八木崎小学校ブログ
朝の読み聞かせ
今朝の業前は「朝読書」、5・6年生と支援学級は、八木崎小学校読み聞かせボランティアの方々による「朝の読み聞かせ」です。
5・6年生は朝の委員会活動などで忙しい人が多いのですが、一仕事したあとの読み聞かせで心が落ち着き、一日のよいスタートができました。
避難訓練
本日、避難訓練を行いました。1学期同様、緊急地震速報の音できちんと机の下に入り、身を守ることができました。その後に火災が発生したという想定で、校庭に移動しながら避難経路の確認をしました。
春日部市では、震度5弱以上の強い揺れが発生した場合は、メール配信等がなくても保護者への引き渡しとなります。
50周年航空写真撮影
今年度、八木崎小学校は50歳になりました。それを記念して全校で航空写真を撮りました。
事前に6年生にデザインしてもらったものを校庭に描き、色のついたエプロンを身につけて全校で並びました。撮影はドローンを使って行われました。この写真ではデザインが分かりづらいのですが、ドローンからの写真ではきちんとわかることと思います。
併せて、学校全体の集合写真やクラス集合写真も撮りました。これらの写真は、リーフレットになったりグッズになったりする予定です。出来上がりが楽しみですね。
表彰朝会
今年度2回目の表彰朝会、活躍した友達の健闘をたたえる会です。体育館で行っているものを各教室にリアルタイムで配信しました。
航空写真デザイン画・発明創意くふう展・読書感想文コンクール・夏休み読書マラソン・郷土を描く美術展・人権作文・市内科学展と、7つの表彰を行いました。
校長先生から直接賞状をいただいた子どもたちは、少し緊張しながらも誇らしい表情で、低学年の人はニコニコ笑顔で受け取っている人もいました。この先もいろいろな場面で子どもたちが活躍してくれることでしょう。
4年自転車免許教室
4年生を対象とした交通安全教室が開かれました。自転車の交通ルールの徹底とマナーの向上を目的とした「自転車免許実技試験」です。
指導員の方から実技を指導していただいたあと、すぐに実践です。一人一人が自転車に乗り、マンツーマンで指導していただきながら実技試験に臨みました。また、待っている時間を利用して自転車点検の講習も行われました。
小学生の交通事故の主な原因は、歩行者の飛び出しや自転車の一時不停止です。この日の学習をいかして、安全に対する意識を高めてもらいたいと思います。なお、筆記試験は事前に行っていて、一人一人の顔写真入りの「自転車免許」が交付されます。
6年出前授業「野口英世記念館」
今年度、6年生は修学旅行で福島県に行きます。その行程で立ち寄る予定の「野口英世記念館」の方を講師にお招きし、出前授業を行いました。
野口英世の生い立ちや人との出会いから、功績や亡くなるところまで順を追って説明してくださいました。6年生のみなさんは、説明を聞きながら熱心にメモを取っていました。
紹介いただいた資料や展示物は、当日見学ができます。楽しみですね。野口英世記念館の方、はるばる春日部までお越しいただきありがとうございました。
1年防犯教室
埼玉県警非行防止指導班「あおぞら」の方をお招きして、1年生の「防犯教室が行われました。
「自分の命は自分で守る」がテーマでした。自分を守る4つの約束についてお話しされました。
①一人にならない ②ついていかない ③大きな声で助けを呼ぶ
④誰とどこで何時まで遊ぶか、お家の人と話す
映像を見たりクイズに答えたりしながら説明を聞きました。最後に、学年の代表の人から感謝の言葉や感想が発表されました。
留守番をするときや外に遊びに行くときのきまりや約束について、ご家庭でも話し合ってみてください。
教育実習生研究授業
教育実習生の研究授業が行われました。少々緊張気味の実習生でしたが、いっしょうけんめい授業している姿に、子どもたちも応えようと頑張っていました。
9月後半に始まった教育実習も、明後日で終わりです。最後まで子どもたちとたくさんふれ合って、お互いにいい思い出ができるといいですね。
6年英語出前授業
本日、春日部中学校の英語の先生方が6年生に授業を行ってくれました。
中学校の先生の授業は、出会ってすぐの子どもたちをひきつけ、時には笑いが起こるなどいつも以上に盛り上がりを見せていました。子どもたちもすぐに慣れ、元気に発音したりとよい反応でした。中学生になるのは約半年後とまだ先ですが、中学校の授業に触れる貴重な体験になったことと思います。
春日部中学校の先生方、お忙しい中ありがとうございました。
なかよしタイム
1年生から6年生まで10人前後の「なかよし班」で遊ぶ「なかよしタイム」を行いました。今年度2回目です。今日は天気が悪かったので全グループが教室で行いました。
5・6年生の上級生が1・2年生の下級生を迎えに行き、遊びのスタートです。グループのリーダーである6年生が中心となって、いす取りゲームやじゃんけん列車などで楽しみました。遊びの中で、上級生が下級生にわからないことを教えてあげたりなどのやさしさが見られました。
たてわりグループの活動を通して、上級生には思いやりの心を、下級生には感謝の心を育んでいきます。