貝取小学校よりお知らせ

令和6年度~平成29年まで

【重要】メールシステム障害の発生について


 多摩市公式ホームページにも記載の通り、令和2年12月10日(木)午後4時ごろより、学校が利用するメールシステムに障害が発生しております。本障害により、教職員がメールを閲覧することができません。
 メールシステムの復旧目途については、現状不明となっております。
 ご迷惑をおかけいたしますが、本校へのご連絡につきましては、メール以外の方法でご連絡いただきますようご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
 なお、お電話でのご連絡については、平日午前7時45分から午後5時00分までの間にお願いいたします。

【4年】 おなか元気教室

 12月1日に、ヤクルト主催の『おなか元気教室』が開かれました。4年生は、理科の学習で体のことを学習しているので、とてもよい機会となりました。 

学習した中から、いくつか問題を出します!
【第1問】小腸の長さは、何メートルでしょうか?



 答えは、6メートルです。教室の端から端までが、約6メートルです。長いですね。

 

 

【第2問】大腸の長さは、何メートルでしょうか?



答えは、1メートル50センチです。クラスで一番背の高い子の身長と同じぐらいです。


腸の中には、たくさんの菌がいることも知りました。その数、なんと100兆個。約1キログラムもあるそうです。その中には良い菌も悪い菌もいて、
良い菌と悪い菌が戦う映像に釘付けになっていました。




 腸のことに詳しくなり、『おなか博士認定書』もいただきました!!


【5年】 社会科見学

 12月7日に社会科見学に行きました!
 
 午前中は、カワスイ川崎水族館へ行きました!魚やカピパラなどを見て生き物の様子を観察しました。
 
 

 午後は JFEスチール東日本製鉄所。鉄鉱石と石炭と石灰石を使って鋼にするまでの様子を見学しました!とにかくすごい迫力でした!

 
 バスの中での過ごし方や話を聞く態度に成長を感じた1日でした。
 保護者の皆様におかれましては、お弁当の準備等のご協力ありがとうございました!

【みどり3、4年生】プログラミング授業

11月16日にみどり学級3、4年生でプログラミングの授業を行いました。
みんな初めてのプログラミングの授業で最初は戸惑っていましたが、徐々にキャラクターの動きを考え、プログラムの組み立てられるようになりました。



一度プログラミングの方法を知ることで、どんどん早くプログラミングすることができました。

LINE Entryの初級のステージ12まで楽しく活動をし、表彰状を受け取とることができました。



試行錯誤を繰り返しステージをクリアすることで、意欲が高まりプログラミングへの関心もより高まりました。

栄養士の先生による食育授業

今年の食育の授業は、「大豆」がテーマでした。



先生が用意してくださったシートに、大豆からできる食品のシールを貼りました。



子供たちは、総合的な学習の時間(前期)に、調べたことをよく覚えており、

楽しみながら、大豆の栄養価や、体に与える良い働きについて学ぶことができました。


4年生 社会科見学

    11月19日に4年生が奥多摩方面に社会科見学に行きました。
    今年は、新型コロナ感染予防対策のため、様々な対策をとった上での実施となりました。
    
 まず、バスの中では、十分な換気をし、DVDを視聴しました。
みんなDVDに夢中で私語がありません!


    
  そして、展望塔や浄水場では、学年を3~4グループに分けて、見学しました。
こちらは、小河内ダム展望塔からの景色です。

とても広いですね。
乗用車で1時間かけても、1周回れません・・・

反対側には、発電所が見えます。

水の力で電気を起こしてから、多摩川に放流されます。


    続いて、小作浄水場にも行ってきました。多摩川の水を飲めるようにする過程を見学しました。



   雨が降ってから、皆さんに飲まれるまでの一連の過程を見学できました!!
  

