八木崎小学校ブログ

八木崎小学校ブログ

運動会前日準備

 児童のみなさんが下校した後、先生方で運動会の会場準備を行いました。強風のため、テント設営や掲示、ライン引きなどができませんでしたが、明日の朝に頑張ります。

 6年生にとっては、小学校生活最後の運動会。どうか、思い出に残る運動会になりますように。そして、よい天気でありますように。

表彰朝会

 今年度2回目の表彰朝会、活躍した友達の健闘をたたえる会です。

 呼名や紹介は業前時間に放送で行い、表彰状の授与は昼休みに行いました。読書感想文コンクール・夏休み読書マラソン・トンボ絵画コンクール・発明創意くふう展・市内科学展と、5つの表彰を行いました。

 校長先生から直接賞状をいただいた子どもたちは、少し緊張しながらも誇らしい表情で、低学年の人はニコニコ笑顔で受け取っている人もいました。この先もいろいろな場面で子どもたちが活躍してくれることでしょう。

 

4年自転車免許教室

 4年生を対象とした交通安全教室が開かれました。自転車の交通ルールの徹底とマナーの向上を目的とした「自転車免許実技試験」です。

 指導員の方から実技を指導していただいたあと、すぐに実践です。一人一人が自転車に乗り、マンツーマンで指導していただきながら実技試験に臨みました。また、待っている時間を利用して自転車点検の講習も行われました。

 小学生の交通事故の主な原因は、歩行者の飛び出しや自転車の一時不停止です。この日の学習をいかして、安全に対する意識を高めてもらいたいと思います。なお、筆記試験は事前に行っていて、一人一人の顔写真入りの「自転車免許」が交付されました。

就学時健診

 来年度の新入学児童のみなさんの「就学時健康診断」が行われました。例年だと、最上級生の6年生のみなさんが、誘導や補助をしてくれるのですが、今年もできません。

 学校医の方には内科・眼科・歯科検診を行っていただき、職員で視力・聴力などの検査を行いました。みんなきちんと話を聞き、しっかりと検査を受けていました。

 健診の間には、保護者の方に向けて埼玉県ネットアドバイザーの方から、インターネットの利用問題や家庭でのルールづくりなどについてご講演をいただきました。

 一足早く小学校を体験した子どもたち、半年後の入学を楽しみにしています。

運動会練習終盤

 運動会練習も終盤になり、ダンスや組体操の練習も仕上げの段階に入っています。また、徒競走の練習も始まっています。

 ダンスは、体を限界まで伸ばしたり曲げたりと動きが大きくなってきました。さらに音楽にしっかり合わせ、質が上がってきました。また自信がついてきたのか、表情にも笑顔や真剣さが見られるようになりました。

 運動会まで一週間を切りました。練習はあと2、3回です。

「にこっとランチ」

 今日の昼食は「にこっとランチ」、弁当持参日でした。今回の目標は、低学年は「作ってもらった献立を言える」「自分で弁当箱を包む」、高学年は「作ってもらったおかずを弁当箱につめる」「自分で弁当箱を包み、帰宅後は洗う」となっています。

 本来は、森の中や木の下などの自然の中で、友達と楽しく会食するはずだったのですが、現在の状況ではそうはいきません。ちょっぴり残念です。

 しかし、子どもたちはお家の人が作ってくれたお弁当に笑顔です。いい表情で食べていました。中には、お家の人の力作のお弁当もありました。食べ終わったあとは、お家の人への感謝の手紙を書きました。

 みんなでお話ししながら、笑顔で食事ができる日が早く来るといいですね。

実習生研究授業

 教育実習生の研究授業が行われました。少々緊張気味の実習生でしたが、いっしょうけんめい授業している姿に、子どもたちも応えようと頑張っていました。

 9月後半に始まった教育実習も、明後日で終わりです。最後まで子どもたちとたくさんふれ合って、お互いにいい思い出ができるといいですね。

2年「おはなし会」

 春日部おはなしの会の方をお招きし、2年生の「おはなし会」が行われました。昨年度開催できなかったので約2年ぶりとなります。

 電気を消したろうそくの明かりの中でお話を聞かせていただきました。毎日の運動会練習で慌ただしい日が多い時期ですが、そんな中で優しい語り口調でお話を読んでいただきました。子どもたちもじっくり聞いていて、心が落ち着いた一日のよいスタートができました。

防犯教室

 埼玉県警非行防止指導班「あおぞら」の方をお招きして、1・2年生の「防犯教室が行われました。

 「自分の命は自分で守る」がテーマでした。自分を守る4つの約束についてお話しされました。

 ①一人にならない  ②ついていかない  ③大きな声で助けを呼ぶ

 ④誰とどこで何時まで遊ぶか、お家の人と話す

映像を見たりクイズに答えたりしながら説明を聞きました。最後に、学年の代表の人から感謝の言葉や感想が発表されました。

 留守番をするときや外に遊びに行くときのきまりや約束について、ご家庭でも話し合ってみてください。

運動会練習

 運動会練習が始まって一週間がたちました。各学年では、ダンスや組体操を体育館や教室で覚え、校庭に出て全体での位置や体形移動の練習が始まりました。

 前にいる先生や友達のものを見なくてもできる「身についた」状態の人もいますが、まだまだ思い出しながらという人も多く、動きが小さかったり表情が硬かったりする人も多いです。

