桜川小学校ブログ『桜っ子日記』

桜川小学校ブログ『桜っ子日記』

表彰朝会 「陸上大会」

 表彰朝会では、先日行われた陸上大会の表彰をしました。

 

オンラインの表彰でしたが、入賞した選手の名前も各教室で呼名されました。

 

各教室で、大きな拍手がきこえてきました。

 

校長室で、表彰された2名の桜っ子、本当によくがんばりました。

 

これからも、楽しく運動をつづけていってほしいです。

 

 

スイミーは泳いだ!①

2年生の国語と言えば、スイミーがまっさきに浮かぶ人がいるのではないでしょうか。

 

スイミー日記をつくって話の世界をみんなで深めていきます。

 

今日は、教科書の絵を見て日記の表紙をかいていました。

 

これから、どんな活動を通して読んでいくのか楽しみです。お家でたくさん音読して

 

この夏一番の国語になりそうです。

 

 

縄文土器にドキドキ 縄文講座 6年生

春日部市教育委員会 文化財保護課の先生が出前授業にきてくれました。

 

歴史の学習をしているので、桜っ子は興味津々です。

 

貴重な資料に触れたり、身近な史跡を見たりして、楽しく学ぶことができたようです。

 

今まで、遠くに感じていた昔々の話が自分たちの住んでいる近くにたくさんの史跡があったことを知ると

 

今の生活と歴史は地続きにつながっていることが感じたようです。

 

桜っ子の歴史好きがさらに増えました。

 

暑い中ありがとうございました。

 

縄文土器 貝塚などからでた化石 桜川史跡マップ 

 

 

 

 

 

 

 

今年もきてくれました!

今年も桜川小学校にツバメがきました。

 

巣の中では小さなツバメが口を大きく開けて親ツバメのもってくるごはんをまっていました。

 

自然の営みを見るだけでほっこりします。

 

6月28日 「校長先生、見て、見て」

C棟昇降口で、1年生の桜っ子に声をかけられました。

「校長先生、見て、見て」

指さす先を見てみると・・・、

ツバメのひながかえっていました。

「やっと、生まれたんだよ」と嬉しそうに教えてくれた1年生。

 

昇降口を通るたび、ずっと気にして見ていたんでしょうね。

さまざまな事物に目を向け、感性を磨く桜っ子の姿に

ほっこりした気持ちになったひとときでした。

(6月28日 校長)