桜川小学校ブログ『桜っ子日記』

2025年2月の記事一覧

2月27日 6年生を送る会

今日の午後、6年生を送る会が行われました。

各学年の心のこもった「(6年生の)似顔絵や装飾」に彩られた体育館に

全校児童が集まり、実施されました。

どの学年も、これまでお世話になった6年生への感謝の気持ちがあふれる、

心のこもった出し物を披露し、6年生を喜ばせていました。

6年生からのお礼の合唱、全校合唱も含めて、とても心温まる素敵な会となりました。

【1年生のエスコートで入場】

【校歌斉唱】

【各学年からの出し物:1年生】

【2年生】

【3年生】

【なかよし学級】

【4年生】

【5年生】

【6年生からお礼の合唱】

会の最後には、6年生から5年生への「最高学年のカギ」の受け渡しが行われました。

 

桜っ子の皆さん、感動をありがとうございました。

6年生の皆さん、まもなく卒業ですね。中学校でも頑張ってくださいね。

(2月27日 校長)

 

 

2月26日 6年生との会食

現在、卒業を目前に控えた6年生と、

クラスごとに「校長室での会食」をしています。

私に対する質問を受けたり、

「クラスの面白エピソード」や「クラスのよいところ」、

「中学校でがんばりたいこと」などを教えてくれたりと、

楽しく会話をしながら給食を食べています。

 

とても楽しいひと時に、元気をもらっています。

(2月26日 校長)

2月25日 全校集会・薬物乱用防止教室

今日のお昼は、オンラインによる「全校集会」でした。

  

早いもので、今週末から3月。

ということで、残り少ない日々を「笑顔」で過ごせるよう、

以下のようなお話をしました。

 

070225 3月全校集会校長講話.pdf

「笑う門には福来る」。

桜川小学校に「よいこと」がたくさん起こるように、

「みんなが笑顔」を心がけて、3月も生活していきましょう。

 

そして、今日の6時間目には6年生を対象に、

埼玉県警察本部 非行防止指導班「あおぞら」の方々を講師にお迎えし、

「薬物乱用防止教室」を行いました。

全員が真剣な態度でお話を聴くことができました。

 

「薬物の恐ろしさ」「誘われてもきっぱり断る勇気の大切さ」など、

たくさんの大切なことを学びました。

「あおぞら」の皆さん、ありがとうございました。

(2月25日 校長)

2月21日 授業参観・懇談会(4・5・6年、なかよし学級)

昨日の低学年に引き続き、

今日は、4・5・6年生となかよし学級の授業参観・懇談会がありました。

今日の授業は、どの学級・学年も「大勢の前で発表する」という共通点がありました。

日々の学び合いを中心とした学習の中で、表現力を身につけた桜っ子はみんな、

大きな声で、自信をもって発表することができていました。

放課後の懇談会でも、学年末に向けて有意義な話し合いができました。

 

ご多用の中、ご来校くださった保護者の皆様、

2日間にわたり、ありがとうございました。

(2月21日 校長)

2月20日 授業参観・懇談会(1・2・3年)

今日の5時間目に、1・2・3年生の授業参観がありました。

今年度最後の授業参観ということもあり、

いつにも増してたくさんの保護者の皆様が来校されました。

「できるようになったことの発表会」や算数、総合の発表など、

授業の内容はさまざまでしたが、真剣に頑張る桜っ子の姿から、

1年間の成長を感じ取ってくださったでしょうか。

 

放課後に行われた懇談会にもたくさんの保護者の皆様が残ってくださり、ありがとうございました。

(2月20日 校長)