【2年】「野菜はかせになろう」~2年生・食育~

 11月19日は、2年生が栄養教諭の田中先生と一緒に食育、「野菜はかせになろう」の学習をしました。いろいろな野菜の名前を知ることと、野菜の働きを知り、野菜を食べることの大切さを理解することが、この授業の目標です。
 まず初めに、野菜クイズをしました。みんなテレビに映し出された写真を見て、野菜の名前を考えています。



テレビの映像だけでなく、ブラックボックスの中の野菜を触って、当てるクイズもしました。


 この野菜は、なにかな?


 なんか、細長いぞ…。

 答え合わせの後は、野菜の働きについて学習しました。



 
 野菜を食べると、こんないいことがあるのですよ。
 
 さあ、今日の(これからの)給食、野菜を食べよう!

【3年】給食センター出前授業

 給食センターの栄養士さんが、貝取小学校にいらしてセンターの仕事について
授業をしてくださいました。
(今年度は、センター見学ができないため)



 給食センターで働く調理員さんの数は35人!
と聞いて、
「そんなに少ない人数で!」
と驚く3年生。



 また、実際に使う『おたま』や『スパテラ』などの調理器具を持たせてもらいました。



 最後に、食べ残したものがすべてゴミになる写真を見た子供たちから、
「今日は、全部食べるぞ。」
と言う声が上がりました。

【1年生】 サツマイモほり


11月13日 学校で育てているサツマイモを収穫しました!


どんなサツマイモが獲れるかな??


こんなに大きなサツマイモも収穫できました!
1組と2組を合わせると、、なんと100個以上も獲れました!
たくさん収穫できて、大喜びでした!
これからも色々な作物を育ててみたいですね。

【3年】市内巡りへ

11月11日、快晴のもと、バスに乗って市内巡りに行きました。

八坂神社では、多摩市の最高地点(三角点)を見てきました。
周囲よりも一段と高いことを実感しました。



都内桜が丘公園では、旧多摩聖跡記念館を外から眺めました。



たくさん歩いた後は、ゆうひの丘で楽しみにしていたお弁当!



川沿いの低い土地の様子を見たあと、少しだけ公園で遊びました。
屋外での学習や活動に、みんなとても楽しそうでした。

3年 松田

【1年生】 交通安全教室


11月12日 1年生は交通安全教室に行ってきました!
横断歩道を渡る時は手を挙げたり、安全な自転車の乗り方を学習したりしました。



自転車のブレーキの位置や、乗車時の点検など細かく指導をいただきました。

指導してくださる方の話をよく聞き、真剣に取り組んでいました。


寒空の中でしたが、一生懸命取り組んでいました!
事故のないように、これからも交通ルールを守りたいですね。

学校公開、ありがとうございました。

 11月7日土曜日に感染予防対策を講じた上で学校公開が行われました。
 
【本校の感染予防対策】
 ・換気を十分に行う。
 ・各クラスの参観を3分割し、参観者の密を防ぐ。
 ・各家庭1名のみの参観とする。
 ・マスクの着用と手指消毒の協力をお願いする。
 ・検温の協力をお願する。


 こちらは、学校公開のお便りです。
1時間目、3時間目、5時間目に実施しましたので、時間別に3色で印刷しました。


   
    お願い事の多い参観ではありましたが、新しい学年になって初めて子供たちの日頃の様子を見ていただける機会となりました。


 ご協力いただき、本当にありがとうございました!!

【3年】おいしい野菜づくりスタート!!

畑に、アブラナと小松菜を植えました。

野菜作りについても、用務主事さんがていねいに教えてくださいました。
みんな、育てる気満々!!
もちろん、食べる気も満々!!



