最近の学校の様子から

2020年4月の記事一覧

芝生管理作業・芝生定期点検 令和2年4月17日

4月17日専門家による芝生月次点検を実施しました。
本校の全面芝生校庭は、多摩市教育委員会が芝生校庭管理の専門の方に委託して
毎月定期点検をしています。

この時間に合わせて、本校の2人の校庭芝生の匠にも来ていただいて話をお聞きしました。
専門家の方が
「とても良い状態でふかふかです。子どもたちに思いっきり走り回って使ってもらいたい。」
「このような状況になって残念です。」と話していらっしゃいました。
校庭芝生の匠と教職員4名で芝刈りをしました。
2時間ほどで作業を終えました。
腰が痛く、へとへとです。
 
きれいな刈込パターンができました。

パンダの赤ちゃん12日目

4月15日、ウサギのパンダの赤ちゃんが生まれて12日目になりました。
3羽とも目が開きました。
大きさに差はありますが、みんな元気に育っており、よちよち歩きも始めました。
 
関連記事
2019年(平成31年)4月27日 パンダが赤ちゃんを産みました
2019年(令和元年)5月10日 パンダの子どもが3羽育ってます
2020年(令和2年)4月4日 今年もパンダが出産しました
2020年(令和2年)4月8日 パンダの赤ちゃん5日目
関連記事は、「南鶴牧小学校 記事のタイトル」で検索するとヒットします。

藍(アイ)の種まき

5年生が「総合的な学習の時間」でメインに取り組む「藍(アイ)」の種まきをしました。
先週、肥料を入れてうねづくりをしておいた場所に、地域協力者のアドバイスのもと、
ちょうどアブラナの種くらいの大きさの藍(タデアイ)の種を直まきし、土をかぶせました。
毎日水やりが必要です。
授業があればもちろん子供たちが行うのですが、
いつ再開しても大丈夫なように教員が育てます。
   
まいた後は、柵をしました。
小さな芽が10日ほどでたくさん出てくるはずです。
中に入らないようにしてください。

その隣のキウイ棚では、キウイの青葉が出てきました。
この場所は、工事があるといつも現場事務所になってしまう場所です。
昨年にも増して育ってくれるとよいのですが。

校内の掲示~鶴牧百景・他

昨年度、鶴牧5丁目に在住の方から、地域の写真をたくさんいただきました。
趣味で長い間この地域を題材として撮られている写真です。
あまりに素敵な風景で、普段目にしている場所ばかり。
「あそこだ!」と目を見張る写真でした。
まさに「鶴牧百景」。
職員玄関の近くに季節ごとに掲示します。
ご来校の際は、ぜひ、ご覧ください。
   

こちらは、卒業式の折に、体育館に装飾として掲示してほしいと、
放課後子ども教室の絵手紙教室の山田みちよ先生からいただいた詩です。
卒業式だけではもったいない素晴らしい作品でしたので、
職員玄関正面の掲示板に掲示することにしました。
大人も子供も、自分の生活を振り返り、未来に思いをはせていきたいと思いを新たにします。


早く新型コロナウイルスが収束して、皆さんにも見ていただきたいです。

中学年、ふたば、わかば教員からのメッセージ

中学年の学級担任や副担任、ふたば担任、わかば担任のメッセージを送ります。
読んでください。

3年1組担任 小辻 裕美子
新しい学級が決まり始業式も終わって「よーし! 3年生としてがんばるぞ。」
と期待いに胸をふくらませていたことでしょうね。
そんな中、さらにお休みが続くことになってしまい、
とまどっている人もたくさんいることでしょう。わたしも同じ気持ちです。
せっかくみんなのおもしろい「じこしょうかい」を楽しみにしていたのに・・。
ニュースなどを見ると、今、たくさんの方が努力してくださっていることが伝わってきます。
そんな中、自分たちにできることは何でしょうね・・。
まず、うがい手洗いをしっかりしましょう!自分のためにも人のためにも。
そして、ちゃんと食べてしっかりすいみんを取るということも
自分にできることの一つでしょう。
その他、こつこつ宿題に取り組んだり、何かお手伝いをしたり、
そしてこんな時こそ、お家の人とゆっくり話ができるチャンスかもしれませんね。
また、外に出られない時は、本を読めばいろいろな場所に行ったり
いろいろな人に会ったりすることもできますよ。
学校が始まる日まで、先生たちはみんな、準備をして待っているので、
ぜひ、体に気を付けて過ごしていてくださいね。

