新規日誌3
4/30(3年生)
◆新聞じゃんけん
体育では密に気をつけながら体を動かしています!
最近は、新聞じゃんけんをやりました。
じゃんけんに負けたら新聞を半分に折ります。
新聞から落ちてしまったら負けです!
ゆらゆらしながらも、上手にバランスを取ることができました
今日で4月が終わりです!
お休みもほとんどなく、毎日がんばりました。
連休はゆっくり過ごして、また元気に登校してくださいね
4/27(3年生)
◆すいせんのラッパ
音読発表会に向けて、選んだ場面を練習しました。
まずは、ペアで聞き合い、よいところを伝え合いました。
次に、同じ場面を選んだ友達と聞き合い、
よいところを伝え合ったり、上手なところをまねしたりしました。
月曜日の本番では、人物の様子が伝わるように、工夫して読めましたね
毎日、音読を聞いていただいてありがとうございました。
引き続き、よろしくお願いします
◆春の生き物観察
校庭で、春の生き物を観察しました。
初めて虫めがねを使いましたね!
「大きくよーく見える!」と感動していました。
形、色、大きさに着目して観察ができました
4/22(3年生)
◆外国語活動
3年生になってからは、Let's Try!の教科書を使って、外国語活動を行っています。
タイトルにあるように、間違いを恐れずにどんどん話したり歌ったりしてみよう!と話しました。
Unit1では、世界のあいさつを学習しました。
「ハロ-!」以外にも、「ニーハオ!」「ナマステ!」など、たくさんの国のあいさつを言えるようになりました
今日は、友達と世界のあいさつを交わしながら、自己紹介をしました。
サトミ先生にも、あいさつができました
みんなの前で、発表もできました!
来週は、Unit2に入ります。
何の学習が始まるか、楽しみですね。
本日から、家庭訪問が始まりました。
お忙しいところ、ありがとうございます。よろしくお願いします。
4/20(3年生)
◆電子黒板を活用しています!
算数で、考え方の説明をしています。
Googleマップで、市貝小の周りの様子を確かめています。
みどりの森は、市貝小の「北西」にあることが分かりましたね
◆校外学習
市貝小の周りをぐるっと歩き、どんな様子になっているのかを見てきました。
9時に出発して、途中休憩をしながら2時間半歩きました
「疲れた~!」と言いながらも、しっかり調べることができました!
家が多いところ、お店があるところ、田んぼや畑のあるところが分かりましたね
★☆おまけ☆★
道中、「すいせんのラッパ」を見つけました
4/16(3年生)
◆避難訓練
今日は、地震を想定した避難訓練を行いました。
「おかしもち」を守って、しっかり参加することができました。
先生が近くにいなかった場合はどうしたらいいのか、みんなで確認しました。
自分の命は自分で守れるようにしなければいけませんね。
◆「仲良くなろう!」の会
31人みんなで仲良く1年間を過ごすために、仲良くなろうの会を計画し、
今日の5時間目に「こおりおに」と「逃走中」で遊びました
担当になった児童が、会を進行したり、ルールの説明をしたりしました。
31人で、これからたくさんの思い出を作りましょう
4/13(3年生)
◆3年生の学習スタート!
月曜日は、算数で「ひき算のヒミツ」の学習をしました。
グループや全体で話し合い、ひみつを見つけることができました。
◆春の生き物探し
楽しみにしていた理科の学習。
今日は校庭に春の生き物を探しに行きました
また金曜日に続きをやりましょう!
◆係活動がんばっています
今日は、クイズ係が業間にクイズを出してくれました。
とても盛り上がりましたね!次も楽しみです
4/8(3年生)
3年生がスタートしました!
新しい教科書をもらい、「多すぎる!重い!」と言いながらも、なんだか嬉しそうでした
今年度の3年生のテーマは、
「スマイル」にしました。
自分も友達も笑顔で過ごすために、どうすればいいか考えながら行動しようと話をしました。
クラスのテーマソングも「スマイル」にしました!
