最近の学校の様子から

最近の学校の様子から

令和4年 ハナモモが咲きました

3月28日、ハナモモが濃いピンクの花を咲かせました。
令和2年は3月16日に令和3年は3月18日に咲きました。
花を観賞するための品種です。このハナモモは八重咲きです。
枝からすぐに花がつくのがモモの特徴です。
 
令和2年(2020年)3月16日 ハナモモが咲きました
令和2年(2020年)3月24日 春のビオトープ
令和2年(2020年)5月21日 ハナモモの実
令和2年(2020年)8月19日 ハナモモの実が熟してきました
令和3年(2021年)3月18日 令和3年 ハナモモが咲きました
令和3年(2021年)6月27日 ハナモモとヤマモモの実
令和3年(2021年)8月17日 令和3年ハナモモの実

多摩市教育委員会表彰

3月28日、4年生の男子が多摩市教育委員会表彰を受けました。
そして、3月29日に受賞した作品の発表を行いました。
2020年度全国選抜小学生プログラミング大会全国大会準グランプリ
全国選抜小学生プログラミング大会東京都大会最優秀賞
「体験シリーズ1.4 マスク・メーカー」
 
本校特活室で行った発表会は教育長や教育委員、教育部長、多摩市立図書館長など10名が臨席しました。
 

 
受賞作品はマスクを作るプログラムです。
作品の概要を発表した後は実際に動かしてみました。
デザインを選んで仮想のはさみやミシンで縫って作ります。
できあがったら、どのような感じになるかも試着できます。
最後に、以前に製作して
第4回全国小中学生プログラミング大会グランプリを受賞した
「現実シリーズ2 渋谷スクランブル交差点信号機も紹介しました。

アズマヒキガエルがたくさん来ました

3月26日、ビオトープにアズマヒキガエルが産卵に集まってきました。
一度目は個体数が少なかったのですが、今回は大きな成体がたくさん集結して産卵しました。
昨年も同じようだったので、南鶴牧小は二度目の産卵場所なのでしょうか。
一度目に集まる場所と二度目に集まる場所が決まっているのでしょうか。
 
関連記事
令和2年(2020年)3月17日 アズマヒキガエルの卵塊
令和2年(2020年)3月24日 春のビオトープ
令和3年(2021年)3月15日 アズマヒキガエルがビオトープに来ました
令和3年(2021年)4月2日 春爛漫
令和3年(2021年)5月9日 プールにシュリーゲルアオガエルがいました 
令和3年(2021年)5月12日 アズマヒキガエルが池から出て行きます
令和4年(2022年)3月12日 アズマヒキガエルの卵塊
令和4年(2022年)3月23日 アズマヒキガエルが孵(ふ)化しました

なな山自然観察会 令和4年早春

3月26日、多摩市に残っている里山である「なな山緑地」へ早春の花を見に行きました。
なな山緑地は百草団地の南にある里山です。
なな山緑地の会の方が手入れをしています。
里山は人間が手を入れるからこそ多様な生物が生息することができます。
この冬の間に下草を刈り、道を整備して、見違えるほどきれいになっていました。
たくさんのボランティアの方の労力があったことが分かります。
なな山緑地のホームページはこちら→ なな山緑地の会
なな山自然観察会は季節ごとに年5回計画しているのですが、
前回の冬の観察会は新型コロナウイルス感染症拡大のため中止しました。
昨年秋以来の訪問です。
この日は子ども21名、保護者7名、教員4名、合計32名が参加しました。
 
入口広場にはスモモの白い花と、ピンクの桜エドヒガンが満開です。
たくさんのなな山緑地の会の方が準備やガイドをしてくださいました。
ありがとうございました。
 
広場にはオオアラセイトウ(ムラサキハナナ)やヒメオドリコソウも咲いていました。
ヒメオドリコソウは学校にも咲いています。
 
西の山から観察します。
春、一番早く花が咲く木、ウグイスカグラの花をあちらこちらで見ることができました。
キクの仲間のヤブレガサは葉が地面から出てきたところでした。
傘と付く名前の由来が良く分かります。
 
タチツボスミレ(赤円)はなな山全体に分布していますが、花の色が濃いニオイタチツボスミレは
西の山の頂上だけに分布しています。スミレは今が見頃です。
 
モミジイチゴの花も満開です。
 

 
アセビ(アシビ・馬酔木)の花は満開を越えていました。
ツヅジの仲間で有毒です。漢字で馬が酔う木と書きます。
 
ヒイラギナンテンの黄色い花もあちらこちらで見ることができます。
 
今回の観察会の一番の目玉は何といってもこのシュンランです。
春、一番早く、3月中旬に咲くランです。大きな黄緑色の花が1輪ずつ咲きます。
 
シイタケも収穫させていただきました。落葉のそり遊びもさせていただきました。
 
絶滅危惧種タマノカンアオイの花は、まだ、つぼみ(赤円)でした。
次回、春の観察会の時には咲いていることでしょう。
 
在来種のカントウタンポポも咲いていました。学校でもプールの前に咲いています。
秋に観察したマンリョウの赤い実もまだ残っています。マンリョウも学校にあります。
 
カブトムシが欲しい子には木の下にいる幼虫をあげました。
買い方を調べてこの夏成虫へ羽化させてください。

次回は春の観察会です。
春の観察会は4月16日(土)を予定しています。(予備日は5月7日(土))
令和4年度の予定は以下の通りです。
夏 7月16日(土)、予備日7月23日(土)。
秋 11月23日(水)勤労感謝の日、予備日11月26日(土)
冬 1月21日(土)、予備日2月18日(土)
早春 3月25日(土)、予備日3月28日(火)
ぜひ、ご参加ください。

関連記事
平成28年(2016年)6月9日 なな山観察会
平成28年(2016年)10月22日 なな山自然観察会 秋の巻
平成29年(2017年)2月25日 なな山自然観察会(冬)
令和元年(2019年)12月21日 令和元年なな山自然観察会(秋)
令和2年(2020年)2月15日 令和元年度なな山自然観察会(冬)
令和2年(2020年)11月22日 令和2年度なな山自然観察会(秋)
令和3年(2021年)3月28日 令和3年 なな山自然観察会(早春)
令和3年(2021年)11月21日 なな山自然観察会 令和3年秋
過去の記事は「最近の学校の様子から」の下にある「すべての記事」のボタンの▼を押して
検索してください。

もうすぐ8が6つ並びます

【追記】3月27日11時
気付いた時には8並びは過ぎていました。
獲得された方、おめでとうございます。
ニアミスされた方がいらっしゃいました。
こちらも8の末広がりでおめでたいことと思います。


日頃より、学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。
ホームページのカウンターが、3月27日中に8並びになります。
獲得された方、おめでとうございます。