種まき、水やりのあと、育苗のためのワイヤーを刺し、不織布をかけて出来上がり。



これから、日々のお世話を頑張ります。

【更新】貝取グリーンデー

    雲ひとつない秋晴れのもと、本年度1回目の貝取グリーンデーが行われました。


    保護者・児童・地域の方々・学校卒業生など、たくさんの方々の参加がありました。

 
    花壇の雑草をきれいに抜き、そこにチューリップやヒヤシンスの球根を植えました。
春には、色とりどりの花が咲くはずです。楽しみですね。

 
    そして、校門脇の雑草抜きや フェンスに絡みついていたツタも一つ一つ丁寧に取り除きました。

光が差し込み、とても明るく感じます。
見通しもとてもよくなり、安全面の向上にもなりますね。
 
 ご参加くださった皆さん、本当にありがとうございました。
皆さんに支えられている貝取小学校は、とても幸せです!

【3年】伊藤農園見学

11月4日(水)に、南野農園に見学に行きました。



山道を歩いていくと、視界が開け、伊藤農園です。



たくさんの野菜にみんなは興味津々、熱心にメモをとっていました。



長い道のりは大変だったけれども、とても貴重な体験のできた校外学習でした。

【4年】古民家見学

   4年生は、中央公園内の旧富澤家見学に行ってきました。

 明治天皇も狩りをする際に、訪れたお屋敷です。

    今回は、特別に来賓やお祝い事の際のみ使用する襖も見せていただきました。


かまどでご飯を炊いたことや屋根瓦を一枚一枚葺いたことも知りました。


お屋敷が傾かないよう、毎日通る敷居をまたいでもらうように、敷居には神様が宿っているとにも驚いていました。



    文化財を受け継いでいくために、自分たちにできることについても考えてみるといいですね。

【重要】11月7日(土)の学校公開について

本校では、今年度最初となる、学校公開を11月7日(土)午前に実施します。
新型コロナウイルス感染症予防対策に努める観点から、参観いただくことができる方を以下のように限定させていただきます。

1 参観できる方
 本校の児童の保護者

2 参観できる時間帯
 1校時(8時45分~9時30分)、3校時(10時5分~10時40分)、5校時(11時40分~12時15分)のうち、10月28日に各児童を通してお配りした指定日時  ※2校時・4校時は入れ替えの時間とするため、公開しません。
 ※どの時間に参観可能なのかは、10月28日に配付した、「学校公開の案内」を確認してください。各学級3分割していますので、同じクラスのお知り合いの方とは参観可能時間帯が異なることもあります。

3 上記の対象者・対象時間帯を限定した理由
 これまで、本校では、感染症対策に努めるため、消毒・換気・可能な限り児童間の間隔を開けるなどの対策を講じてきました。本校13学級のうち、最も多い児童が在籍する学級の人数は33名です。このような人数が多い学級にすべての学級在籍の保護者の方が来校された場合、間隔を開けることは物理的に難しくなります。
 一方、入学後、お子さんの学校生活の様子を直接ご覧いただくことがなかった1学年の保護者の方、小学校生活最終学年の6学年の保護者の方をはじめ、お子さんの授業の様子を直接見ていただく機会を確保するため、各学級の参観を3分割にし、「一度に同一教室に入る保護者の人数」を制限することとしました。

地域の皆様には、この趣旨をご理解いただきますよう、お願いします。

なお、本校特別支援学級(みどり学級)への入学を考えている方は、就学相談を受けていただく必要があります。多摩市立教育センター(電話042-372-1010)に連絡してください。

クラブ活動 ~読書クラブ~

クラブ活動が始まりました。今年、新設されたクラブの中に「読書クラブ」があります。
読書好きの子供たちが、集まっただけに、クラブ活動中の教室は、シーン…。
みんな夢中になって自分の本を読んでいます。


26日のクラブ活動では、6年生が、本の紹介をしました。






6年生が本を紹介してくれました。

みんな、それぞれおもしろそうな本ですよ!




紹介された本の題名です。


みんな、自分の本に夢中。   さすが!本好き!

