給食のページ
6月16日(水)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 ポークカレー かんぴょうサラダ 県産生乳ヨーグルト
今日はみんなの大好きなポークカレーでした。
カレーは小学校と中学校では辛さが少し違います。
炒めるときに使う、カレー粉やカレールウの甘口・中辛の配合を変えて作っています。
中学校1年生は、小学校と比べると少し辛いと感じるかもしれませんね。
今日も、よく食べました。
6月15日(火)の給食について
【今日の献立】米粉パン 牛乳 和風ハンバーグ ポパイサラダ 白いんげんのポタージュ 県民の日ゼリー
今日は県民の日献立でした。
明治6年6月15日に、宇都宮県と栃木県が統合されて、栃木県になりました。
今日の給食は、栃木県の米を使った「米粉パン」、生産量全国2位の牛乳、県産豚肉のハンバーグ、「とちおとめ」を使った県民の日ゼリーです。
6月14日(月)の給食について
【今日の献立】麦ごはん 牛乳 矢板市産とちぎ和牛の牛丼 のり酢和え ゆばとわかめのみそ汁
今日は、道の駅やいたの野菜と、矢板市産の「とちぎ和牛」を活用した「ともなりランチ」です。
献立に使われている「きゅうり、しいたけ」は矢板市産です。
生産者の方をご紹介します。
牛肉は、成田の 平久井 順一さん(ひらくい じゅんいち)
きゅうりは、豊田の 君島 貴子さん(きみじま たかこ)
菌床しいたけは、豊田の 渡邊 正樹さん(わたなべ まさき)
生産者の皆さん、おいしいお肉と野菜をありがとうございました。
6月11日(金)の給食について
【今日の献立】セルフハムカツ(パン・ハムカツ・ソース)牛乳 コールスローサラダ ラビオリスープ
ラビオリは、小麦粉を練って作った2枚のパスタ生地の間に、ひき肉やみじん切りにした
野菜、チーズなどの食材をはさみ、切り分けたパスタです。ゆでてソースをかけたり、スープに入れたりと、いろいろな食べ方があります。今日は、とり肉、人参、玉ねぎ、ほうれん草など、たっぷり野菜のコンソメスープに加えました。
6月10日(木)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 さばのみぞれ煮 たくあん和え 肉団子と春雨のスープ
今日は、さばのみぞれ煮でした。「さば」には、皮と肉の間に赤黒い「血合い」という部分が多くあります。この血合いがたくさんある魚は、ほかにカツオ、イワシ、まぐろ、さんまなどがいます。
血合いには血をつくる大切な栄養素が多く含まれています。これらの魚は赤身魚と呼ばれ、長い距離を泳ぐので血をいっぱい含んだ赤い色の肉をしています。
6月9日(水)の給食について
【今日の献立】セルフ三色丼(肉そぼろ・炒り卵・ほうれん草のごま和え)牛乳 豆乳仕立ての野菜汁
今日、6月9日は「たまごの日」です。卵という漢字が、数字の「6」と「9」に似て見えることと、夏が来る前に卵を食べて健康増進を図ってもらいたいとい願いから、愛知県の養鶏場さんが制定したと言われています。卵には、体をつくるもとになる「たんぱく質」はもちろんのこと、ビタミンCを除いてほとんどのビタミンが含まれています。
食育だより6月号
● 食育だより6月
上記データを大きくしてみたい場合は右のPDFをクリックしてください 食育だより6月 地産地消.pdf
● 食育だより6月レシピ紹介
データを大きくしてみたい場合は右のPDFをクリックしてください 食育だより6月 レシピ紹介.pdf
6月8日(火)の給食について
【今日の献立】セルフスラッピージョー(コッぺパン・ミートソース)牛乳 ツナキャベツサラダ かぼちゃのシチュー
今日はセルフスラッピージョーでした。
スラッピージョーは、トマトケチャップなどで味付けしたひき肉をパンにはさんで食べるアメリカの料理です。スラッピーは「汚れる」「だらしない」などの意味があります。食べるときにパンから肉がこぼれ落ちて、手や口が汚れやすことから、このような少し変わった名前が付けられたそうです。
子どもたちは、上手に食べていました。
6月7日(月)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 とり肉にねぎ味噌焼き 梅かつお和え すいとん汁
今日は梅とかつお節で和えた「梅かつお和え」でした。
さかのぼること室町時代に日本中が晴天続きとなり、作物が育たずに田植えもできないという事態に見舞われました。その年、6月6日に、その時の天皇が京都の加茂神社に梅を献上し祈ったところ大雨が降り、五穀豊穣をもたらされた人々は、その雨を「梅雨」と呼んで梅に感謝したと言われています。
この出来事にちなんで6月6日が「梅の日」と制定されたそうです。
6月分学校給食献立予定表
5月4日(金)の給食について
【今日の献立】アーモンドトースト 牛乳 かむかむ海藻サラダ スパゲティきのこシチュー
歯と口の健康週間ゼリー
