児童活動の様子
緑の少年団活動
本校伝統の、みどりの少年団による活動、今回は春に校舎を彩ったチューリップの球根の掘り起こし作業です。
用務員さんを先生に、慣れた手つきで作業は進みます。おなじみの緑の帽子も決まってますね。
団員の皆さんありがとう。
お待たせ、1年生。
本日は、伸び伸びだった「1年生を迎える会」をやっと実施できました。
感染症対策のため、当初予定した「体育館に全員集合」はできませんでしたが、縦割り班ごとに、各クラスや特別教室に分散して集まり、自己紹介や入学式では披露できなかった校歌の紹介もあり、楽しい顔合わせの会となりました。
会を進めたのは、各クラスの代表委員と6年生の班長さんです。
3密をしっかり守ることに今後も変わりありませんが、迎える会を終えて,少しずつ学校が動き出しました。初めての縦割り班清掃も協力して行うことができました。
本日は〇〇びより!?
週末の一日は、朝から気持ちよい天気。気温も徐々に高くなりちょっと暖かすぎるほどでしたが、絶好の活動(農業・体育・遊び・・・)日より。早速、校庭へ、畑へ、田んぼへと飛び出した子どもたちです。
遅くなりましたが…。
本日は1年生が、首を長~くして待ちに待っていた、学校探検!感染症予防対策のため約一月半遅れの学校探検でしたが、4~5人の小グループに分かれて、元気に学校中をかっぽ!?した1年生です。さっそく校長室にもかわいいお客様が…。
日常が少しずつ。
昼の放送も復活!給食も始まりました。2年生はミニトマトの水やりを、6年生は休校前に植えたカンプら畑の草ひき。
少しずつ学校にも日常が戻ってきました。
学校再開!
昇降口でのあいさつはいつもよりも大きく,元気で何よりも笑顔でした。
待ちに待った学校再開は生憎、雨のスタートでしたが、子どもたちはそんなことお構いなしで、学校のそこかしこから大きな笑い声が聞こえてきました。
学校では、できうる感染予防対策として、新たに昇降口での職員による朝の健康観察や体温を計り忘れた児童への検温などを進めます。また、3年生は34人と大人数なため、しばらくはクラスを2つに分けての授業を多く取り入れて実施します。3密を避ける工夫はその他にも,もちろん継続します。まだまだ油断や安心はできませんが、とにかく本日は、元気な子どもたちと再開できたことを教職員全員でかみしめたいと思います。
これまでのご家庭での配慮感謝します。
2年生の関根 歩君の絵が,先日新聞(福島民報)で紹介されました。見る人を笑顔にさせる素敵な絵ですね。
5/16 実験経過
5年生発芽実験の経過です。さて変化はあったでしょうか?5年生よ~く見てごらん!あれあれ…。
20日が楽しみですね。自分の目でしっかりと確かめてみてください。(今回紹介した実験経過は、あくまでも一部ですから)
実験経過(理科の時間)
登校日に5年生が開始した理科の「発芽実験」。
本日の経過を写真でお知らせします。さて、変化は見られるかな。
ついでに、校長室で飼育!?を始めた,「アカハライモリ」の様子も。
「アカハライモリ」は、昔から天気と深く関係していて、雨が近づくと高い場所に登ると言われています。本日は,何とか雨も降らずにすみそうです。さて、当たるでしょうか?
1・3・5年生登校日
元気な子どもたちが学校に戻ってきました。昨日に続いて、本日は1・3・5年生の登校日。
朝、玄関をのぞくと…、主役が戻ってきた下駄箱がうれしそうでした。
1年生は、さっそく外遊び。久々の1年生お相手に遊具もとってもうれしそう!?
マスクの下は…。
久々に子どもたちの元気な声が学校に帰ってきました。
朝から遊具に向かって教室を飛び出す子、教室で先生を静かに待つ子や本を借りてはさっそく読み出す子、とそれぞれですが、マスクからのぞく瞳はやっぱり笑顔です。
テレビでは、オンラインやネットでの配信などの設備の充実が急務だと、専門家の方々は口を揃えますが、やはり実際に顔を合わせ、言葉を交わし、行動を共にすることに勝るものはありませんね。
気持ちは焦りますが,今しばらくの辛抱です。3密を避け,手洗い、うがいをこまめに行うことを、今一度徹底するよう各クラスでもしっかり指導しました。
春に植えた「かんぷら芋」も、しっかり芽を出し6年生を迎え入れました。日差しはすっかり初夏です。