交通安全教室へ行ってきました!~2年生~

10月27日(火)に、2年生とみどり学級(1・2年生)の子供たちが、交通安全教室に行ってきました。コロナ禍で延期になっていた行事ですが、天気にも恵まれ、全員が参加することができてよかったです。交通公園では、2グループに分かれて、屋外では、歩行の仕方や自転車の点検・乗り方を、屋内では、交通ルールの勉強をDVDを見たり、お話を聞いたりして学びました。最後にテストもしたりして…。みんな一生懸命に学習したので、自転車免許証をもらえました。

自分の命を守る勉強です。がんばってください。  はい!


自転車の乗り方を勉強中

教室の中では、最後にテストを!




  

横断歩道の渡り方を練習中


すべての学習を終え、ランチタイム❤



みんな一生懸命にがんばったので、自転車運転免許証がもらえました!


【4学年】プログラミング

4年生がプログラミングの授業に取り組みました。
プログラミングと聞くと、なんだか難しく考えてしまいがちですが・・・
これは『ダンス・ダンス・ダンス』というプログラミングの教材です。

自分が考えた動きを、曲に合わせて踊ります。
スムーズに踊るためには、動きの組み合わせを考えなくてはなりませんね。


4年生は、さらに大きな動きで踊ることもめあてとしました。

1・2年生交流活動

10月20日(火)、1・2年生の交流活動で貝取北公園へ行ってきました!

  
当日は雨上がりの晴れで、清々しい気温の中で気持ちよく遊べました。

2年生が1年生に優しく声をかけて、遊んでくれました!

公園にある落ち葉や木の実を見つけた子もいました。
1年生は「2年生と遊べて楽しかった。また遊びたい。」と話していました。
学校でも、休み時間に1・2年生仲良く遊べるといいですね。

学校の様子

今年度も地域の方が本校のためにご来校いただき、2階廊下にお花を生けてくださっています。

 生けてくださっている途中、通りかかった3年生が、「ありがとうございます。きれいですね」とお話ししていました。

とてもうれしい気持ちになりました。

  

図書館見学へ行ってきました!

2年生は、生活科の学習で豊ヶ丘図書館見学に行ってきました。


クイズ形式で図書館に関するお話をしていただいたり


本の紹介をしていただいたり



作ってもらったカードで、一人1冊本を借りたりしました。 

  
たくさん本があるね。どれにしようかな?



近くの図書館なので、今度は自分で行ってみるのも良いですね。

1・2年生の交流活動

1・2年生は、10月20日(火)に、北貝取公園で交流活動を行います。例年、多摩動物公園へ遠足に行っていたのですが、残念ながら今年はコロナ禍で近くの公園での活動となりました。それでも、待ちに待った1年生との交流。楽しみにしている2年生です。今日は、グループ顔合わせの日。自己紹介をしました。








体育館で…






5年 稲の収穫

 10月 6日(火)に 5年1組が、収穫しました!

 お米がたくさんとれたことを喜び、一粒も落とさずに拾おうとがんばりました!

          7日(水)に みどり学級が収穫しました!

 収穫できた喜びを感じることができました!
 
         13日(火)に 5年2組が収穫しました!

 掃除もみんなで行い、素早く行動しました!

 稲は、しばらく、乾燥させます!

2年生の生活科では

 2年生は、毎年生活科の学習で、ミニトマトの栽培をしていましたが、今年は、コロナ禍で、できませんでした。そこで、後期は、各自の鉢に二十日大根の種をまき、栽培することにしました。さて、おいしい二十日大根は、できるのでしょうか?



いくつ芽がでているかな?





