選択を進めていきましょう!
  
  

吹奏楽合唱部も活躍中!

ここ3週間、運動部の大会が続いている中ですが、文化部の吹奏楽合唱部も活発に活動しています。5月には、春日部市文化会館で開催された春日部青年会議所のイベントに出演、6月には、熊谷文化創造館で開催された「埼玉県合唱祭」にも出演し、素晴らしい歌声を披露しました。今月末からは、いよいよ埼玉県吹奏楽コンクール、8月にはNHK合唱コンクール、埼玉県合唱コンクールと続きます!
 

 
 

さあ次は県大会へ!

  本日の代表決定戦をもって、学校総合体育大会の予選は終了しました。今年も武中魂で生徒たちは頑張り、すばらしい成績を納め、たくさんの生徒が団体、個人で7月下旬から開催される埼玉県大会に挑みます。保護者、地域の皆様もご声援よろしくお願いします。
  

  *学校玄関前の掲示板より

学校総合体育大会・・・男子卓球部

  祝!県大会出場!

 学校総合体育大会の予選も最終日。最後の1枠を巡って男子卓球の個人シングルス、代表決定戦に石川原君が挑み、見事勝利!県大会出場を決めました!!
  

学校総合体育大会・・・水泳

  祝!県大会出場!!

  本日雨の中でしたが、本校を会場に、学校総合体育大会水泳春日部市予選が開催されました。
  
  
  <男子>
  50m自由形1位 金澤 100mバタフライ2位 野中 
  200mバタフライ2位野中 400mリレー4位(鶴崎、中村、金澤、野中) 
  400mメドレーリレー4位(小酒、平野、野中、中村)
  <女子>
  50m自由形1位 青木 100m自由形1位 青木 
  400m自由形3位 高桑  100m平泳ぎ2位 渡曾 
  200m平泳ぎ2位 渡曾 100m背泳ぎ4位 小酒
  200m背泳ぎ2位 小酒 4位高桑 
  400mリレー4位(青木 渡曾 小酒 高桑)
  400mメドレーリレー4位(高桑 渡曾 小酒 青木)
  

  

情報モラル教室


 本日、本校情報教育部会が中心となり、ネットやスマホの利用について考える、「情報モラル教室」を開催しました。「ネット社会の歩き方」をテキストに、ネットトラブルの事例からその怖さ、心構えや対策の大切さを学びました。
 ネットの活用については、使い方次第で有益にも害にもなります。中学生の間では、その有害性を理解せず、さまざまなトラブルの原因になっています。ネット社会の恐ろしさは、ぜひご家庭でもご指導いただくとともに、ご家庭内でも約束事を決めるなど子供任せにしないことが大切です。本日の資料は全生徒に配布してあります。ご家庭でもご一読ください。

  
  

鉄は熱いうちに・・・第2回評価テスト2日目


 第2回評価テストの2日目です。特に、1年生は技能教科も含めた2日間のテストは中学生になって初めてでしたがどうだったでしょうか?
 「鉄は熱いうちに打て!」先生たちもできるだけ早く答案を返却しようと昨日、今日と必死に採点しています。テストが終わったらすぐに、できなかった問題、間違った箇所をしっかりやり直しましょう!この「振り返り」が学力向上には重要です!
  
  

「学校だより7月号」は明日発行!


 本日発行予定の「学校だより 7月号」は、校内のコンピューターシステムメンテナンスのため、明日の発行となります。ご了承ください。

第2回評価テストの実施

  本日は、第2回評価テストの1日目でした。
日頃の学習の成果を出そうと、真剣な表情で問題を解いていました。
明日は、2日目です。生徒の皆さん、頑張りましょう。



第1回学校評議員会


 本日、第1回学校評議員会を開催しました。5名の評議員の皆様にはご多忙な中お集まりいただき、委嘱状の交付、校内見学、学校の様子の説明、意見交換を行い、貴重なご意見をいただきました。今後も武里中の教育活動をご覧いただき、忌憚のないご意見、ご指導をいただければと存じます。
    

  
  
  

今週は第2回評価テスト

 2年生廊下の掲示板には、学習コーナーが設けられています。ノートの上手な使い方や四文字熟語コーナーなど今後の学習の参考にしてほしいと思います。
 今週の30日(火)、1日(水)は第2回評価テストです。部活動の大会で忙しい中ですが、気持ちを切り替え、時間を有効活用して頑張りましょう!
 


