八木崎小学校 校長室より

校長室より

かかわってくださったすべての方に、ありがとう!

 3時間連続の土曜授業公開に多くの保護者が参観していた。保護者の皆様の学校教育に対する関心の高さがうかがえる。また、その裏では正午から始まる八木崎小フェスタの準備が着々と進んでいた。20人程のお父さん方が集まって、あっという間にテントを立ち上げ、大きな荷物を所定の位置に運んでくれた。図書室では、釣り銭に使う小銭の仕分け作業、それが終わると、パンや弁当の仕分け作業。PTA役員さんやフェスタのお手伝い担当の保護者は、その合間を縫って授業参観をしていたようだ。
 あまり見えないところで支えてくださった皆さんのおかげで、無事、八木崎小フェスタが終了した。感謝。

スーパー元気さわやか集会

 中央公民館で行われた『スーパー元気さわやか集会』に参加してきた。小中学生と地域の大人が集まって共通のテーマで意見交換を行える貴重な時間である。意識の高い子どもや大人たちなので、初対面にもかかわらず、結構話が進んでいる。流石!
 今回のテーマは、『思いやりの心 ~伝えたい思いを言葉にのせて~ 』とし、テーマに沿った3つの具体的な課題が示され、話し合った。10班に分かて話し合ったが、どの班も、LINEを代表とするSNSを使うな!ではなく、便利な道具として有効に使うにはどうすればいいかという方向で話し合っていた。日時や場所等簡単な事柄の確認はSNS等で、大切な事柄は直接本人と会って話す方がいいという考えが多くあり安心した。
 表情や声のトーン、身振り手振りも、思いを伝える重要な要素となっている。この集会で話し合ったことや感じたことを、代表の児童生徒たちには、各学校のお友だちに伝えて欲しいと思う。

手先を鍛えないと!

 本日、放課後子ども教室『自主学習教室』を開催した。約130名の児童が参加、宿題や繰り返し計算・漢字ドリル、家庭でやっているワーク等、自分でやることを決めて学習している。目標をもっている子は強い。だまっていても、すぐ取りかかる。周りが騒がしくてもなんのその。黙々と鉛筆を動かしている。こんな八木崎っ子を1人でも多く育てたい。
 子どもたちが帰った後、ボランティアの方たちと情報交換。子どもの手先のことが問題となった。発端は、課題が終わった子に「三つ編み」方式を使ってミサンガを編もうという課題を出したときだった。三つ編みを教えても、なかなかできない。力の加減が分からない。といった具合だ。
 そういえば、いつの頃からか、三角巾を頭の後ろで結べない子、エプロンを後ろで結べない子が多くなったという話題も。時間にゆとりがないので、掃除の時は三角巾ではなく紅白帽に。あ~、子どもたちの手先が危ない?
 折り紙やあやとり、おはじきなど、昔の遊びは指先を多く使った。ゲームのボタンを連打するのとは、ちょっと(かなり)違う。今の子どもたちに、これらの遊びが、おおいに必要ではないかということで、その場にいた大人たちの考えが一致した。
 何か手を打たねば!!!!!

笑顔あふれる八木崎草花植栽事業

 今年も八木崎自治会からお声がかかり、笑顔あふれる八木崎草花植栽事業に参加してきた。税務署跡地を有効活用するために始まった本イベントも6回目となった。最初は、県の補助等があったが、今では、八木崎自治会の皆さんが中心となって実施しているそうだ。
 花絵のデザインや植栽、当日の音楽部のコーラス発表や吹奏楽部の演奏等で、春日部高等学校が全面的に協力している。本校も、イベントを盛り上げるために子どもたちの発表という形で参加させていただいてる。
 以前は、合唱という形でお願いされていたようだが、昨年度から、中味は学校で決めさせていただいている。より主体的に取り組んで欲しいという願いから、「依頼されたからやるではなく、こんなイベントがあるけど、出たい人いないかな」という形で子どもたちに投げかけた。その結果、今回は、リズムダンスクラブと八木崎ソーラン2017の2団体が参加する形となった。
 特に、八木崎ソーラン2017は、運動会の時、あれだけ練習したのに、運動会1回だけの発表じゃもったいないということから結成された「精鋭隊」である。隙間の時間を使って練習し、運動会のときよりワンランク上の内容に仕上げてきたという。子どもたちの顔にも自信がみなぎっていた。この子たちには、これからも機会があれば、踊る場を提供してあげたいと思う。
 日曜日にもかかわらず集まってくれた八木崎っ子の皆さん、ありがとう!そして、参加してくれた子どもたちの保護者の皆様にも感謝申し上げます。ありがとうございました。

文化の日

 朝7時。近くの学校の校庭から花火が打ち上げられた。「パーン! ド~ン、ド~ン」という重低音が空気を震動させ我が家まで伝わってきた。今日は文化の日。恒例の市民運動会がめでたく開催される(K市)。
 体育の日と並び、晴れの特異日の1つである文化の日。「自由と平和を愛し、文化をすすめる日」として定められた。1946年11月3日に平和と文化を尊重する「日本国憲法」が公布されたことに由来し「文化の日」が定められた。季節ともピッタリのネーミングである。