粕壁南公民館ブログ

粕壁南公民館

人権ポスター展が始まりました。

本日から、公民館ロビーを使用して、教育委員会社会教育課主催の「人権ポスター展」が開かれています。

このポスター展は、市内小学校、中学校、および義務教育学校の児童、生徒の皆さんが作成したポスターのうち、優秀作品として選出されたポスター、79点をテレビーモニターに4秒間ずつ、順番に映し出されるというものです。

開催時間は9時から5時の間。期間は12月25日まで。公民館にお越しの際はぜひお立ち寄りください。以下、作品例です。

 

1日和菓子職人

11/9(土)幼児家庭教育学級

給食・食事「親子クッキング」給食・食事を開催しました。

 

メニューはからだにやさしいおいしいおやつ

1ツ星きな粉あめ1ツ星どら焼き1ツ星

 

講師は春日部市食生活改善推進員協議会粕壁地区の皆さん

まずはとっても大事な手の洗い方をレクチャー

 

各テーブルに食改さんが

用意してくださった材料がお出迎えハート

 

 

 

 

いよいよクッキングスタート!

 

どら焼きの生地作り

はちみつを計って

 お水を計って

 材料を混ぜ合わせて生地作り

 

生地は10分寝かせてあげて「むにゃむにゃ Zzz…」

 

 

その間にきな粉あめ作りへ

 

 

材料を混ぜ合わせて

  

 

食べやすい大きさに

 

 

きな粉をまぶしてできあがり花丸ピース

 

 

 続いて

どら焼きの生地を焼いて

 

 「ん~ハートとっても美味しそうないい色」

 

 真剣な眼差しであんこをのせて

 

もう一枚の生地ではさんだらできあがり!!

 

調理室内は甘~いとってもいい香りで

「お腹すいたー、早く食べたい!!」

 

 

でもその前に

きちんと後片付け了解合格みんなテキパキやってくれました!

後片付けも含めてクッキングですね

 

 

では

「いただきま~す」

「おいしい~」「持って帰ってパパにあげる」「楽しかった!」

 

自宅ではじっくりお料理させてあげられないので

今日は安心して見守れてよかった!

材料もきちんと分けてあって料理しやすかった!

講師の人達も親切丁寧で楽しく料理ができました!

家でも挑戦してみます!

とのお声をいただきました。

 

講師の方々、ご参加くださった皆様ありがとうございました。

 

 

FUN! RUN! SUN!

10/31(土)幼児家庭教育学級

晴れ「みんなで遊ぼう!親子ビクス」晴れ

を開催しました。

 

 前日までぐずついていた天気でしたが当日はお天気にも恵まれぽかぽか陽気晴れ

 お友達とママと一緒にダイナミックに遊びました!

 

 

 ご指導してくださったのは、いつも明るく元気い~っぱいの

日本こどもフィットネス協会公認インストラクターの加藤啓子先生です。

 

  加藤啓子先生

 

まずは加藤先生のお話からスタート

 

先生はお人形を持って

子どもひとりひとりに声掛けをしながら緊張をほぐしていきます

  

 

 

 

「〇〇く~ん、〇〇ちゃ~ん」

先生がひとりひとり子どもたちのお名前を呼んで

「は~いっ!!」先生が持っているタンバリンにタッチ!!

 

ドキドキわくわくしてきたところで

いよいよ音楽に合わせてママの車車に乗ってドライブへGoGo~急ぎ急ぎ

 

ママのトンネルもくぐって 

ダンス♪ダンス♪♪ダンス♪♪♪

ホールをぐるぐる走り回ってはしゃいで楽しそう音楽

 

 

体が温まったところで先生が何やら ごそごそ…

 

 

 

 

 

 

 

 

お待ちかねの

イベントイベント登場ピースキラキラキラキラ

遊び方を教えてもらって

みんなで力を合わせて引っ張って広げてあげたら

ふわふわするバルーンの上をトコトコ、ハイハイ

 

 

バルーンとお友達になったところで

バルーンを持ち上げて空気を入れて ふわぁっと させて

まずは先生が中へ

子どもたちも続々と

今度はママも一緒に

 

 

 

 

 第一形態完成

 

 

 

「うわぁ~い!!」

子どもたちが笑顔いっぱいで外に飛び出してきます急ぎ急ぎ急ぎ

 

 

 

続きまして

 

 

 

第二形態完成

「すご~い」と歓声が

 

 

 

季節はすっかり「秋」ということで

みんなで丸めた新聞紙芋で焼き芋焼いてみよう!と先生が

 

 

「せ~のっ!!」 焼き芋の出来上がり

 

 

たくさん遊んだあとはみんなでお芋の収穫しながらお片付け

 

「くるくる、くるくる」 バルーンもお片付け

 

「シュッシュッポッポー」 列車になって最後まで楽しくお片付け

 

 

 

10/31はハロウィンなのでこんな可愛い工作もハート

 

 

そして最後は絵本を読んでおしまい花丸

 

参加者からは子どもと一緒に身体を動かせて

バルーンも大人数でしかできない遊びなので子どもたちも

とても楽しんでいたとのお声をいただきました。

 

明るく元気な加藤先生のおかげでとても楽しい時間が過ごせました。

先生をはじめ、ご参加くださった皆さんありがとうございました。

庭の利用者…カワセミ・ジョウビタキ

今日、公民館の庭をカワセミが訪れてくれました。

カワセミは雌雄似たような色合いですが、頬っぺたの白が目立ちますので雄でしょうか。

池の金魚がおいしそうに見えたのでしょうか。水に飛び込む姿は見せてもらえなかったのですが、

しばらく池を物色していきました。

 

ふと目を上にやると、紋付鳥ことジョウビタキの雄が止まっていました。ジョウビタキは雄と雌とでは色が全く違いますが、トレードマークの「紋」は大きさは多少違えど、雌にもあります。

ジョウビタキはシベリアからの冬の渡り鳥。季節は着実に冬に向かっていることを実感しました。

 

今日は昼前の一時間ほどの間に、このほかにヒヨドリとシジュウカラも公民館の庭をご利用いただきました。