プログラミング学習


2年生は、学級活動の時間に、タブレットを使った学習をしました。新しい学習指導要領では、小学校でのプログラミング学習が、外国語科と同様、「新たな内容等」として注目を浴びています。

そのプログラミング学習につながるような、「自分で考え、相手に自分の意図を伝える」等の学習をタブレットを用いて行った様子をご覧ください。

 

【重要】台風12号に関する学校の対応について

台風12号が明日関東地方に接近することに伴う、本校の対応について、本日、保護者向け文書を、全校児童に配布しています。

対応の概要は以下の通りです。
1 明日の地域未来塾【貝チャレ】は中止
2 明日午前6時の時点で、多摩市に暴風警報が発令されている場合は、休校

詳細は、以下の文書をご覧ください。(この文書は、本日全児童に配布しているものと同一です。)

20200923+台風12号保護者向け文書.pdf

エコプラザ多摩見学

 4年生は、徒歩でエコプラザ多摩に行ってきました。
感染予防で密集を避けるために、クラス別の見学になりました。
こちらは、4年1組とみどり学級の様子です。

 まずは、パンフレットやDVDを見て、エコプラザ多摩がどんなことをする施設なのかを学びました。瓶やペットボトル、古紙、剪定枝といった資源ごみの回収とリサイクルを行っています。




 実際に見ることができる経験は、学びを一層深めます。よく見て、よく聞くことができているので、説明してくださったエコプラザ多摩の方々もいつもより多く話してくださいました。4年生の聞く力がついてきた証拠です!



 ここで問題です。この施設に1日あたりに持ち込まれるペットボトルの量は、どれくらいになるでしょう?・・・正解は、1日あたり5~6トンです。そのうち約半量のペットボトルの蓋を手作業で外すことが分かりました。瓶も人の目で見て、茶色、青、透明、その他の色に分けていきます。分別する大切さを学びましたね。
 もう一つ問題です!4年1組23名、みどり学級2名と引率の先生方4人の体重を合わせるとどのくらいの重さになるでしょう?


正解は、1t120kgでした。ごみを運び入れる時にトラックごと測る体重計で測りました。




最後に、こんなお土産までいただきました。ペットボトルを再生して作られた水切りごみ袋とティッシュペーパーです。リサイクルされた製品を使って、はじめてリサイクルが成り立つことも知りました。

【重要】台風等による臨時休業等の対応に関する指針について


多摩市教育委員会より、今後、台風等による臨時休業や登校時刻の変更等の対応について指針が出されました。
保護者向けの通知は以下の通りです。


20200915貝取小 【保護者宛て】台風等による臨時休業、登校時刻の変更等の対応に関する指針について.pdf

上記通知と同一のものを、在籍する児童の保護者には、明日、印刷して配布します。

5年生 理科の授業

これはなんでしょう・・・?



実は、アサガオの花粉です!



貝取小学校には、
大型テレビとつなげることができる顕微鏡があります!

その時の、映像でした。
子供たちは花粉の形が球体であることがよくわかったようです!
また、花粉には、突起状のものがついていることにも驚きました!

【8月28日】夏休み明け第1週が終わりました。

8月24日から始まった、夏休み明けの1週間が終わりました。子どもたちは、暑い中、日々の学習に一生懸命頑張りました。


1年生の下校時に、「1週間、本当によく頑張ったね。土日ゆっくり休んで、また来週元気に会おうね」と話すと、「来週も頑張るね!」「熱中症にならないように、気をつけて帰るね」などと話してくれました。
2週間の夏休み明けで、疲れもたまっていることと思います。十分に睡眠時間を確保してください。そして、今週1週間の頑張りをぜひご家庭でも褒めてあげてください。

職員室前のヘラクレスオオカブトや鈴虫を休み時間等に多くの児童が見に来ています。「まだ、鈴虫は鳴かないかな?」と尋ねる児童には、「もう少しかな。来週のはじめくらいかな」と話しましたが、先ほど、鈴虫が鳴き始めました。

ホームページには動画をアップすることができないことが残念です。週明けに、鳴き始めた鈴虫の様子を見てくださいね。

ヘラクレスオオカブトも、大変元気よくえさをたべています。

【8月27日】今日の学校の様子から

夏休み明けの授業も4日目となりました。理科では、タブレットを使用して、観察をする授業もしています。子供たちは、「先生、うまく写真が撮れたよ!」といって、見せに来てくれました。