3年2組 宇井 幹
保護者のみなさま
1週間前の4月6日始業式、わずか30分ほどではありましたが、
教室で子供たちを出迎えることができて本当にうれしかったです。
マスクの上のきらっきらっのかわいい目が忘れられません。
1年間どうぞよろしくお願いします。
3年2組のみなさんへ
黒板(こくばん)に書いた詩(し)を覚(おぼ)えていますか?
新川和江さんの「子どもが笑(わら)うと・・」です。
 ちいさな子どもが 
 クスッと笑うと 草の実が ぱちん! とはじけます
 クスクスッと笑うと 木の葉がゆれて ひかりが こぼれます
 クスクスクスッと笑うと もう誰だって いっしょに笑わずにはいられない 
 朝の空気も 牛乳びんも 石段も 風も 遠くの海も
みんなの笑顔(えがお)がたくさんあふれるようなクラスにしたいな☆
始業式(しぎょうしき)の日、答(こた)えられなかったみなさんからの質問(しつもん)
「すきな両生類(りょうせいるい)は?」に、
「全部(ぜんぶ)苦手(にがて)・・」と言ってしまいましたが、
あの後(あと)調(しら)べました。オオサンショウウオ! これならかわいいのですきです。
みんなのすきなことを早くしりたいな。
学校からのふうとうが届(とど)いたら、中にじこしょうかいカードが入っているので、
たくさん書いてくださいね! 読むのを楽しみにしています。

3年3組担任 永田 知成
3年3組のみなさんへ。
4月6日の始業式から1週間が経ちました。元気にしていますか。
先生は自宅で仕事をしたり、音楽を聴いたりして過ごしています。
入学式で使用するために椅子がない3年3組の教室でしたが、
みなさんは、中央のスペースに、自分の場所を確かめて、
きちんと座っていましたね。すばらしかったです。
最後に、記念写真を撮りました。3年3組みんなでのスリーピース、
最高に決まっています。みなさんにも写真を見せたいな。
休校中の課題が届いていると思います。ていねいに進めていってください。
それでは、みなさんと会える日を楽しみにしています。

4年1組担任 目黒 香織

4年1組のみなさんへ
みなさんのいない学校は、まるで学校ではないかのようです。
学校という場所は、みなさんがいて初めて学校になることを、今、しみじみと感じています。
当たり前だと思っていたことが、当たり前ではなかったことを思い知らされ、
みなさんと笑い合う日々がどれほど尊いことなのか、
幸せなことなのかを痛感しています。
みなさんが今、元気でいてくれることが私にとって何よりもうれしいことです。
あと少しの辛抱です。どうか体に気を付けて、よく食べ、よく寝てくださいね。
暦の上ではもうとっくに春は来ているのですが、私の中では時が止まったままです。
あえる日を心待ちにし、希望の春を「学校」でみなさんと迎えたいと願っています。      

4年2組担任 佐藤 武

4年2組のみなさんへ
元気に過ごしていますか。
始業式の日は、あっという間で、あまりお話をすることもできませんでしたね。
みなさんとたくさんお話ができる日が待ち遠しいです。
学校がスタートしたら、一緒にたくさん勉強したり、遊んだりしましょう。
楽しみにしています。
さて、みなさん、外出もできず、たくさんの時間があると思います。
だらだら過ごすのは、もったいないですよね。
何か目標を立てて生活してみましょう。
先生が立てた目標は3つです。
①家事をする。(料理がうまくなりたい!)
②筋トレをする。(腹筋を割る!)
③授業の準備をする。(楽しく授業をするための準備をしておく!)
好きなこと、苦手なこと、挑戦したいこと、何でもいいです。
何か目標を立てて、一緒に頑張りましょう。
みなさんに会える日を楽しみにしています。

4年3組担任 溝田 麻紀

休校や外出自粛が続いていますが、今、みんなが大事にしたいことは何ですか?
私が大事にしたいことは「人を思いやる気持ち」です。
我慢しなくてはならないことも多いけれど、みんなで知恵を出し合い、
一人一人ができることをしていくことで、きっとこの状況を乗り越えられるでしょう。
そのために、みんなが人を思いやる気持ちを大切にできたら素敵です。
まずは、「よろしくお願いします。」や「ありがとう。」をどんどん伝えて、
相手もHAPPY、自分も HAPPYにしていきましょう☆
ところで、東京都の市区町村の課題は終わりましたか?
ここで問題です。
東京都の中で、一番小さい市区町村と一番大きい市区町村はどこでしょう?
正解は次回のメッセージで知らせるので、調べておいてください!
ではでは。お互い元健康に気を付けて過ごしましょう。

算数習熟度別指導担当 佐藤 俊輔
なんつるのみなさん、元気にしていますか?

先生は今年も中・高学年の算数を担当します。

学校が再開したら、一緒に学んでいきましょう。

それまでは、特に復習を頑張ってくださいね。

算数は積み重ねの学習です。

分からない所や苦手な所が残っている人は、今のうちに

分からない(T . T)→分かる!

苦手( ´△`)→得意!に変えてしまいましょう。

こんなに自分で考えて時間を使えること 今まではなかったんじゃないかな?

こんなに家にこもっていること 今までなかったんじゃないかな?