今日みんなで歌って楽しかったですね
保護者のみなさま、
1年間よろしくお願いします。
3月24日(水)
本日、3年生33名、全員揃って修了式を迎えることができました。
校長先生より、修了証書が授与されました。進級おめでとうございます。
この1年間、3年生はほとんど欠席をすることなく登校できました。素晴らしいことです。これも、保護者の御協力のおかげです。心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。
春は、別れの季節でもあります。修了式終了後、4人の先生方の離任式が行われました。毎日安全に運転をしてくださった、大根田運転手さんともお別れです。代表として3年生がお手紙と花束を渡しました。
さあ、4月からは4年生。上級生の仲間入りです。これまでに学んできたことや33名らしさを大切にし、しっかりと歩んで欲しいと思います。1年間、本当にありがとうございました。
3月18日(3年生)
明日は卒業式。本来であれば、明日、全員参加してお祝いするところですが、在校生は、5年生のみの参加のため、今日の業間にお別れ会を行いました。「6年生と会えないのはさみしいな」「家が近くだからまた会えるといいな」などと6年生との別れを惜しんでいました。明日は、すてきな卒業式になりますように。
3月12日(3年生)
楽しみにしていた時間がやってきました。一人一台のChrome book。保管庫から1人ずつ番号を確認しながら取り出しました。その後、パスワードの入力やシャットダウンの仕方などを教わりました。今日は、基本的な事だけでしたが、今後は、Chrome bookを使った授業が始まります。どんなことができるか楽しみですね。
3月11日(3年生)
昼休み終了後、ふと窓の外を見た子が「あれはなんだ!!」と言いながら空を指さしていました。空を見ると、なんと、「ハングライダー」が悠々と空を飛んでいました。「人がいるーー!」「いいなー。わたしも飛びたい」など言いながらうらやましそうに空を見上げた3年生でした。
東日本大震災から10年目を迎えた今日、4時間目には、地震で崩れたランチルームの写真や岩手県で起きた津波の様子などを映像で見ました。また、午後2時には、「とちぎシェイクアウト訓練」を行いました。更に、午後2時46分には黙祷をしました。前回行ったOnline授業や道徳の時間に学習した「阪神淡路大震災」の話などを思い出しながら、震災について考えた一日となりました。
3月5日(3年生)
算数でそろばんの学習をしました。そろばんをはじくのは初めてという人が多かったので、ドキドキしながら学習していました。少しずつ、そろばんの仕組みを理解した様子でした。もし、ご自宅にありましたら、家でも練習してみてください。
国語の「漢字の組み立てと意味」では、部首について学習しました。漢字練習などで、部首についてはこれまでも知っていましたが、どのような仕組みなのかやそれぞれ何に関係のある意味を表しているのかについて考えました。教科書には載っていない部首も進んで調べました。漢字のおもしろさが分かったようでした。ただ、「あみがしら」と「かい」など、判断が難しい漢字もありました。間違っているものに関しては、後日、正しい知識として教えたいと思います。
3月3日(3年生)
今日の外国語活動「Who are you?」のまとめ。英語の劇をやりました。犬が、十二支と数種類の生きものを探すというストーリー。ALTのSATOMI先生が黒板に森のイラストを描いてくれたりお面を作ってくれたりしました。それぞれの動物になりきって発表することができました。お面は記念にいただきました。
2月26日(3年生)
2月が終わってしまいました。言葉通り「逃げてしまう2月」だったように感じます。
さて、今週のクイズ係の問題です。
「カビの生えたケーキは何円?」
答えは 9円(食えん!)
正解者は、なんと0人でした。「食えん」という言葉を使ったことがなかったのでしょうか。問題を出したクイズ係もびっくりの正解者0人。次回はどんな問題を出してくれるでしょうか。
図書員会より、多読賞をもらいました。1~3年生は、図書室貸出冊数40冊を目標にしてきました。40冊以上借りた人は、6名でした。おめでとうございます。もう少しで達成できた人もたくさんいます。今後も、いろんな本を読んで、お気に入りの本が増えるといいですね。
2月24日(3年生)
6年生を送る会が、ZOOMで行われました。6年生の6年間の思い出写真が流れると、みんな真剣に見ていました。思い出写真の後、1~5年生のメッセージが流れました。自分たちの番になると少し恥ずかしそうな表情に。3年生のメッセージが6年生にしっかり届いたようでした。6年生と過ごす日はあと17日。感謝の気持ちをもって過ごせるといいですね。
2月19日(3年生)
昨日、クイズ係が問題を出してくれました。
問題!「男の子を男に変身させるものはなあに?」
うん?どういうことだ?と頭をひねる子どもたち。さて、みなさんはわかりますか?