学校総合体育大会・・・陸上競技の結果


 祝!県大会出場!!
 <男子>
 100m2位 岩本 200m3位 廣岡  男子110mH1位工藤 
 走高跳1位古家 走幅跳2位 廣岡 四種競技1位 工藤
   <女子>
   1年100m4位 田中 2年200m1位 瀬沼 3年100m3位 秋山 
 200m1位 瀬沼 1500m1位 三柴 2位 、槙涼 走高跳1位 荒 
 走幅跳1位 竹ノ内
 4×100mリレー1位 倉田 秋山 竹ノ内 瀬沼 高橋 田中
  
  

学校総合体育大会・・・陸上競技部


 祝!県大会出場!!

 昨日から、陸上競技は、野田市陸上競技場で開催されています。本校生徒は、各種目で健闘し、県大会へも多数出場できる模様です。詳細につきましては、後日公式結果が分かり次第お伝えします。
  
  
  
 

学校総合体育大会・・・バドミントン部

  祝!県大会出場!! 

 男子個人シングルス 1位 鈴木翔  2位 町田  3位 岩上、吾妻 
               5位 勝間田
 女子個人シングルス 1位 佐藤  2位 淀英  3位 篠山、本田
  男子個人ダブルス   1位 岩上・勝間田組  2位 鈴木翔・町田組  
               3位 吾妻・島田組
               3位 坂田・渡邉組  5位 加藤・藤田組  
               5位 福田・伊藤組
 女子個人ダブルス  1位 佐藤・篠山組  2位 淀英・清水組  
               3位 矢崎・二瓶組  3位 本田・草間組 
               5位 淀美・糸谷組

 以上県大会出場者・・・上位すべて独占です!
  
  

学校総合体育大会・・・ソフトボール部

  祝!優勝・・・県大会出場!
  本校ソフトボール部は、本日準決勝、決勝を見事勝ち抜き、優勝!県大会出場を決めました。

 準決勝  武里中15-0 三郷早稲田中
 決 勝   武里中 6-4 中野中

  
 

福祉体験活動・・・2年生


 本日は、2年生の福祉体験活動の2日目です。生徒の貴重な体験活動の機会となりました。福祉ボランティアの皆様、ありがとうございました。
   
  
  
  

部活動育成委員会&第1回PTA運営委員会

 本日、部活動育成委員会と第1回PTA運営委員会が開催されました。部活動育成委員会では、育成会費の集金活動及びバザー、あいさつ運動等今年度の活動について確認されました。午後からのPTA運営委員会では、学年委員、専門委員会より活動経過報告と今後の活動予定についての報告及び体育祭の反省等がありました。役員の皆様、ありがとうございました。
  
  

学校総合体育大会・・・バドミントン部

 祝!県大会出場!! 
学校総合体育大会バドミントン埼葛南部地区予選会は、ウイングハット春日部にて本日よりスタート!団体戦は、男女ともアベック優勝!で県大会への出場が決定!
個人戦シングルスは、本日の時点で男女ともベスト4を独占・・・明日準決勝からスタート!
個人戦ダブルスは、明日行われます。
  
  
  
  

読み聞かせ(2・3年生)

 本日は、2・3年生を対象に、地域の「読み聞かせボランティア」の皆様による「読み聞かせ」を行いました。「中学生にぜひ紹介したい本」「中学生に知っていてもらいたいことを伝える本」「中学生として考えてもらいたい本」・・・さまざまな視点で本をお選びいただき、読んでいただきました。こうした機会は、自分にとって新しい分野、自分と違った考え等と出会う機会でもあります。貴重な学びの機会を与えてくださった皆様、本当にありがとうございました。第2回目は11月に予定されていますので、よろしくお願いします。
  
  
  

PTA高校見学会


 本日、PTA高校見学会が行われました。1年~3年生の70名を越える保護者の皆様にご参加いただきました。今年度は、①埼玉県立越谷北高校 ②私立西武台千葉高校、③埼玉県立春日部工業高校を見学し、それぞれの学校の特色を知ることができたようです。各校には各校の特色があるからこそ、学校選びは大切になります。進路情報は、「行ってみて、自分の目で見て、直接体験して考える」ことがとても重要なことです。
①越谷北高校・・・進学実績を丁寧にご説明いただきました。
  
②西武台千葉高校・・・私立高校ならではの設備と特色ある教育活動をご説明いただきました。
  
③春日部工業高校・・・校内になんと新幹線が・・・このあと乗りました~
  
〇みなさん、お疲れ様でした。