児童の活動

児童活動の様子

なわとび教室パート1

地域おこし協力隊の黒木光治さんと

たまかわ元気スポーツクラブの鈴木広美さんによる

第1回目のなわとび教室が実施されました。

今回は1年生、2年生、4年生、5年生、6年生でした。

次回は3年生の予定です。

それぞれの学年に応じて、様々な跳び方に挑戦していました。

楽しかったよ!いっぱい汗かいたよ!

福島大学トラッククラブ、コーチの菊田明博先生をお招きして、

身体作りプログラムを生かした運動や体幹トレーニングを加味した

体育の学習をしました。

3・4年生が1、2校時目に、

1・2年生が3、4校時目に、

5・6年生が5、6学校目に行いました。

先生のお話に耳を傾け、一人一人がしっかりと学習に取り組みました。

村長さんに報告しました。

第2学期中に、福島県や全国の大会やコンクール等で

力を発揮し、入選(賞)を果たしたことを

村長さんに報告してきました。

村長さんからは、子どもたちに温かいねぎらいの言葉をかけていただきました。

ありがとうございました。

楽しかったよ!

昨日、今日と2年生が1年生を招いて、

「おもちゃパーティー」を開きました。

1年生も2年生も、とても楽しく

活動していました。

2年生、ありがとう!

ありがとうがざいました

春から、5年生が取り組んできた米作り。

その収穫祭を実施しました。

田植えからずっとお世話になってきた

JAの方をお招きして、ごはんやポテトサラダをつくって

楽しいひと時を過ごしました。

小小交流

須釜小学校6年生と本校の6年生が

第2回目の交流を実施しました。

今回は、玉川村郷土かるたづくりに

チャレンジしました。

読み札づくりに、だいぶ苦労しているようでした。

無事、終了!

球根植えが、無事終了しました。

今回は5年生が、2年生に球根の植え方を教えながらの作業でした。

それぞれの学年がしっかりと役割を果たしていました。

花咲く頃が待ち遠しいです。

プロ選手が来ました

バスケットボールクリニックとして、

福島ファイヤーボンズの選手とコーチが本校に来ました。

6年生を対象に、福島ファイヤーボンズの玉木祥護選手と

ユースチームコーチの影山あやコーチがバスケットボールの楽しさを

様々なトレーニングを交えながら味わうことができました。

上手にできたね!

生活科の時間を使って、

2年生が愛情たっぷり込めて育てていたサツマイモが

見事に蒸しパンに変身しました。

甘さもちょうどよく、とてもおいしい蒸しパンになりました。

自己記録を目指して

令和5年度校内マラソン大会を実施しました。

今日まで、体育の時間はもちろんですが、

朝の活動や業間の時間を使って、子どもたち一人一人練習に取り組んできました。

練習の成果を一人一人しっかり発揮していました。

保護者の皆様、地域の皆様、温かいご声援ありがとうございました。

防災教室

福島河川国道事務所の方々から、大雨により河川が氾濫したとき

どうすればよいか。

また、河川の氾濫を防ぐためにどんな取り組みをしているか。

4年生が学習しました。