学校では、引き続き、手洗い・うがいの徹底等を継続しています。委員会活動でも児童が呼び掛け用のポスターを作成し、階段等に掲示しています。低学年の児童は、高学年の児童が作成した上手な絵に感心しながらみていました。


今日は3年生以上が7時間目までの授業でした。下校時ににわか雨が降ってきましたので、貸出傘を使って帰った児童もいました。引き続き熱中症対策・コロナ対策に努めながら、教育活動をすすめていきます。

文部科学大臣からのメッセージ

8月26日、文部科学大臣から、新型コロナウイルス感染症に対する教育全般に関する、地域の皆様・保護者の皆様へのメッセージが届いておりますので、お知らせいたします。

下記をご覧ください。

保護者や地域の皆様へ.pdf
新型コロナウイルス感染症を理由とした差別や偏見などでつらい思いをしたら.pdf

下校のパトロール


本日は、1年生のみが5時間授業、2年生以上が午後までの授業でした。

1年生単独での下校は久しぶりですので、年度当初から夏休み前まで続けていた、下校後学区内の見守りパトロールを再開しました。

「人通りが少ない場所」、「本校の児童が在籍する人数が少なく集団での下校が難しい方面」、「歩行者・自転車等の専用道路」等を中心に、自転車で廻っています。




夏休み前の6月~8月においても、地域の皆様・保護者の皆様から、「電線の断線」等、通学路に関するご連絡をいただき、迅速に対処できました。
引き続き、通学路のことでお気づきのことがありましたならば、副校長までご連絡をお願いいたします。

【お知らせ】多摩市発達支援室・教育センター教育相談室の窓口について


多摩市諏訪にある、教育センターの建物内にある、「多摩市発達支援室」と「教育相談室」の窓口が一本化されます。

どこに相談すべきか迷った際にも、「窓口が一本化されること」により、様々な専門性を持つ職員が一緒に相談にかかわり、相談者のニーズを的確に把握して対応を共に考えていくことができるようになります。

詳しくは、下のチラシをご覧ください。

020825 発達支援室と教育相談室の初回相談窓口が一つになります.pdf

困ったときの相談窓口について


令和2年8月付の相談窓口一覧が、多摩市教育委員会より届きました。
相談したいことがある場合、
① この相談窓口に記載の番号に連絡し、相談を受けることができます。
② 学校の校長・副校長・学級担任・養護教諭をはじめ、どの教職員に話をしてもかまいません。

ぜひ、困ったとき、相談したいときは、一緒に考えていきたいと思います。

20200825【多摩市版】(別紙)相談窓口一覧.pdf

夏休み明けの授業がはじまりました。


2週間の夏休みも終わり、昨日から授業が開始となりました。
今日は、夏休み明け2日目。
1年生は昨日に引き続き午前授業(5時間+給食)ですが、2年生以上は午後7時間目まで授業です。


今日も暑くなる見込みです。熱中症対策にひき続き取り組みながら、授業を進めていきます。
↓ ミストシャワー。今日もセッティングを完了し、作動させています。



気温と湿度を測定し、暑さ指数(WGBT)を確認しながら、授業をすすめています。


学校で育てている作物は元気よく育っています。




 ↓ よく見ると、稲と同じ色の虫がとまっていますよ。どこにいるか、見つけられましたか?

↓ 少しズームしてみましょう。見つけられましたか?


ll

【夏休み、後半1週間】今日の学校の様子から

夏休みも、あと1週間となりました。貝取小学校の皆さん、元気で過ごしていますか?

来週24日【月】からの授業に向け、今週はいろいろな準備をしています。
今日は、校内の廊下のワックスかけを主事さんが行いました。


5年生が育てている、稲も順調に育っています。


正門前の花壇の花も、暑さにまけず、元気に咲いています!


