桜川小学校ブログ『桜っ子日記』

2025年3月の記事一覧

3月24日 第50回卒業証書授与式

今日は、桜川小学校の第50回卒業証書授与式でした。

週末の、初夏を思わせるような陽気に比べれば若干涼しさがあるものの、

例年に比べれば、風もうららかで、まさに卒業式日和でした。

凛々しい表情で体育館に入場してきた桜っ子6年生一人一人に、

卒業証書を授与しました。

担任の先生に名前を呼ばれたときの、大きな声での堂々とした「返事」、

証書を受け取る時の「所作」など、とても素晴らしく、

「最高の卒業式にしたい」という一人一人の気持ちがひしひしと伝わってきました。

その後、私から以下の内容で「式辞」を話しました。

070324 卒業証書授与式 式辞.pdf

 

春日部市教委学務課長 森田様、春日部市議会議員 榛野様からお祝いの言葉をいただき、

会はスムーズに進行していきました。

 

そして、迎えた「別れの言葉」。式のクライマックスです。

一人一人の呼びかけの声の大きさ、全体で声や動きを揃えること、などなど、

一生懸命なその姿に、そして、一つ一つの言葉の意味をかみしめながら話す様子に、

目頭が熱くなりました。

5年生、6年生のそれぞれの合唱も、ハーモニーがとてもきれいで、

涙を誘う感動的な合唱でした。

 

感動の式を終えた卒業生たちは、その後、各教室で最後の学級指導。

そして、最後にもう一度体育館に戻り、クラスごとの記念撮影の後、

教職員や保護者の皆様に見守られながら、巣立っていきました。

改めて、卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!

50周年の年の「特別な卒業生」として、胸を張って中学校へ、その先の未来へ、

進んでいってください。桜川小は、皆さんのことを、いつでも、いつまでも応援しています!

(3月24日 校長)

3月17日 卒業式予行練習

いよいよ卒業証書授与式が1週間後に迫った本日、

本番と同じ曜日、同じ時間帯での「卒業式予行練習」が行われました。

今年度は、土日明けの月曜日が卒業式本番ということで、

同じ条件である本日の予行練習から出された成果・課題を踏まえて、

残り少ない練習をしていくことになります。

 

今日の予行は、全体としてはとてもよくできていたと思います。

本番、最高の卒業式となることを期待し、楽しみにしています。

(3月17日 校長)

3月13日 ふれあいタイム(ロング昼休み)

木曜の昼休みは、「ふれあいタイム」(ロング昼休み)。

ハッピー桜っ子タイム(縦割り活動)のない「ふれあいタイム」では、

各クラスごとにいろいろな遊びを楽しみます。

今年度最後の今日は、とてもあたたかな春らしい陽気の中、

桜っ子の笑顔が一層輝いていました。

来週からは4時間授業(給食後下校)で、昼休みがなくなります。

下校が早くなり、家で過ごす時間が長くなりますので、

放課後の安全な過ごし方について、各ご家庭で話し合っていただけたら幸いです。

(3月13日 校長)

桜っ子の一日 

3月11日(火)

今日はお昼に表彰集会がありました。

今日は、「書初め中央展覧会」「校内持久走大会」「図書館を使った調べるコンクール」「虫歯治療優秀賞」「景観絵画コンクール」と多岐にわたりました。

  

  

  

        

どの分野にも全力で取り組む桜っ子。

次の学年でも、自分の持っている力を存分に発揮してください。

『一生懸命は かっこいい!』

 

3月10日 卒業式に向けた「5・6年合同練習」始まる

いよいよ、本日から卒業式に向けた合同練習が始まりました。

練習の最初に、教頭先生から講話がありました。

卒業生、在校生それぞれにとっての

卒業証書授与式の「目的」を考え、

「目的意識」と「相手意識」をもって練習に参加し、本番を迎えてほしいというお話でした。

今日の合同練習は、「別れの言葉」(呼びかけと歌)が中心でした。

これまで、それぞれの学年で練習してきたものをつなぎ、

一つの「別れの言葉」を創り上げていきます。

お互いに見せ合うことで、「目的意識」と「相手意識」を感じながら取り組めたことでしょう。

「最高の卒業式」を創り上げるため、皆さんで頑張っていきましょう。

(3月10日 校長)