 早く身につけて、終盤の「質を上げる」段階につなげていってほしいと思います。

5年リモート工場見学

 5年生が、群馬県にあるSUBARU矢島工場とリモートで結んで工場見学を行いました。

 最初に会社についての説明がありました。そのあと、自動車の製造工程に従って説明がありました。製造工程ごとにクイズが出題され、それを通して振り返りが行われました。5年生のみんなは、しっかり聞いたり見たりして、きちんとメモを取っていました。また、最後に質問コーナーがあり、みんなの質問にていねいに答えていただきました。

 今回実際に見たり聞いたりしたことは、このあとの「工業」の学習にいかされることでしょう。

全校朝会

 10月の全校朝会を、放送を使って行いました。

 校長先生の話では、「読書」についてのお話がありました。読書には、

 ①記憶力が高まる  ②集中力が高まる  ③脳を活性化する  ④会話する力が高まる  ⑤心が落ち着く  などのよい点があり、読書をすることは、力を高め、生活を豊かにすることになります。22日からは「八木崎小親子読書ウィーク」、27日からは「秋の読書週間」が始まります。この機会に、読書の習慣をつけてください。

 10月の生活目標は「友達と仲よくしよう」です。友達と仲よくするために必要なこととして、担当から「ありがとう」「ごめんなさい」を言うことが大切というお話がありました。自分の気持ちをきちんと伝えることで、さらに仲よくできると思います。

運動会練習開始

 今年の秋季運動会は21日(木)に延期になりました。本来の運動会実施日だった今日から練習が始まりました。

 学年全体で集まると密になってしまうので、体育館ではクラスごとに練習しています、校庭では学年で練習をしています。クラスごとに覚えたものは、後ほど校庭に出て学年で合わせます。

 今はまだ「覚える」段階ですが、練習をしていくうちに「身につける」「質を上げる」段階と進んでいきます。

委員会活動③

 5・6年生の人を中心に、学校のためにがんばっている委員会活動。活動紹介の第3弾です。

 放送委員会は毎日の給食時間に、献立の紹介や給食に関するクイズを放送しています。図書委員会は昼休みに、本の貸出や図書の整とんなどをしています。飼育委員会は朝と昼休みに、えさをあげたり小屋の掃除をしたりしています。掲示委員会は校内の5つの掲示板の掲示物を定期的に貼りかえています。

 5・6年生の人たちのはたらきが、みんなの学校生活を支えています。これからも5・6年生のみなさんの活躍を期待しています。

委員会活動②

 5・6年生の人を中心に、学校のためにがんばっている委員会活動。活動紹介の第2弾は、毎日輪番で活動している委員会を紹介します。

 運動委員会は毎朝登校後すぐに、鉄棒下の安全用マットを設置しています。給食委員会も毎日の献立に合わせて、栄養のはたらき別に食材を分けて掲示しています。保健委員会も毎朝、試薬を使って水道の水質検査をしています。

 毎日忘れずに活動しています。残り4つの委員会も後日紹介していきたいと思います。

委員会活動

 分散登校で先送りになっていた2学期最初の委員会活動が行われました。最初に2学期の活動のめあてを決め、仕事の確認をしたら、さっそく仕事開始です。

 計画委員会はあいさつ運動についての話し合い、生活安全委員会は校舎内の危険箇所の確認、福祉委員会はベルマークの仕分け、栽培委員会は小松菜の種まき、美化委員会は清掃道具ロッカーの点検と校舎内の清掃を行っていました。

 みんなの学校生活が便利で快適になるよう、5・6年生の人たちは日々がんばっています。定例の委員会活動だけでなく、毎日輪番で活動している委員会もあります。他の委員会も、少しずつ紹介していきたいと思います。

教育実習開始

 今日から教育実習が始まりました。共栄大学から4名の実習生が勉強に来ています。朝は校門でのあいさつに参加したり校長先生の講義を受けたりしました。教室では、初めに自己紹介をしたり先生方の授業を参観したりしました。給食時には放送で全校児童にあいさつをし、休み時間には子どもたちと触れ合ったりしています。

 4週間という短い期間ですが、子どもたちのためにしっかり勉強していってほしいと思います。

朝のあいさつ

 八木崎小学校で力を入れていることの1つに「あいさつ」があります。いろいろな調査を見ても、「しっかりあいさつができている」と答えている子の割合も高くないのが実情で、学校の課題になっています。

 今朝も先生たちが「あさがおあいさつ」の看板を持ってみんなに声をかけました。登校した計画委員会の人たちも参加してくれました。しっかり顔を見てあいさつできている人もたくさんいて、やはり気持ちのいいものです。学校で、そして地域の中でもしっかりあいさつできる人が増えてほしいと思います。

全校除草

 当初予定されていた夏休みの「親子美化活動」は、今年も実施できませんでした。そのかわりに、朝の業前の時間を利用して「全校除草」をしました。

 抜きにくい草もあったのですが、全身を使って抜いたり友達と力を合わせて抜いたりと、子どもたちなりに考えて活動していました。15分ほどの活動で、たくさんの草を抜くことができました。

 短い時間だったので全部は取りきれませんでしたが、運動会に向けて少しずつ整えていきたいと思います。また、PTAの方よりジュースの差し入れをいただきました。ありがとうございました。

身体計測

 分散登校が終わり、さっそく2学期の身体計測が行われています。今日は3~6年生、明日は1~2年生・支援学級です。

 保健室で身長と体重を測りました。前回計測した4月から身長が大きく伸びていて、いつのまにか担任の先生より大きくなっている人もいました。また、一緒に爪の検査も行われています。

 検診などを通して自分の体のことを知り、成長を実感するとともに、自分の体や健康に興味・関心をもってもらいたいです。