最近の学校の様子から

最近の学校の様子から

1・2年 令和3年 学校探検 

4月27日、2年生が1年生を連れて学校を案内する学校探検をしました。
1年生と2年生がペアになって、2年生が1年生に様々な学校の教室を案内して説明します。
 
まず初めに1・2年生が体育館に集まってペアを確認しました。
いよいよ出発です。
 
       家庭科室               学校図書館
 
        音楽室                校長室
子どもたちは、探検する部屋のリストを持って回ります。
2年生の説明を聞いたらリストにシ-ルをはります。
部屋には2年生が作った部屋の説明が貼ってあります。
 
  

【4月26日追加】緊急事態宣言に伴う学校の教育活動について

【4月26日追加】
教育委員会の方針が正式に決まりましたので、再度、対応をお知らせいたします。
先日、お知らせしたものとほぼ同じです。
詳しくは下のお知らせをご覧ください。
緊急事態宣言発令に伴う今後の対応について[PDF:116KB]

先日、お知らせした内容に加えて
6 ふたば・わかばの個人面談は実施します。
7 合唱団の朝練習は実施します。緊急事態宣言中の休日練習は中止します。
8 緊急事態宣言中の保護者ボランティアによる読み聞かせは中止します。

【4月23日のお知らせ】
政府は東京都に緊急事態宣言を発出することで調整しているとのことです。
多摩市の方針は4月26日の定例教育委員会で決定いたします。
正式なお知らせは26日以降になりますが、緊急事態宣言が発出された場合の
現在のところの対応についてお知らせいたします。
今後、東京都からの要請によって変更等がある可能性がありますことをご承知おきください。
詳しくは下のお知らせをご覧ください。
緊急事態宣言に伴う学校の新型コロナウイルス感染症対応について[PDF:128KB]

1 休校・分散登校は行いません。(現在と同じ学校での教育活動を実施していきます。)
2 5月29日(土)の運動会は内容・方法を工夫して実施します。
3 4月29日(祝)の学校公開は内容・方法を工夫して実施します。
4 緊急事態宣言中の学級ボランティアによる芝生管理作業は中止します。
5 5月5日(祝)のなな山自然観察会は延期します。

今後も毎日の検温等健康管理にご尽力いただきますようお願いいたします。
不要・不急の外出は自粛してください。

1年 わかば探検

4月16日、24日に1年生が特別支援学級「わかば」の教室へ行く「わかば探検」を行いました。
わかば探検は、「わかば」ではどんな学習をしているのかを知ることが目的です。
「わかば」の楽しくて少し難しい授業を体験することで、
わかばの授業に興味をもち、わかばで授業を受けてもいいなという気持ちをもたせます。
(わかばには保護者と学校が申請して教育委員会が認定した児童が通うことができます。)

この日の体験授業は音を当てるクイズです。
3種類の違う物を入れたケースを振った音を当てます。
(始めに提示した音と同じ音を後から提示した3つの音から選びます。)
 
指示をしっかりと聞いて問題と答え方を把握すること
クイズの音をしっかりと聞いて覚えておくこと
分かっても口に出さないこと(これが一番難しい)の学習です。

子どもたちは大満足で教室に戻りました。

1年 かがやきタイム(話の聞き方)

4月24日、1年生のスタートカリキュラム「かがやきタイム」が終わりました。
ソーシャル・スキル・トレーニングを入学式の次の日から毎日1項目ずつ学習しました。
この日のテーマは「話の聞き方」です。
社会人でも同じ内容の指導をされているくらい基本的なソーシャル・スキルです。
 
かがやきタイムの多くは南鶴牧小学校が作ったビデオをもとに授業を進めます。
まず、ビデオを見て、2人の子ども(実際は教員の演技)の話の聞き方の違いを見い出します。

左の☆さんと右の〇さんのどちらの話の聞き方がよいかを聞くと
子どもたちは〇さんがよいと答えます。
 
子どもたちに〇さんの行動の「何がよいのか」を☆さんの行動との違いから見い出させます。
そして、話している人の方を向いて話を聞くことが大切であることを確認します。
 
次に、モデリングを提示します。実際に良い行動を見て真似できるようにします。(左写真)
最後にロールプレイをして、実際に良い行動をしてみます。(右写真)
 
 
南鶴牧小学校が作成したかがやきブックを
多摩市教育委員会が、毎年、市内の1年生全員に配布しています。
まだ、文字を学習していない子どもたちに学習したことを振り返るためのノートです。
学習した内容を振り返りながら色塗りをすることで知識として整理します。

委員会紹介集会

4月22日の児童集会は、4月17日に発足した委員会の紹介集会です。
児童会活動である本校の委員会活動には10の委員会があり、
5・6年生全員がどこかの委員会に所属します。
運営委員会には4年生の各学級代表も所属します。
各委員会は学校生活を豊かにするために自主的・自治的な活動に取り組みます。
今年の委員会は集会・音楽・放送・体育・保健・給食・環境・図書・飼育・運営です。
 
発表者の人数が多いので、広い「わかばプレイルーム」をスタジオ代わりに使って
放送で全校に伝えました。
外を向いているのは校庭用のワイヤレスマイクを使って全校に放送しているからです。
新型コロナウイルス対応で生まれた新しい方法です。グッドアイデア!