職員室前の「ヘラクレスオオカブト」も元気です。「すずむし」も大きくなりました。皆さんが登校するころにきれいな鳴き声をきかせてくれると願っています。


学校の周りの通学路も、市の方にご協力をいただき、雑草や、生い茂った草木を少しずつとってもらっています。



今日も大変暑い日となりましたね。ひきつづき、水分をしっかりとり、熱中症にならないよう、気をつけて過ごしましょう。

令和2年度 8月学校便りについて

夏季休業日前に児童に配付した、学校便りは以下の通りです。
【ホームページ用は、一部写真および記事を割愛しています。ご了承ください】


なお、学校便りにも記載の通り、8月11日(火)~14日(金)は閉庁日となります。
忘れ物を取りに来ることを含め、教職員は不在となります。8月17日(月)からは日直が勤務しております。

なお閉庁日中の「緊急時」は、多摩市教育委員会教育指導課 042-338-6913にお電話をお願いします。(11日から14日のいずれも、午前8時30分~午後5時15分に電話がつながります。)


R208巻頭言.pdf

20200801 8月当初裏(ホームページ用).pdf

5年生 私たちのお米

6月から稲の栽培を始めました。


↑7月ごろの様子

もう2ヶ月が経ちました。
最初は小さかった稲もとても大きく育ちました。

↑8月になり、追肥も入れました。



そろそろ花が咲くでしょうか・・・

3年 初めてのリコーダー

子供たちが楽しみにしていたリコーダーを使った授業が始まりました。


リコーダーの3つの部分には名前がついている!!
持ち方は!!



ひとつひとつのことが新鮮な様子。

そうっと出した、「シ」の音が素敵でした。

大きな魚に ~スイミー~

2年生は、「スイミー」の学習を終えました。最後に2年1組の子供たちもスイミーや小さな赤い魚の気持ちになって、みんなで協力して「1ぴきの大きな魚」になってみました。

どんな魚にしようかな?


さあ、みんなで大きな魚になるぞ!

1ぴきの大きな魚のできあがり!

これで、マグロのような大きな魚も追い出せるね!





1年生

雨の降る日が続きますが、7月も中旬になりました!
雨の日の休み時間は、色塗りや自由帳など工夫をして過ごしています。(はじまると集中力がすごいです)



音楽の授業では、リズムにあわせて歌ったり、踊ったり楽しく過ごしています♪



入学してから、はじめての夏がはじまります。
水分補給も忘れず、元気に過ごしたいですね。

休み時間

 先週は、学校再開後初めての集会を行いました。体育館に集まっての集会ではなく、放送機器を使ってのクラス対抗ビンゴゲーム大会でした。どんな数字を書くかは、学級に任されているので運も味方につけなければなりませんでしたが、楽しくビンゴ大会が開催されました。

 さて、梅雨空が続く中、なかなか校庭でも遊ぶことができずに各教室でできる遊びを考えています。今年は、感染予防対策も加わり、遊びの範囲も狭くなってしまいます。
が・・・貝取小学校のみなさんは、たくましい!そんな中でも、何ができるかを考えて、楽しみに変えています。

 あるクラスのレク係は、先生クイズを考えました。まずは、先生方に取材。次にクイズの問題を考えて、タブレットに入力。そして、大きな声でみんなをひきつけるような伝え方の練習を重ねました。係の子は、みんなのために何かをする喜びも味わえました。

 ここで、いくつかその先生クイズを紹介します。
  第1問 みじん切りが趣味の先生は、誰でしょう?
       ①米山先生 ②守屋先生 ③松田先生

  第2問 校長先生の好きな色は何でしょう?
       ①黄色 ②青 ③紫

  第3問 子供の将来の夢がパイロットとお巡りさんだった先生は、誰でしょう?
       ①米山先生 ②副校長先生 ③吉川先生

答えは、いろんな先生に声をかけて、見つけ出してくださいね。