最近の学校の様子から

最近の学校の様子から

清掃活動

毎日、昼食後の15分間は掃除の時間です。
日本の学校教育では、自分たちが使う部屋は自分たちで掃除します。
最近は、この日本で当たり前の清掃活動が世界の教育機関で注目されていて
導入する学校が増えているそうです。
 
本校では、6年生が1年生の教室へ行って清掃を手伝います。(上2枚の写真)
6年生は1年生に掃除の仕方を教えたり、上手な掃除の見本を示したりします。
もちろん、サボる6年生はいません。
 
自分の教室以外にも、学校中を手分けして分担する出張掃除もあります。
特別教室、廊下、階段、玄関、体育館など場所は様々です。
6年生には学校用務職員と外回りや農園の作業もするお掃除マイスターもいます。
 
ふたば学級は1年生から6年生がたてわりグループを作り、
グループごとに場所を分担して掃除をしています。

1・2年 ヒヤシンスの水栽培

1・2年生は自作のペットボトルの水栽培容器を作って
秋からヒヤシンスの水栽培をしていました。
2年生のヒヤシンスが満開近くになって教室前の廊下はとてもいい香りです。
 
 
1年生のヒヤシンスの花はこれからです。
ヒヤシンスの球根は
日本教育公務員弘済会の花いっぱい運動支援助成事業を受けていただきました。
ありがとうございました。

環境委員会の発表

2月18日の児童集会は環境委員会の発表でした。
タブレットPCを使って、各教室で動画を映しての発表です。
 
紙やごみの分別についてや、こまめに電気を消すなどの省エネルギーの活動について
全校にお願いをしました。
集会後は簡単に反省会をします。

液肥の投入

滅菌機の修理が終わったのでタンクの中に入っていた液体を出しました。
底にたまっていたものもきれいに流し出しました。
やっとのことで掃除を終えて、即効性の液肥を投入しました。
 

2月17日、散水の水に混ぜて液肥をまきました。
芝生が元気になってくれるといいのですが・・・
 
次回の芝生管理作業は2月20日(土)10時30分~
有志の方で行いたいと思います。
養生シートをすべて撤去して片付けます。
人手が必要です。お手伝いいただける方は校庭にお集まりください。