大人も子どもも初めてがいっぱいの日々です。

不安もいっぱいあると思いますが、この環境でできること、

今しかできないことを見付けて挑戦してください。

ゲームばかりしてお家の人を困らせないようにね…

先生も2歳の息子の相手をしながら勉強したり、

読書したり、大好きな家事を楽しんだりしています。

みなさんも生活リズムに気を付けて健康に過ごしてください。

再開した学校で待っています。

ふたば1・2年担任 柳村 優子(やなぎむら ゆうこ)

ふたばがっきゅうの みなさんへ

1ねんせいのみなさん 

みなみつるまきしょうがっこうの ふたばがっきゅうに ようこそ。

ふたばがっきゅうのおにいさんとおねえさん、そして、せんせいたちは、
みなさんの にゅうがくを とてもたのしみに していました。
でも、ざんねんながら、いまは、すぐにいっしょに あそんだり
べんきょうをしたりすることが できません。

せんせいは、がっこうが はじまったら、
みなさんと そして、おにいさんやおねえさんたちと
わくわく、どきどきすることに たくさん 「ちょうせん」したいと おもいます。
だから、みなさんに あえることを とても とても たのしみにしています。

2年生から6年生のみなさん

「ひさしぶり」もしくは「はじめまして」。1年生と2年生の担任の柳村優子です。

今は、外で遊ぶことができません。
あなたやあなたの大切な人の命と健康を守るために
家の中で静かに過ごすことがとても大切です。
先生は、家で過ごす時には、たくさん『読書』をしています。
読書は、今は行くことのできない場所に連れて行ってくれます。
時には、外国や過去や未来にも連れて行ってくれます。
そこで新しい友達と知り合うこともできます。
ぜひ、読書を通して、いろんな場所に行ったり、いろんな人と知り合ったりしてください。

『宝島の海賊たちが盗んだ財宝や、カリブ海の底に眠っている宝物よりも、
本には多くの宝が眠っている。
そして、何よりも、宝を毎日味わうことができるのだ。』W.ディズニー

ふたば3年担任 佐藤 航太
4月から南鶴牧小の仲間入りをしました。佐藤航太です。
サトウ先生が3人もいるので、ぜひ、コウタ先生と呼んでくださいね。
みなさんが一つ上の学年に進級して1週間が経ちましたね。
しかし、登校できないので学年が変わった実感があまりない人もいるのではないでしょうか。
突然ですが、先生は体を動かして遊ぶことやスポーツが大好きです。
いつも誰かにおすすめする休み時間の過ごし方は鬼ごっこです。
先生は、南鶴牧小で働くことになって
「どんな学校かな?」
と調べたときに、きれいな芝生でみなさんと駆け回ったら
どんなに気持ちいいだろうかと思いました。
元気なみなさんに鬼ごっこで負けないように、
今は毎日トレーニングをしながらその日々を心待ちにしています。
みなさんも体を動かして先生に負けないような体力作りをしてください。
休校が明けたら一緒に毎日を思いっきり楽しみましょうね。

ふたば4年担任 安藤 祐佳
南鶴牧小学校のみなさんこんにちは。
4月から南鶴牧小学校のふたば学級の担任になりました安藤祐佳(あんどうゆか)です。
ふたば2組のみなさん元気に過ごしていますか?
長いお休みでたいくつしている人もいるかもしれませんね。
ぜひ、今しかできない時間の使い方や楽しみ方を考えてみてください。
自分が好きなことをしたり苦手なことや新しいことに挑戦したりすると
今まで見えなかったことや気付かなかったことが発見できるかもしれません。
いつも元気に笑顔で楽しむことを忘れないでね。
先生はみなさんと健康で安全に勉強したり運動したりする日が来ることを楽しみにしています。

ふたば6年担任 石部 由美
南鶴牧小学校のみなさん!はじめまして。
4月から南鶴牧小学校のふたば学級の担任になりました。石部です。
どうぞ仲良くしてくださいね。
ふたば3組のみなさん。先生からの課題は届きましたか?
毎日コツコツと取り組んでくださいね。魔法のプリントも忘れずにやってみよう!
先生は毎朝近くの公園をお散歩しています。公園にはたくさんの花が咲いていて、
鳥もたくさん遊んでいます。
今、私たちはいままで通りの生活をすることがむずかしくなっていますが、
自然はいつも通りです。
それを見ているととても元気になります。
私たちにできることは、元気でいることです。
病気はもちろん、けがにも気を付けて過ごしてくださいね。
元気いっぱいで会える日を楽しみにしています。

特別支援教室わかば担任  白井 泉・堀田由佳・雷久保綾乃
みなさん、元気にしていますか?
外でおもいっきり遊ぶことができない日々が続いていますね。
自分では気付かないうちに、体や心が疲れているかもしれません。
今回は、お家で簡単にできる運動遊びを3つ紹介します!
①ミラーストレッチ (見る力、体を動かすために必要な力「ボディイメージ」を養う運動)

・2人で向かい合って、動きをまねしてみよう!
★レベルアップ★ 表情もまねしてみよう! できるかな?

② 押し相撲 (足の力やバランス感覚が養う運動)
 
・2人で向かい合って、両手を合わせて、よーいスタート!
・手を押したり引いたりして、足が動いたりバランスを崩したりしたら負けだよ。
・相手の手を持ったりつかんだりしてはいけません。

③ タオル回し (肩の周りの筋肉の動きを高める、手首の動きを養う運動)
 
・タオルの両端を握る。
・片足ずつタオルをまたぐ。
・手首を返し、背中から頭上にかけてタオルを回す。

安全に気を付けて、ぜひ、やってみてください。
心もからだも元気なみなさんに会えることを楽しみにしています!