豊春地区公民館ブログ

豊春地区公民館

6月2日から公民館の利用を再開します

新型コロナウィルス感染防止のため、休止いたしておりましたが、

6月2日(火)から、公民館の部屋の利用が可能になります。

なお、感染予防のため、以下の対策にご協力ください。

 

①3つの密(密閉、密集、密接)を避ける

 ・部屋の定員が変わります

 ・窓を開放したり、定期的な換気を行う

 ・人と人との間隔を2m程度あける

②接触・飛沫感染の防止対策をする

 ・館内ではマスクを着用し、利用の開始前には手洗いや手指消毒を行う

 ・大きな発声や息の上がる運動などを避ける

③参加者名簿を作成・保管する

 ・感染者が発生した際に、連絡が取れるようにする

 

※主に利用制限をお願いする活動例

 ・卓球や運動など、汗をかくものや息が上がるもの(②に該当)

 ・囲碁、将棋、麻雀などの人との距離が近いもの(①に該当)

 ・吹矢、管楽器などの強く息を吹き込むもの(②に該当)

 ・合唱やカラオケなど大きな声をだすもの(②に該当)

 ・ダンスなどの人同士の接触を伴うもの(②に該当)

 ・公民館内で調理や食事をすること(②に該当)

 

引き続き、図書コーナーは利用を休止します。

 

詳しくは、公民館へお尋ねください。

貸館休止期間延長のお知らせ

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、豊春地区公民館の貸出休止期間を、令和2年5月31日(日曜日)まで延長となりました。なお、窓口業務や印刷機の貸し出しは通常通り行っています。

 開館時間 8:30~17:15

 休館日  月曜日、祝休日

利用者の皆さんにはご不便お掛けしますが、ご理解、ご協力をお願いします。

 

 

5月15日(金)まで貸館休止中です。

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、公民館の施設は5月15日(金)まで使用できません。

なお、窓口業務は、通常どおり行っております。

開館時間 8:30~17:15

休館日 月曜日、祝休日

 

ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。

お知らせ 新型コロナウィルスの感染拡大防止に伴う事業中止について

新型コロナウィルスの感染拡大防止に伴う
公民館主催事業の中止等について

新型コロナウィルスの感染拡大の防止を図ることを目的として、
令和2年5月15日までに開催予定の公民館主催事業を中止または延期いたします。
豊春地区公民館と豊春第二公民館の中止等となる事業については下記の表のとおりです。


今回の対応は、ご来館される皆様の健康と安全を最優先に考えたうえでの対応となり、急なご案内でご迷惑をおかけしますが、ご理解くださいますようお願いいたします。

お知らせ 神明貝塚の展示が始まりました!

神明貝塚の展示が今日からスタート!

本日から豊春地区公民館にて、神明貝塚のミニ展示が始まりました笑う

ここまでわかった神明貝塚と縄文人のくらし展示の全体の写真

神明貝塚は、春日部市西親野井地区に立地する、縄文時代後期前半(3800~3500年前)の貝塚で、

令和元年11月、春日部市で初めて国の史跡に指定されることなりましたキラキラ

遺跡についての説明パネルの写真 石器の展示の写真

 

 

展示の中には、神明貝塚について詳しく学べるパネルや、

神明貝塚から発掘された土器なども展示されていますにっこり鉛筆

貝塚のジオラマの写真 貝塚のジオラマのアップの写真

そして、大きなジオラマも必見です! 

よく見てみると、縄文人が生活している様子や、狩りをしている様子を見ることもできます虫眼鏡

ぜひ豊春地区公民館へお越しくださいにっこりイベント

6月30日(火)まで展示中です。

神明貝塚のキャラクターの写真

 そして、神明貝塚についてもっと詳しく知りたい人は、

4月15日(水) 変更になりました。

5月21日(木)10時~正午 に豊春地区公民館で開催する講座

 すごいぜ神明貝塚!国史跡としての魅力に迫る へご参加ください星

お申し込みは、3月13日(金)から直接、または電話で豊春地区公民館へ(☎048-754-0942)

(定員:100名 申し込み順)