最近の学校の様子から

最近の学校の様子から

11月14日 ふたば4年 だいこんプロジェクト

先日の記事で紹介した、ふたば学級の大根が収穫されました。

 

サイズがとても立派で、市販されているものか、と間違えてもおかしくないくらいです。

 

この大根を育てて収穫するだけで学習活動が終わる訳ではありません。

 

いよいよ「だいこんプロジェクト」の後半が動き出すようです。

ふたば4年の教室では、調理、販売、販路、配布、贈呈、次年度に向けてなど、今後のプロジェクトの方向性や予定などを話し合っていました。

 

その後の活動は、また記事で紹介するかもしれません。

11月13日 3年生国語 すがたをかえる大豆

この単元は、「れいの書かれ方に気を付けて読み、それを生かして書こう」という単元名です。

単元前半で、説明文「すがたをかえる大豆」を読んで、「はじめ 中 おわり」の文章構成を理解し、3段落目以降で説明されている大豆を加工する「工夫」の例を1段落1事項で探し出します。

本時の授業では、段落ごとに書かれていることを図に表し、文章を視覚化して整理しました。

「くふう」というキーワードを中心に、ウェビングマップに作成しました。

イングリッシュウィーク

東京都教育委員会の取組として「イングリッシュウィーク」が本校でも12日(火)から始まりました。

イングリッシュウィークとは、

ネイティブ人材1名が1週間、学校生活の中で児童と英語で交流します。
■プログラム例

外国語活動・外国語の授業で

習った英語を実際に使って腕試しします!

外国語以外の授業で
一緒に授業を受けて、お互いに質問したり、説明したりします!

学校生活の中で
給食、掃除、休み時間など、生活の中で英語を使います!

東京都教育委員会HPより

 

本校にはフィリピン出身のセイさんが来校し、学級ごとに子どもたちと交流しました。

画像は6年1組の授業風景です。

フィリピンの日常生活の紹介や日本との習慣の違いなどを英語のみで話してくださっています。

その他にも給食や通常の授業にも参加し、英語で子どもたちと交流しています。

6年生は、運動会で演じたソーラン節も披露したようで、とても盛り上がった交流だったようです。

 

交流は基本的に英語のみで行われ、全学年の全学級で今週末まで行われます。

11月12日 ガリバー山からのダイヤモンド富士

令和4年1月の記事から約3年ぶりに、ダイヤモンド富士を掲載します。

過去の記事が読みたい方は、「令和3年11月」や「令和4年1月」で検索してみてください。

 

今日は本校の特派員が、ガリバー山からの撮影に成功しました。

富士山頂のど真ん中に太陽が沈んでいくのが分かります。

 

 

ダイヤモンド富士とは

富士山頂から太陽が昇る瞬間と夕日が沈む瞬間に、まるでダイヤモンドが輝くような光景が見られることがあり、この現象をタイヤモンド富士といいます。富士山と光輝く太陽が織りなす光景は、まさに自然の芸術といえます。

国土交通省関東地方整備局HPより

全文はこちらから

 

ダイヤモンド富士の定義

 

13日も見えるかもしれません。

直接見ることのできた児童は、学級担任に教えてあげてください。