日誌

2021年2月の記事一覧

給食・食事 ぱくぱくタイム~2歳児すみれ組~

 

 今回のぱくぱくタイムは、朝ご飯の大切さについて、しまじろうの紙芝居を見てお勉強しました!

「みんな、朝ご飯は食べて来たかな?」の質問に、

「食べたよー興奮・ヤッター!」と答える子ども達キラキラ

「朝ご飯をしっかり食べて来て、保育園で元気に遊ぼうねピース」と、青山栄養士さんのお話をよく聞いていましたにっこり

 

★秋頃からお箸を使い始めました。少しずつ慣れてきて、上手に食べられるようになってきた子ども達です花丸

「お魚も野菜も何でも食べるよ!」

「おいしいねーハート

「よ~く噛んで食べてね!」

これからも、好き嫌いせず何でもモリモリ食べて、大きくなりまーすニヒヒ

 

2月誕生会

記念日記念日2月25日 遊戯室で行いました。

たんぽぽ組3歳児、ゆり組4歳児、さくら組5歳児が集まり、5名のお友だちをお祝いしました記念日

ちょっと恥ずかしかったけれど、しっかり挨拶できました花丸

園長先生にプレゼントのカードをいただきます

「ありがとうございます!」

先生からの出し物は・・・

くいしんぼゆかゴリラ!

ヒントを出して、何の食べ物かを当てますピース

食べた物は笑うバナナ、レモン、カレーライス、お寿司にラーメン給食・食事

つくし組1歳児王冠

かわいくごあいさつ2ツ星

副園長先生からカードのプレゼントキラキラ

かわいい手形と写真に照れ笑いにっこり

お友だちからは歌のプレゼント音楽

ハッピーバースデー音楽

リトミック「こんこんこ山」

ぽっぽっぽ~チュンチュンチュンキラキラ

先生からの出し物は・・・

おもちゃのチャチャチャの曲に合わせて箱の中からおもちゃが飛び出します!

すくすく大きく育ってね花丸

 

イベント 5歳児さくら組さんへ、サプライズイベント

 

 事務室の先生たちから、もう少しで卒園してしまうさくら組さんへ、サプライズイベントのプレゼントキラキラ

さくら組さんが、お遊戯会で演じた「かさじぞう」、今流行っている「鬼滅の刃」を用いて、宝探しなどを行いました。

 教室で待っていると・・・、かさを被ったおじいさんとおばあさんがお迎えに来ました。迎えの籠に乗って、かさじぞうの世界へ興奮・ヤッター!

 かさじぞうの世界に着くと、娘さんがお出迎えハート

籠を背負い、かさを売ろうとしますが、なかなか売れません汗・焦る

「かさは、いらんかね~?」、「いらないよー!」劇のセリフをしっかり覚えています了解

売れなくて下を向いて歩いていると・・・、何と重要

小判を発見キラキラ

小判をお賽銭にして、お地蔵様にお参りします。

手を合わせて、「のんのんのん・・・」

すると・・・、お地蔵様がプレゼントをくれましたキラキラ

 次は、「鬼滅の館」に行きます! 「ようこそ~ニヒヒ

ここでは、宝探し。2つの宝を探します。

なかなか見つからず、苦戦中・・・汗・焦る

あった!興奮・ヤッター!

こんな所にもニヒヒ

笠は売れなかったけれど、素敵なプレゼントをもらって嬉しいな花丸

お部屋まで送ってもらいます

ただいま~イベント

楽しかった~ハート

みんなで「はいチーズピース

ありがとうございましたにっこり

 

 

 

 

 

 

 

ぱくぱくタイムたんぽぽ組編

今週は、たんぽぽ組3歳児のぱくぱくタイムの日ですにっこり

今日のお話は・・・おはしの持ち方です!みんな上手に持てるかな?!

 

まずは一本のお箸を出して・・

「バーン」指でピストルの形を作って期待・ワクワク

親指と人差し指で挟みます

「こうかな・・(#^^#)」

「できたよ」

むずかしいな(>_<)

上下に動かせたら、もう一本を持ちます興奮・ヤッター!