6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。健康な歯を保つためには、歯みがきはもちろん、かんで食べることも大切です。今日は「かむかむ海藻サラダ」でした。海藻や切干大根、キャベツ、きゅうり、にんじん、枝豆などの歯ごたえのある野菜と和えました。
給食の放送でも、今日はいつもよりよくかんで食べましょう、とお話しました。
6月3日(木)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 あじフライ バンサンスー 豚汁
今日の春雨サラダは、バンサンスーでした。
千切りにした、きゅうり、にんじん、ハム、錦糸卵と春雨を手作りのドレッシングで和えました。
赤、黄、緑と彩もよく、さっぱりとしたサラダなので子どもたちもよく食べていました。
6月2日(水)の給食について
【今日の給食】ごはん 牛乳 肉しゅうまい キムチ和え マーボー豆腐
今日はマーボー豆腐でした。中国の四川省がマーボー豆腐の発祥の地です。
本来は、唐辛子や中国の山椒、豆板醤などの調味料で味付けするので、しびれる辛さがあります。
給食では、豆板醤を使って肉や刻んだ野菜を炒めて作りますが、辛さは控えめです。また、味付けには、味噌を加えてうま味を出しています。今日は、ごはんと一緒によく食べていました。
6月1日(火)の給食について
【今日の献立】ミルクパン 牛乳 トマトオムレツ 焼きそば フルーツヨーグルト和え
今日、6月1日は「牛乳の日」です。2001年、国連食糧農業機関(FAO)は、牛乳への関心を高め、酪農や乳業の仕事を多くの人に知ってもらうことを目的に定められたそうです。これにちなんで、日本でも2008年から毎年6月1日を「牛乳の日」、6月を「牛乳月間」としています。牛乳には成長期に必要なカルシウムが多く含まれています。毎日しっかりと飲みましょう。
5月31日(月)の給食について
【今日の献立】セルフ五目ごはん 牛乳 きびなごのフライ ゆばとわかめの味噌汁
きびなごは、産卵前の春先から初夏が旬で、特に産地である鹿児島県では人気の高い魚です。
骨ごと食べることでカルシウムや骨の生成に欠かせないリンも多く含んでおり、それらの吸収を助ける働きのあるビタミンDも豊富です。今日の「きびなごフライ」はじゃがいもを粉状にした衣が付いているので「カリカリッ」としています。
5月28日(金)の給食について
【今日の献立】塩ラーメン 牛乳 肉しゅうまい 野菜ナムル サーターアンダギー
サーターアンダギーは沖縄のドーナツです。「サーター」は砂糖、「アンダ」が油、「アギ」が揚げという意味で、語尾を伸ばしてサーターアンダギーと発音するそうです。琉球時代からお祝い行事には必ずつくられていたそうです。今日のサーターアンダギーは黒糖味です。
5月27日(木)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 あじの塩焼き のり酢和え 豚汁
今日はあじの塩焼きでした。あじは背の青い魚です。体をつくるもとになるたんぱく質や良質の脂肪がたくさん含まれています。あじは魚の中でもとてもおいしいので「味が良い」ところから「あじ」と言われるようになったそうです。
5月26日(水)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 鶏肉の唐揚げ 中華風春雨サラダ キムチスープ
今日はキムチスープでした。韓国のキムチには白菜だけでなく、きゅうり、大根などの様々な野菜のキムチや、魚介類を加えてるくるキムチもあるそうです。キムチは辛いだけでなく、酸味もあります。これは乳酸菌を使った発酵食品であるためです。そのため、腸内の環境を整える働きもあります。
5月25日(火)の給食について
【今日の献立】バターロール 牛乳 洋風ハンバーグ イタリアンサラダ 野菜シチュー
今日はデミグラスソースをかけた洋風ハンバーグです。
イタリアンサラダには赤と白の星形チーズを加え、彩のよいサラダになりました。
急に暑くなってきて、食欲もあまりでない時期でもありますが、野菜や汁物からも水分補給することができます。しっかり食べて、暑さに負けない元気な体をつくりましょう。
★今日は乙畑小学校の1・2年生が片岡学校給食共同調理場を見学にきてくれました。
給食室の外側から、大きな釜で野菜を炒めたり、ハンバーグを並べている様子など、給食をつくる様子を見学しました。
5月24日(月)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 きんぴら風あんかけ丼 もやしのお浸し 豆腐とわかめの味噌汁
今日は矢板高校食物栄養科レシピ集から「きんぴら風あんかけ丼」を紹介します。
サラダ油で豚肉、ごぼう、にんじん、白菜を炒め、しょうゆ、砂糖、塩で味付けし煮込みます。
水溶き片栗粉でとろみをつけ、仕上げにごま油とすいりごまをかけて出来上がりです。
ごはんにかけて食べました。