最近の学校の様子から

最近の学校の様子から

パンパスグラスと満月

図工室の前に葦や茅が密集して植生している場所があります。

夏の間にぐんぐんと成長し、ススキのような穂が出てきました。

よく見ると、ススキに比べて穂が大きいのです。

 

調べてみました。

パンパスグラス(シロガネヨシ)という植物で、ススキと同じイネ科で、「お化けススキ」という俗称もあるようです。

寒さには弱いようなので、今頃の季節が一番成長しています。

 

風に揺れる穂先を見ていると、明日(9月10日)の満月と一緒に見てみたい、という気持ちになりました。

ただし、明日の(多摩市の)天気予報を見ると、夜は雲が多くなるかもしれません。

運よく晴れてくれれば、それぞれの場所で満月を楽しんでください。

9月9日 6年生移動教室へ向けて

6年生は来月2泊3日で八ヶ岳移動教室へ行きます。

本日は体育館に1組・2組・ふたば6年の児童が集まり、キャンプファイヤーの準備をしました。

 

 

画像は、キャンプファイヤーで行われるフォークダンスの練習風景です。

ステップや移動の仕方を素早く覚え、短時間で踊れるようになったようです。

 

 

 

 

 

 

1曲踊り終わるたびに、「結構長い」「想像したよりも疲れる」の声が漏れ、全員が水分補給に走っていきました。

これから、班行動の計画や係活動の計画等が進んでいくようです。

 

9月8日 3年生国語 生活の中で読もう

今日のめあては、二つのポスターをくらべて読んで どんなちがいがあるか考えよう です。

そして、ちがいについて自分の考えをもち、その理由とともに伝え合う活動をします。

 

3年生では低学年で学習した、文章の中にある「共通」「相違」「事柄の順序」などに気付くことを基礎として、「考えとそれを支える理由や事例」「全体と中心」などの、情報と情報との関係について理解することねらって学習を進めます。

 

2枚のポスターをくらべ、どちらのポスターの方がおお祭りに行きたくなるのか考えます。

子供たちは個々の立場を明確にしてから、自分の考えに理由を添えて、タブレット上で表現しました。

 

 

 

 

 

友達の意見はタブレット上で見ることができ、交流や意見共有も行います。

 

それぞれの考えを支えている理由を知ると、さらに考え方が深まります。

 

授業が終盤に向かうとともに、なぜこのようにポスターの違いが生じるのか、が話し合いの中心課題となりました。

それぞれのポスターの良さに気付けるようなシンキングツールを使って、(ポスター)作成の目的や知らせたい対象について考えることができました。

 

9月8日 父母と教職員の会第3回世話人会

父母と教職員の会の世話人会が開催されました。

学校や各係からの報告事項に加えて、次年度へ向けた役員選出等について意見交換がされました。

また、直近のイベントとして9月14日(水)に行われる防災イベントの説明もありました。

このイベントについては、参加申し込みが終了しています。

9月8日 音楽集会 夏の日の贈りもの

各教室への生配信機能を使って、音楽集会を行いました。

音楽委員会の子供たちが、今月の歌「夏の日の贈りもの」の歌唱ポイントを指導します。

 

カードを作成して、歌い方のポイントを説明しました。

音楽委員会の役割分担もしっかりできていました。

 

 

 

最後に音源が流れ、全校が同時に合唱を行いました。

歌の前に歌唱のポイントが分かると、歌声が変わってくるのを感じます。

 

音楽委員会の皆さん、ご苦労様でした。