「できた花丸

それから、「やってはいけないお箸の使い方」

食べ物を突き刺したり、お箸をなめたり、お箸でテーブルをたたいたり

「そんなことをするおともだちはいるかな?

「いな~い!

そして、お野菜クイズひらめき

「これは何の野菜かな」

「キャベツ!

「そう!今日の給食の何に入っている?

「ラーメン!

次はこれですにっこり

「ネギ!」「ネギもラーメンに入ってる!」

と、元気に答えていました

今日のメニューは

・味噌ラーメン

・春巻き

・みかん

・牛乳

いただきま~す期待・ワクワク

 

おいしいね!

お箸の持ち方を意識しながら食べました

 

ぱくぱくタイムゆり組編

今週は、ゆり組4歳児のクラスで食育のお話をしていただきました。

先週のさくら組5歳児と同じ質問ですにっこり

いちごは野菜の仲間か果物の仲間か・・・?

「果物の仲間と思う人~?

「はいは~い!!」

ゆり組さんは100%が果物と答えました笑う

実は野菜の仲間なんです了解

「え~(≧▽≦)」と、ビックリ!!

果物はどんなものがあるのかな?!

「りんご!」

「ぶどう!」と元気に答え、お話も真剣に聞いていました

お野菜クイズもしました

今日の給食に入っている野菜は何か知ってるかな?

「にんじん!」

それはどこに入っているかな?

「チャーハン!」

スープに入っている緑の野菜は・・・小松菜です!

そしてもう一つのお話は、食事の時のごあいさつ

「いただきます」には、

命をいただく・育てていただく・作っていただく・準備をしていただく・・・

 

「ごちそう(ご馳走)さま」には、走り回って食材を集めてくれる・・・

などの意味があり、どちらも感謝の気持ちを込めて言うことが大切です期待・ワクワク

 

青山先生いつも素敵なお話をしてくれてありがとうございます!

 

 

ぱくぱくタイム

ぱくぱくタイムとは・・・期待・ワクワク

毎週各クラスで、栄養士さんが食育についてお話してくれます。

今日はさくら組5歳児です。

2月3日初午の日キラキラ

はじめにクイズひらめき

今日のデザートのいちごは、野菜の仲間かくだものの仲間か??

野菜の仲間と思う人~?!

「は~い!」

子どもたちの予想は・・半分半分くらいです興奮・ヤッター!

実は・・・野菜の仲間で~す笑う

そして、イチゴのつぶつぶが「実」なんですってにっこり

郷土料理、「しもつかれの中には何が入っているのかな?

季節の野菜と大豆、鮭などが入って栄養満点花丸

子どもたちは真剣に聞いています鉛筆

「かきたま汁に入っている緑の野菜は何かな」

「ほうれん草!」

にっこり似ているけれど、今日の野菜は≪たあさい≫といいます!

最後に、金のお箸で持ち方も教えてくれました

 

赤飯、鶏の唐揚げ、しもつかれ、かきたま汁、いちご

おいしくいただきました笑う

しもつかれはとても食べやすく、ちょっと苦手な子も食べることができました。

もちろん、おかわりした子もいましたよ!

 

 

 

 

 

節分

今年は124年ぶりの2月2日の節分です期待・ワクワク

緊急事態宣言中のため、クラスごと時間を分けて園庭で行いました

副園長先生のお話キラキラいろいろな鬼がいて、追い出すために豆まきをすることなど、

真剣に聞けました花丸

つくし組1歳児はお部屋で・・・

すみれ組2歳児とたんぽぽ組3歳児キラキラ

豆まきの歌も元気に歌います

そして・・・

キャー~~~我慢鬼だ~~我慢

 こわいよ~~衝撃・ガーン

鬼の登場に、びっくりして泣いちゃう子もいたけど、必死に豆を投げつけました戸惑う・えっ

今度はゆり組4歳児とさくら組5歳児の番です。

鬼が来ても!

まて~!!

さすが!泣かないで追いかけます

え~いっ重要出ていけ~

鬼たちは逃げていきましたニヒヒ

やったぞ!

最後は作った豆のお片付け競争了解

悪い鬼は追い出せたかな?!

お家での豆まきも、鬼役は決まりだね!!