上沖小学校ブログ

上沖小学校ブログ

1年生を迎える会、タケノコ掘り

今日は、1年生を迎える会が行われました。
6年生に手を引かれ、仲良く入場しました。2年生からアサガオの種のプレゼント渡しや全校児童で校歌を歌い、温かな雰囲気で会が進行しました。6年生のサポートがしっかりでき、成長した姿が見られました。



昼休みには、給食の食材となるタケノコ掘りが行われました。給食委員会の子どもたちが一生懸命タケノコ掘りをしてくれました。大きなタケノコが採れてとても満足そうな様子でした。このタケノコは、28日(金)にタケノコご飯となって給食で出されます。今から楽しみですね。

陸上朝練が始まりました

 昨日から、陸上朝練習が始まりました。
 爽やかな青空の下、4年生から6年生の子供が、校庭を力いっぱい走りよい汗を流しています。練習は、6月2日の市内陸上大会前日まで続きます。めあてをもって最後まで取り組めるよう応援しています。

     
     

新聞委員会活動・一斉下校

委員会の活動が始まり、新聞委員会の児童が新聞作りをしています。
学年に合わせた、楽しい新聞を期待しています。


今日は、今年度初の一斉下校です。新1年生を加えた名簿を作成し、通学班の決まりを確認して下校しました。1年間、班長さん副班長さんを中心に、安全に登校してください。

発育測定・1年生給食

今日は、2年生から6年生までは、発育測定を行いました。昨年より成長した自分を実感できたでしょうか。

今日から、1年生は本格的に給食が始まりました。配膳には、6年生がお手伝いに来てくれました。6年生は6年前のことを思い出したかな…。1年生はおいしく給食が食べられたかな…。

あいさつ運動・歯科健診・クラブ活動

生活委員会による「あいさつ運動」が始まりました。元気な声のあいさつは気持ちいいですね。

今日は、1.3年生の歯科健診がありました。大きな口を開けて、上手に診てもらいました。

4.5.6年生は、今日からクラブ活動が始まります。4年生は初めてなので、目がうきうきしていました。

1年生ならし給食・林間マラソン

今日から、1年生はならし給食が始まりました。初めての給食はどうだったかな?

本格的に林間マラソンが始まりました。800人近くの児童が取り組む姿は、圧巻です。体力を高めるため、これからも頑張りましょう。

新入生初登校・給食開始

昨日入学式を終えた1年生が、今日は通学班で登校してきました。
大きなランドセルがなぜかまぶしいです。

2年生以上は、今日から給食が始まりました。進級しての、初めての給食の味はどうだったでしょう。

また、朝マラソンも始まりました。校庭に出る前には、きちんと準備運動をします。

入学式

いよいよ入学式です。
今年度は、170名の児童が入学しました。
入学式には、たくさんの保護者とともに、ぴかぴかの1年生が体育館で入学式を行いました。
初めに、6年生が歓迎の言葉とともに校歌を紹介しました。
式では校長先生のお話をはじめ、来賓のお祝いの言葉をいただきました。
担任発表や保護者代表の言葉などがあり、スムーズに式が進行しました。
明日からは通学班での登校です。はやく学校に慣れて、友達をたくさんつくってくださいね。





始業式

今日から新年度が始まります。上沖小のさくらは満開となり、児童を出迎えてくれました。そして、希望に胸膨らませ、児童が登校してきました。



始業式では、新しく転入した教職員の紹介、校長先生のお話、担任発表、児童代表の言葉と続き、最後に新しい友達の紹介がありました。
今年度は、児童数908名のスタートとなります。




修了式

 今日は、平成27年度最後の登校日です。1時間目に体育館で修了式を
行いました。修了証を受け取った各学年の代表児童、児童代表の言葉を述
べた1年生児童、とても立派な態度でした。どの子もこの1年で大きく成長し
ました。とてもうれしく思います。4月8日に、また元気な顔で登校してくださいね。






卒業を祝う会

 今朝、「卒業を祝う会」を行いました。卒業式は明日ですが、1~4年生は
出席できません。そこで、今日は下級生全員で卒業を祝う最後の機会となり
ます。下級生は教室の前に並び、担任を先頭に歩いてくる卒業生に対して
今までの感謝と卒業のお祝いの気持ちを込めて、温かな拍手を送りました。
卒業生の皆さんは、少し照れくさそうでしたが、とても晴れやかな顔をしてい
ました。


表彰朝会


 体育館で表彰朝会を行いました。
 図工や書き初め、作文のコンクールにおいて優秀な成績を収めた
皆さんに、校長先生から賞状が手渡されました。表彰された皆さん、
おめでとうございます。


東日本大震災を忘れない

 今日は東日本大震災があった日からちょうど5年目の日です。体育館で全校朝会
を行いました。当時の映像を見ながら、校長先生のお話を聞きました。被災した子
供たちが書いた作文の朗読も聞きました。亡くなった多くの方々への追悼と、そこ
から学んだことを改めて思い出し、今、自分にできることは何かを考えました。




情報モラル講演会

 今日の4時間目、5、6年生対象の「情報モラル講演会」を行いました。
講師として、NPO法人スクールネットワークアドバイザーの松岡先生を
お招きし、スマホや携帯の使い方や潜むリスク等についてお話をいただ
きました。みんな真剣に耳を傾けていました。


押絵羽子板作り

 今日は中学年の授業参観・懇談会が行われました。3年生は、体育館で
春日部の特産品でもある「押絵羽子板」作りを親子で行いました。坂田羽子
板店の方々が教えに来てくださいました。また、事前に講習会を受けたボラ
ンティアの保護者の方々も教えてくださいました。今年の干支にちなんだ押
絵羽子板を作りました




音楽朝会・「6年生を送る会」招待状渡し

 本年度最後の音楽朝会を行いました。2月の歌「この星に生まれて」を音楽委員会
の皆さんの演奏のもとに全体で歌いました。とてもきれいな歌声を響かせてくれました。




 音楽朝会の後、6年生の代表児童に、1年生からは感謝のメダルが、5年生からは
「6年生を送る会」の招待状が送られました。


図工出前授業

 4年生の図工の授業として、近代美術館の方を講師としてお招きした出前授業を
行いました。絵画の鑑賞の仕方について、専門家からのお話をいただきました。




クラブ発表会

 今日の午後、クラブ発表会を行いました。本年度のクラブ活動の成果を発表し合う
場です。また、来年度のクラブの所属を決める際の参考にする場でもあります。欠席
者の関係で演劇クラブの発表が延期されましたが、なわとびダンスクラブ・バトンクラ
ブ・器楽クラブのステージ発表と、各クラブの部長からの活動紹介がありました。どの
クラブもしっかりと練習の成果を発表してくれました。














児童育成懇談会

  本日の午後、本校にて児童育成懇談会を行いました。日頃から大変お世話に
なっている主任児童委員さん、民生委員さんにお集まりいただきました。上沖小
の子供たちの健やかな成長のために、有意義な情報交換・意見交換が行われ
ました。

<主任児童委員さん・民生委員さんによる授業参観>

薬物乱用防止教室

  埼玉県警察「あおぞら」の婦警さんをお招きし、6年生を対象に「薬物乱用
防止教室」を行いました。未成年者による喫煙やアルコール摂取による健康
被害等について、とてもわかりやすく教えてくださいました。