八木崎小学校 校長室より

2019年5月の記事一覧

市長緊急メッセージ

 昨日、神奈川県内において、通学途中の児童らが襲われる痛ましい事件が発生しました。そのため、春日部市長から緊急メッセージが出されました。
『市民の皆さま、子どもたちの安全を守るため、登下校時の見守りなど、地域における防犯活動に市を挙げて取り組んでまいりましょう。』

令和元年5月29日

またも、想定外

 川崎市で今朝、凄惨な事件が発生した。登校のためスクールバスを待っていた児童を含む19名が十数秒という短い時間の中で殺傷された。犯人は、その場で自殺。死ぬ気で、捕まる気で行動を起こす犯人ほど防ぐのは難しい。想定外のことを実行するからだ。
 マスコミは、対応策と騒ぐが、想定外の今回の事件に対応策なんてあるの?こんな犯人を想定した防御策なんてありますか?保護者が学校まで送り迎えでもしない限り無理でしょ。
 スマホを子どもに持たせてGPS機能で見守る、防犯ブザー、防犯ホイッスル、安全見守りシステム等々、防犯グッズはいろいろあるが、今回の事件のようなケースでは、無力であることが分かる。やはり、大事なのは、マンパワー。
 本校は、数年前から保護者・地域の皆様に向けて、児童の見守りを呼びかけている。子どもが一人になる区間を「0」にするのが、究極の目標。そのために、犬の散歩やウオーキング、庭いじりの時間を子どもの下校時刻に合わせて欲しいと呼びかけている。地域の見守る眼が、抑止力となるからだ。
 地域の宝物である子どもたちを地域ぐるみで見守っていきましょう!

熱中症注意!

 一昨日の天気予報で、「気温が三段跳びのように上がっていく」と説明していた。ホップ、ステップ、ジャ~ンプと上昇するというのだ。予報どおり、昨日より今日が暑く、さらに土曜日、日曜日も暑くなるとのこと。熱中症には、くれぐれも用心したい。
 小学生が学校で熱中症になったというニュースは、あまり聞かない。「十分な睡眠と水分補給、朝食をしっかり食べる」をやっていれば、熱中症にはかかりにくいという説がある。きっと、小学生は、この3条件をクリアーしている子がほとんどだからだろう。保護者の皆さんのおかげである。今後も、熱中症0が続くよう、健康管理をお願いしたい。
  熱中症に関する情報サイトがあるので、参考にしてください。
環境省「熱中症予防情報サイト」http://www.wbgt.env.go.jp/

秋田で学ぼう!

 秋田県の校長先生から「秋田で学ぼう!教育留学推進事業」というものを紹介していただきました。現地集合、現地解散ですが、興味深い内容だったので紹介します。









 なお、詳細については、以下のホームページへ
https://www.pref.akita.lg.jp/pages/archive/41974

自治会長と学校の連絡協議会

 今年度第1回目の自治会長さんとの連絡協議会を行った。ず~っと天気だったのに、今日だけ雨。それも、風も強く、横殴りの雨。(延期にするか迷ったが)
 にもかかわらず、5人の自治会長さんが来校してくれた。感謝。
 前回からの宿題である、災害時の避難場所について2案を示し、A案で決定。災害が発生し、本校を避難所にする場合、体育館が第1の避難場所。さらに必要になったら、教室棟の1階、2階までは、避難所候補とする。高学年図書室は、対策本部とする。仮設トイレの位置、物資運搬ルート、防災倉庫の鍵の番号等の確認も行った。
 いざという日が来ない方がいいが、来たときのシュミレーションを、さらにリアルに共有しておかなければならないと感じる。

健康診断は、6月末までに

 4,5月は、保健関係の検査が多い月。視力、聴力、尿検査、歯科健診、内科検診、眼科検診など目白押し。担当者の綿密な準備や担任の先生方の御指導のおかげで、計画通り順調に実施されている。担任の先生方には、保健関係計画資料にしっかり目を通し、検査の方法や進め方について良く理解したうえで検査に臨んでほしいと思う。
 また、検査の結果を十分把握し、児童理解に役立てるとともに、今後の指導に活かしたり、その後の変化がどのようになっていくかを見届けることも大切だ。
 保護者の皆様には、我が子の健康管理を十分行っていただきたい。治療勧告書を受け取ったら、早めの受診もお願いしたい。本校は、歯科治療率100%を目指している。低中学年は、乳歯から永久歯に生え替わる時期。永久歯がむし歯になったら、後がない。
 我が子の歯の健康管理は、親の責務である。

※学校保健安全法:健康診断は,毎学年,6月30日までに行うものとする。

県小学校校長会総会終わる

 本日、前半戦の山場、埼玉県小学校校長会総会が、大宮ソニックシティ大ホールを会場に行われた。総会後の研修では、オリンピックメダリストの「星 奈津美 氏』の講演が行われた。「競泳人生で学んだ大切なこと」という演題で1時間の講演を聴くことができた。
 メダルまでの苦難の連続、病気との闘い、それを乗り越えて2度のオリンピックメダル獲得の話は、1時間があっという間に終わってしまうくらい中味の濃いものであった。コーチングの大切さも学ばせていただいた。
 最後に、銅メダルを持たせてもらう機会を得た。記念の写真は校長室に飾ろう。

春の交通安全運動

 5月11日(土)から5月20日(月)までの10日間、「春の全国交通安全運動」が実施されている。埼玉県では、自転車乗用中の交通死亡事故が多発していることから、県独自の運動重点として「子供と高齢者の自転車乗用中の交通事故防止」を定めている。 
 特に交差点での交通事故が多発しているので、交差点での安全確認が必要。また、交通事故の被害軽減のため、自転車用ヘルメットの着用についても、その必要性について、学年に応じた話を担任からしてもらっている。ある講演で、「数千円のヘルメットの代金とお子さんの命のどっちが大事ですか」と話されていたのが、今でも頭に残っている。

開校記念日

 48回目の開校記念日。今年度は、課業日とした。業前の時間は全校朝会とし、開校から20年くらいのことを映像を交えて子どもたちに伝えた。開校当時の先生方の苦労やPTAや地域の皆様の協力の様子、有名な先輩、卒業記念品、等々、いつもと違う校長講話とした。
 3時間目は、授業公開。普段の午前中にもかかわらず、多くの方が参観にいらしてくれた。子どもたちも、張り切って学習していた。

十連休終わる

 十連休が終わり、不安な気持ちで今朝の登校風景を見ていた。しかし、八木崎っ子たちは、いつもと変わらぬ顔で元気に登校していた。欠席者も少なく、教室を回っても、落ち着いた雰囲気で授業が行われている。さすが!八木崎っ子。
 保護者の皆様、ありがとうございました!