答えは、「のこぎり」です。
理由は、男の子の「の子」をなくせばいいので「の子」を切るそうです。
なるほど!次回も楽しみです。
今日は3時間目に、学力向上推進リーダーの松尾先生による国語の授業を行いました。「問題を解くこつをつかもう」というめあてにそって、とちぎっ子学習状況調査の過去問を使って解きました。学力テストは普段のテストとは違い、初めて読む文章を短時間で理解し、答えなければなりません。問題に答える「こつ」について教えてもらいました。
2月16日(3年生)
ただいま、家庭学習強調週間中です。普段の学習+1の勉強をがんばっています。今日は、一部ですが、自主学習の紹介をします。
漢字や計算の復習が中心ですが、その日に習ったことを復習したり、忘れかけていたものを復習したり、テストや宿題プリントで間違ったところをもう一度復習したりと、個に応じた学習がよくできています。中には、イラストを上手に使って理科の学習をまとめる工夫も見られました。どれも素晴らしいですね。今週は、明日まで、自由参観日となっています。自主学習ノートを展示していますので、来校の際には参考にしてください。上学年の自主学習ノートもぜひご覧になり、参考にしてください。
授業もがんばっています。今日の国語は体の部分を使った慣用句を調べました。「えーっ。こんな慣用句が本当にあるの!」「目がつく慣用句ってこんなにあるんだねー」などと言いながら、楽しく調べることができました。
2月12日(3年生)
6年生を送る会ができないため、ビデオレターとして放送する予定になっています。3年生全員で、6年生へのメッセージをビデオに撮りました。数名は、インタービューも受けました。気持ちが届くといいですね。
図工で「ゴムゴムパワー」の学習をしました。ゴムの力で動く仕組みから、思いついたものを作りました。かわいいペットができました。
音楽では、「アルルの女より メヌエット」の鑑賞曲の学習中です。メロディーはフルートで演奏されています。そこで、今日は、サプライズ。曲の途中からフルートを吹き、子どもたちを驚かせました。フルートの音色に親しんでもらいたく、コロナ対策をしながら、演奏しました。
授業の後半は、「みんなのうた」に載っている曲から子どもたちが歌いたい曲を選び、フルートの音に合わせて歌いました。楽しい時間でした。また、次回の音楽の時間もやる予定です。
2月10日(3年生)
初めてのOnline授業を行いました。他県のJRC加盟校も一緒でした。
東日本大震災から10年。3年生のみんなは、まだお母さんのおなかの中にいましたね。東日本大震災で甚大な被害となった宮城県。今日は、日本赤十字社宮城県支部の語り部さんよりお話をいただきました。お話してくださったのは、当時通っていた石巻市にある私立幼稚園の判断ミスにより、6歳の娘の愛梨ちゃんを亡くされたお母さんの佐藤美香さんでした。
「行ってきます」と「ただいま」は魔法の言葉と題して、当時の状況や母親としての思いを語ってくれました。
自分の命は自分で守ろうというメッセージも添えて。
語り部さんの話を聞いて、気づいたことや考えたことをまとめました。当時の東北地方の様子や栃木県の様子などをお伝えいただけたらと思います。
3年生、モニターに映っています。
2月5日(3年生)
今日は、お笑い係の初登板日でした。練習はばっちり。さあ、本番。
やはりドキドキしたようで、練習通りには行かず。何度もやり直しになってしまいましたが、そのやりとりさえもコントになっている感じだったので、クラスのみんなを楽しませてくれました。
次は、どんなネタでみんなを楽しませてくれるのでしょうか。次回が楽しみです。